夜に駆ける

前回の投稿から早3週間。

こうしてみると早い。早すぎる。休校が延長してから、とてつもなく早い1ヶ月だった。

この期間に、私たちの貴重な高校2年生の生活が失われた。文化祭が中止になった。東京遠足が中止になった。おそらく海外への修学旅行も消えた。そしてなにより、先輩達の夢であり希望であった甲子園が、消えた。

5月に全国総体が中止となり、甲子園も中止になるかと、1ヶ月間の間、高校球児は少しの希望と可能性を信じ続け、この自粛の中、既に受験期であるにもかかわらず、自らバットを振り続けた。走り続けた。そして猛勉強もした。

私は個人でスタディプラスというアプリで勉強記録をしているのだが、そのフォロワーに先輩たちも沢山いる。ほとんどの先輩が1日10時間、朝5時半に起き、勉強、朝ごはん、勉強、素振り、勉強、走り込み、勉強の毎日を繰り返してきた。甲子園を信じて。  

その甲子園が、消えた。

全国の高校球児の夢が、消えた。

3年間何を目標に野球をやってきたかと言えば、甲子園。どんな弱小チームだとしても、3年間のうちで甲子園の3文字が頭に浮かばなかった球児はいないと思う。

たとえ代替大会をやるにしろ、夢の甲子園はもうない。

1年間だが、マネージャーとして部員の活動を見てきた私としても、悔しい。

1年間かけて、合計8000羽の鶴をおってきた。

最後の大会のために。

3月の休校の中、校庭にマネ4人で忍び込み、鶴を折り、繋げた。

そんな努力も散るかと思いきや、なんとか堪えた

そんなこんなしていたら、気づけばもう6月。

上半期ラスト1ヶ月である。




は?!?はやくね?!?そのうち3ヶ月潰れてるけどな!!!

こんなことしてたらおばあちゃんになってまう

早く結婚相手探さないと!!!((は?

お気づきのとおりだんだん文が雑になってきました今日はここら辺でやめておきます。

今日から分散登校。

あと2週間で通常登校になることを願います。

ちなみにここは我が家のお風呂。湯船。

音楽を流しながら打っているので。今流れているのは、YOASOBIさんの「夜に駆ける」。頭から離れない、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?