マガジンのカバー画像

【J NOTE】観光・地方創生コラム

26
観光や地方創生政策について書いたコラムをまとめたものです。1記事はそれぞれ大体2500~3500字ほどあります。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

#12 岡山県津山市における「食」と「ものづくり」による産業振興と産学官連携

はじめに『J NOTE』第12回は、岡山県津山市を取り上げます。 津山市は岡山県の北部に位置する、人口約9.7万人の市です。昔から美作地域の中心都市として栄えた街で、津山城址周辺には旧出雲街道沿いを中心に明治以前の街並みが数多く残されています。 津山市は、これまで多くの有名人を輩出している街でもあります。歌手の稲葉浩志さんや俳優のオダギリジョーさん、お笑いコンビウエストランドの二人や、次長課長の河本準一さん、全日空の初代社長である美土路昌一さんなどが津山市出身です。 と

#11 山梨県にある「ややこしい市」の見分けかた

はじめに 『J NOTE』第11回は、山梨県を取り上げます。 山梨県は甲信越地方に属する、人口およそ80万人の県です。果物の生産量は全国トップクラスであり、ぶどうや桃は全国一の生産量を誇っています。 また首都圏に近い立地から、富士五湖周辺や清里などには別荘地が広がっており、近年はグランピング施設が県内各地で整備されているなど、リゾート開発も盛んに行われている県であるといえます。 そんな山梨県にはあまり良くない特徴があります。それは、私のように山梨に土地勘がない人間からす

#10 香川県における「うどん」に次ぐ名産品とはなにか

はじめに『J NOTE』第10回は、香川県を取り上げます。 香川県は四国の瀬戸内海側に位置する、人口およそ93万人の県です。「讃岐うどん」が全国的に有名であり、県による「うどん県」キャンペーンは2011年から10年以上続く大ヒットコンテンツとして知られています。 しかし、香川県はうどんのイメージが強すぎることで、他にどのような名産品があるのか全国的にはあまり知られていません。 2020年度に香川県交流推進部が行った認知度調査によると、うどんの認知度がほぼ100%に近いの

#9 愛知県西尾市は産業のほぼすべてを兼ね備えている街

はじめに『J NOTE』第9回は、愛知県西尾市を取り上げます。 西尾市は名古屋の中心部から南東へおよそ40kmほど離れた所にある、人口約17万人の街です。 西尾市が属する西三河地域は、自動車産業や機械産業などが堅調なことから全体的に非常に財政が安定しています。国から普通交付税の交付金を受け取らず、地方税のみで運営できている自治体(不交付団体)は、西三河地域全9自治体のうち7自治体に上っています(2022年度)。 西尾市は交付金の不交付団体ではありませんが、財政力指数が「