【年末掃除】毎日使っているフライパンや鍋をピカピカに
毎日のお料理で使用しているフライパンや鍋などの調理器具たち。
「いつもありがとう」の気持ちを込めて、年末掃除ついでにピカピカにしてあげませんか?
こびりついた焦げ・焼けなどのしつこい汚れを落とす方法や便利グッズをピックアップ!
フライパンの裏側が真っ黒!
フライパンは使っているうちに外側も汚れてくるもの。
知らずに放置していると、裏側が全体的に真っ黒になってしまっていた!なんてことも…。普通の食器用洗剤とスポンジでは落とせないレベルになっていたら、頼れるお掃除アイテムの出番です。
頑固なコゲ落としに役立つのは、「重曹」などの他、コゲ落とし専用の「スチールたわし」や塗るだけでコゲを落とせる「コゲ落とし洗剤」など。
編集部では、どのアイテムが最も効果的なのか、実際にコゲ落としをして試してみました。
ステンレス鍋の焦げ付き、どう落とす?
食材を煮込んだりするお鍋も、使い続けるたびにコゲが蓄積されていきます。
熱伝導率が良くお鍋を代表するステンレス鍋は、コゲ落としの方法を誤ると寿命が縮んでしまうことも…。
一番負担の少ない方法は、コゲをお湯で柔らかくしてから取り除くという方法です。固いスポンジやたわしを使うと表面に傷がついて、錆びつく原因になるので気を付けましょう。
他にも「重曹パック」や「クッション研磨剤」などを使ってコゲを落とすこともできます。
お鍋が変色しているときの対処方法
ステンレス製の調理器具は、吹きこぼれや火加減が強すぎるなど、様々な要因で熱変色(テンパーカラー現象)してしまいます。
お鍋の側面が薄い茶色の汚れのように見えるのは「焼け」。「ステンレス専用クレンザー」で磨くときれいに落とせます。
また、虹色っぽいシミのようなものは、水道水に含まれていた微量に含まれているミネラル成分やイオンや水道管に使われている鉄・銅などの成分が、蒸発する際にステンレス表面の皮膜に付着して虹色に見えるものです。
水にクエン酸あるいはお酢を加えて、弱火で約10分間沸騰させるとキレイになりますよ。
まとめ
フライパンや鍋のコゲや変色は、正しくお手入れしてあげるとちゃんとキレイになります。捨ててしまうその前に、ピカピカに生まれ変わるか試してみてくださいね。