見出し画像

補助金申請の流れがもう怖くなくなる記事

こんにちは!補助金コンサルタントの田中です。今日は、多くの方から質問を受ける『補助金申請の流れ』がもう怖くなくなる記事として、初心者の皆さんにも分かりやすく解説していきます。
文字より動画・音声が好きな方は下をみて下さい!

https://www.youtube.com/@keiei-zunda/

がっちりずんだもん!
経営者や個人事業主の方々に向けて、ビジネスの成功に直結する実践的な情報をお届けするチャンネルです。補助金・助成金・資金調達

補助金の基本的な申請フローを理解しよう

補助金の申請は、多くの中小企業経営者にとって複雑で難しいハードルに感じられるかもしれません。
しかし、基本的な流れを理解すれば、それほど難しいものではありません!

この記事では、補助金の基本的な申請フローについて、分かりやすく解説していきます。

1. 補助金情報の収集

補助金申請の第一歩は、自社に適した補助金を見つけることから始まります。

「でも、どこで補助金の情報を見つければいいの? 忙しい毎日の中で、いちいち調べる時間なんてないよ。」

そんな声が聞こえてきそうですね。確かに、補助金情報を収集するのは一見大変そうに思えます。しかし、効率的な方法を知れば、それほど時間はかかりません。


補助金情報を収集する主な方法には以下のようなものがあります 

  1. 各省庁のウェブサイト

  2. 地方自治体のウェブサイト

  3. 商工会議所や商工会の窓口

  4. 中小企業支援機関のウェブサイトや窓口

  5. 専門のポータルサイト(例 ミラサポplus)
    https://mirasapo-plus.go.jp/

  6. 補助金検索エンジン(例 J-Net21の補助金・助成金検索)

  7. 金融機関の情報提供サービス

  8. 専門誌やビジネス雑誌

これらの情報源を上手く活用することで、自社に適した補助金を効率的に見つけることができます。特に、メールマガジンに登録すれば、新しい補助金情報をタイムリーに入手することができるので、おすすめです。

「へえ、そんなに多くの情報源があるんだね。でも、全部チェックするのは大変そう...」

確かに、すべての情報源をチェックするのは時間がかかります。そこで、おすすめなのが、以下のような優先順位をつけた情報収集方法です 

  1. まずは、自社の事業内容や地域に関連する省庁や自治体のウェブサイトをチェック

  2. 次に、ミラサポplusなどの総合的な補助金情報ポータルサイトを確認

  3. 定期的に(例 月1回)、その他の情報源をチェック

このように情報収集の仕方を工夫すれば、効率的に補助金情報を入手できるはずです。

2. 申請要件の確認

適切な補助金を見つけたら、次は申請要件を確認します。

「うちの会社は申請できるのかな? 小さな会社だから、対象外かもしれない...」

そんな不安を感じる経営者の方も多いかもしれません。しかし、中小企業向けの補助金も数多く存在します。まずは、申請要件をしっかりと確認することが大切です。
申請要件は補助金によって異なりますが、一般的に以下のような項目があります 

  1. 企業規模(従業員数や資本金)

  2. 業種

  3. 事業内容

  4. 財務状況

  5. 事業計画の内容

  6. 過去の補助金受給歴

  7. 反社会的勢力との関係の有無

  8. 法令順守状況


これらの要件を満たしているか、公募要領を熟読して確認しましょう。不明な点がある場合は、補助金の事務局に問い合わせるのも良いでしょう。

「公募要領って、難しい言葉がいっぱいで読むのが大変そう...」

確かに、公募要領には専門用語が多く使われていることがあります。そんなときは、以下のような工夫をしてみましょう 

  1. 分からない用語はインターネットで調べる

  2. 重要そうな箇所にマーカーを引く

  3. 要点をまとめたチェックリストを作成する

  4. 同業他社や専門家に相談する

これらの方法を使えば、公募要領の内容を正確に理解できるはずです。

3. 事業計画の策定

申請要件を満たしていることが確認できたら、次は事業計画を策定します。

「事業計画って、どんなことを書けばいいの? 難しそうで手が付けられない...」

事業計画の作成は、確かに簡単ではありません。しかし、以下の内容を順番に考えていけば、徐々に形になっていきます。
事業計画には通常、以下のような内容を含める必要があります 

