見出し画像

次の動きを示します(ヒアリングする)#124

「食」のために「森林整備」


最近、新たに始めたいことあります。

というか、今までもこれからも実現していきたいことの、新たな切り口です。

それは、
「食」のお金が「森林」のために流れる構造を組み上げる構造を作り上げる。ことです。

以前から「食」のために「森林整備」をしたい。

と言ってきました。

段々と、この夢を実現するための行動が具体的に決まり始めました!

ただ材木を売るだけで黒は厳しい。


では、
「食」から「森林」になぜお金を注入しないといけないかというと、

日本の林業は今や、補助金がないと正直厳しい。

というところに来ています。

材木を売っても、伐って出す費用の方が高くつくためです。

「じゃあ、山から木を伐らなければいい」

と考える方もいるかもしれません。

けれど、一度人間が手を付けてしまった森林では、手入れをしないと山が荒れてしまいます!

すると、土砂崩れが多発したり、洪水も起こりやすくなる。
さらに、地球温暖化的にもよくない。(お年寄りの代謝が悪くなるように、木では二酸化炭素の吸収量が低下します。)

なので、森林の整備が必要なんだけど、民間だけでは資金面で手に負えない現状になっています。

良い水を作ると、森林を守るを両立


そこで、私が実現したいと思っていることをもう一度言うと、

「食」のために「森林整備」がしたい

まずは前述した森林の機能を維持するため。

そして、もう一つはよりおいしい水で食品を作るためです。

これら2つを実現するためには、ちゃんと「食」の消費で生まれたお金が森林に届く仕組みを考える必要があります。

ですが、今、ここまで来ていますが、先はまだ煮詰まっていません!

ちゃんとニーズや状況を調査する


今考えているところまでは、今までの経験で近づくことができました。

そして、これからです。

まだ、林業会社に、このような食の売り上げを森林に流すことをどういうように考えているなどは聞けていません。

ただ、とても大事なことで、必要なことだと思っています。

だから、すぐに聞きに行って、アイデアを改善し調査、実験、改善を繰り返していく必要があると感じています!

走り始めたけれど、ちゃんと調査も進めていこうと思います!

おわりに


やること決まって、明確に何をするかも決まりました!

早速明後日には、2人の方にヒアリングできることが決まりました!

この調子で爆速を貫いていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?