見出し画像

自分の話に、相手は興味ないと思ってる!『12日目』

はじめに

こんにちは、いしいです。

コロナワクチンの効果が3回目の早くも聞いてきて、右腕が上がらなくなってきています。
#明日が怖い

普段から病気も怪我もあんまりしないので、ワクチンくらいの不調で元気がなくなってしまいますが、
本日もよろしくお願いします!

人はあんまり話を聞いていない



最近、はじめましての人に何人か会わせてもらいました。

事前に資料を渡したりしていたので、頭に入れてくれてると思って話してみました。

そしたら、、、
へー、そんなこと考えてるだ
っていう反応を。

案の定、といったら案の定なんですが、見てなかったんですよね。

相手の方もお忙しいので、そんなもんだとは思っています。

念のために言っておきますが、失望しているわけでも怒っているわけでもありません!
#誤解されそうだから念押ししておく!

本当にそんなもんだと思っています。
今回は見てるだろうって前提で話してしまった私のミスです。

こんな写真に興味がある人なんていないですよね、
けれど、自分はこれでいっぱい話せます!

じゃあどうしていけばいい?


いつも気をつけていたんですが、今回はミスったと思ったので、どう対策すればいいか!?

私なりに考えてみました。

私はこのミスを話す時、聞く時の両方で活かせるな!って感じました!

話す時は、知らない前提の物事を話していく。

これは、まぁ今までの流れからしてそうだと思います。
自分が思っているほど、相手は自分を知らないって思った方が気が楽です。

相手はばったり会った初対面より少しは知ってるくらいで話すとちょうどよっかたりしますよね。
#これ、私の感覚では!


知ってるだけで、びっくりされる!


では、聞く時です。

私は、人と話す前にできるだけ、どんな人か知ろうとしています。

理由としては、相手に失礼がないように、とかどんな人かわからず話せるほど会話が上手ではないからです!
#わからないと何話していいかわからないから怖い

ただ、こうして調べていると意外に良い効果があると感じました。

色んなことが知れるし、紹介もしてもらえる!

実際、少し調べた状態でお話しした時って、少しびっくりされることがあります。

気持ち悪いと思っているかどうかまではわかりませんが、会話のリズムが変わるなと感じています。

そして、調べて知っていることをお話すると
じゃあ、これ知ってる?」とか「ここ行ってみなよ!紹介するから!

ってなることもあります。
そうすると、知識も経験も広がっていきました!

分析してみると、、、


こういう思ったことを考えて言語化することが、このnoteの趣旨でもあるので、言葉にしていこうと思います!

まず、なんでもいいんですが、その人がやってるサービスであったり、投稿であったり、人となりがわかる程度を調べます。

このくらいでいいんですが、知ってくれてるってことが重要だと思っています。

それでは、なんでうまくいったのか考えてみようと思います!

・自分の知識のツボを開示することにもなっている。
・話はしたいのに、興味があるかわからないから話さない。

二つのことが繋がっている気もするのでまとめて話していこうと思います!

相手の方が話しているなかで、この情報を知っていると切り出すのは私の方です!
なので、少なくとも、ある程度知っていて、この話に興味があるってことを暗に伝えることができます。

なので、相手の方も「じゃあ、これを話しても通じるな!」って感じてもらえると思います!

なにで、聞いたかは忘れましたが、「自分のこと話したいと思っている人の方が多いんだから、話を聞いてくれるやつがモテる。

と話されていました。(ほんとに誰か忘れた)
確かにその通りで、それも自分の興味があること(だから、投稿しているんだし)を知っている人ならば、なおさら話したいってなりますよね!

だから、調べてから会うことが大事だなと思いました!

おわりに


少し長くなってしまいましたが、個人的には少し頭の中が整理できました!

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?