  1. 事業の目的と概要

  2. 市場分析と競合状況

  3. 事業の具体的な内容

  4. 実施スケジュール

  5. 必要な資金と調達方法

  6. 期待される効果や成果

  7. リスク分析と対策

  8. 補助金を活用することの意義

これらの項目について、具体的かつ実現可能な内容を記載することが重要です。特に、補助金の目的や趣旨に合致していることを明確に示すことが大切です。

「でも、自分たちの事業を客観的に見るのって難しいよね...」

確かに、自社の事業を客観的に分析するのは難しいものです。そんなときは、以下のような方法を試してみましょう 

  1. SWOT分析を行い、自社の強み・弱み・機会・脅威を整理する

  2. 顧客アンケートを実施し、市場ニーズを把握する

  3. 業界団体の統計資料を活用し、市場動向を分析する

  4. 専門家(中小企業診断士など)にアドバイスを求める



これらの方法を使えば、より客観的で説得力のある事業計画を作成できるはずです。

4. 申請書類の作成

事業計画が固まったら、申請書類を作成します。

「申請書類って、たくさんあるんでしょ? どれから手をつければいいか分からない...」

申請書類の数の多さに圧倒されてしまう方も多いかもしれません。しかし、一つずつ丁寧に作成していけば、必ず完成させることができます。
申請書類は補助金によって異なりますが、一般的に以下のようなものがあります 

  1. 交付申請書

  2. 事業計画書

  3. 収支計画書

  4. 会社概要(パンフレットなど)

  5. 決算書(直近2〜3期分)

  6. 定款

  7. 登記簿謄本

  8. 納税証明書

  9. 従業員数の確認資料(労働保険概算・確定保険料申告書の写しなど)

  10. その他補助金ごとに指定された書類

これらの書類を正確に、かつ漏れなく作成することが重要です。特に事業計画書は審査の核となる部分なので、十分な時間をかけて作成しましょう。

「でも、こんなにたくさんの書類を作るの、時間がかかりすぎるよ...」

確かに、申請書類の作成には時間がかかります。しかし、以下のような工夫をすれば、効率的に作成することができます 

  1. チェックリストを作成し、必要書類を管理する

  2. 社内で役割分担を決め、分担して作成する

  3. 過去の申請書類がある場合は、それを参考にする

  4. テンプレートや記入例を活用する

  5. 早めに準備を始め、余裕を持って作成する

これらの方法を使えば、申請書類作成の負担を軽減できるはずです。

5. 申請書類の提出

作成した申請書類を、指定された方法で提出します。

「申請書類の提出方法は決まっているの? 間違えたら大変そう...」

提出方法を間違えると、せっかく作成した申請書類が無駄になってしまう可能性があります。そのため、提出方法はしっかりと確認する必要があります。
申請書類の提出方法は、補助金によって異なります。主な提出方法には以下のようなものがあります 

  1. 電子申請(jGrantsなどのシステムを利用)

  2. 郵送

  3. 持参

  4. メール添付

提出方法や締切日時を間違えないよう、公募要領を再度確認しましょう。また、提出前に以下のようなチェックを行うことをおすすめします 

  1. 書類の不備がないか再確認する

  2. 提出書類の部数が正しいか確認する

  3. 押印が必要な書類に押印漏れがないか確認する

  4. 電子データの場合、ファイル形式や容量制限を確認する

  5. 郵送の場合、配達証明付きの方法を選択する

これらのチェックを行うことで、提出ミスを防ぐことができます。

6. 審査

申請書類を提出したら、審査を待ちます。

「審査って、どんなことをチェックされるの? 不安で夜も眠れない...」

審査のプロセスは不透明に感じられ、多くの経営者が不安を感じるものです。しかし、審査のポイントを理解していれば、ある程度の見通しを立てることができます。
審査では主に以下のような観点からチェックされます 

  1. 申請要件を満たしているか

  2. 事業計画が補助金の目的に合致しているか

  3. 事業計画の実現可能性

  4. 事業の革新性や独自性

  5. 期待される効果や成果の妥当性

  6. 資金計画の妥当性

  7. 補助金の必要性

  8. 過去の実績や経営状況

審査には通常数ヶ月かかります。この間、追加資料の提出を求められる場合もあるので、連絡には迅速に対応できるよう準備しておきましょう。


「数ヶ月も待つの? その間、事業は止まってしまうの?」

確かに、審査期間中は補助金の交付が決定していないため、大規模な投資は控える必要があります。しかし、以下のような対応をすることで、この期間を有効活用することができます 

  1. 事業計画の詳細な検討を進める

  2. 必要な人材の確保や育成を行う

  3. 市場調査や顧客ニーズの分析を深める

  4. 協力企業や取引先との関係強化を図る

  5. 補助金が採択されなかった場合の代替案を検討する

これらの活動を行うことで、補助金採択後にスムーズに事業を開始できるようになります。

7. 採択通知

審査の結果、採択されると採択通知が届きます。

「採択されたら、すぐに補助金がもらえるの? もう使っていいのかな?」

採択通知を受け取ったからといって、すぐに補助金が支給されるわけではありません。また、この段階で補助金を前提とした支出を行うのは危険です。採択後は以下のような手続きが必要です 

  1. 交付申請 正式に補助金の交付を申請します。

  2. 交付決定 補助金の交付が正式に決定されます。

  3. 事業実施 計画に基づいて事業を実施します。

  4. 実績報告 事業完了後、実績報告書を提出します。

  5. 確定検査 実績報告書に基づいて検査が行われます。

  6. 補助金の支払い 検査後、補助金が支払われます。

これらの手続きを経て、初めて補助金が支給されます。
「え? まだまだ手続きがあるの? 採択されても安心できないんだね...」
確かに、採択後も手続きは続きます。しかし、以下のような点に注意すれば、スムーズに進めることができます 

  1. 交付申請の期限を確認し、余裕を持って提出する

  2. 交付決定前に発注や契約を行わない

  3. 事業実施中は、計画との差異が生じないよう注意する

  4. 経費の証拠書類を適切に保管する

  5. 実績報告書の作成は計画的に進める

これらの点に気をつけることで、採択後の手続きも乗り越えられるはずです。

8. 事業実施と報告

採択後は、計画に基づいて事業を実施します。

「事業実施中に気をつけることはある? 計画通りにいかないこともありそうだけど...」

事業実施中は、計画との乖離が生じないよう注意が必要です。しかし、予期せぬ事態が起こることもあります。そんなときは、以下の点に注意しましょう 

  1. 計画通りに事業を進める

  2. 経費の証拠書類を適切に保管する

  3. 進捗状況を定期的に確認する

  4. 計画変更が必要な場合は速やかに相談する

  5. 補助対象外の支出を明確に区分する

  6. 定期的に事業の成果を評価する

  7. 必要に応じて外部専門家のアドバイスを受ける

事業完了後は実績報告書を提出し、確定検査を受けます。これらの手続きを経て、最終的に補助金が支給されます。

「実績報告書って、どんなことを書くの? 計画通りにいかなかったらどうしよう...」

実績報告書には、主に以下のような内容を記載します 

  1. 事業の概要と実施内容

  2. 達成した成果と効果

  3. 事業費の実績と内訳

  4. 計画との差異とその理由

  5. 今後の展開や課題

計画通りに進まなかった部分があっても、その理由を明確に説明し、どのような対応をしたかを記載することが重要です。むしろ、想定外の事態にどう対処したかを示すことで、事業遂行能力をアピールすることができます。

まとめ

補助金の申請フローは、一見複雑に感じるかもしれません。しかし、基本的な流れを理解し、一つ一つのステップを丁寧に進めていけば、決して難しいものではありません。

「でも、やっぱり自分でやるのは不安...時間もかかりそうだし、失敗したら大変だよね。」

そんな不安を感じる方も多いでしょう。確かに、補助金申請には専門的な知識と多くの時間が必要です。そんなときは、補助金申請の専門家であるコンサルタントに相談するのも一つの方法です。
補助金コンサルタントは、以下のようなサポートを提供してくれます 

  1. 最適な補助金の選定

  2. 申請書類の作成支援

  3. 事業計画の策定アドバイス

  4. スケジュール管理

  5. 申請後のフォローアップ

  6. 実績報告書の作成支援


コンサルタントを活用することで、以下のようなメリットが得られます 

  1. 採択率の向上

  2. 時間と労力の節約

  3. 専門的なアドバイスによる事業計画の質の向上

  4. 申請ミスの防止

  5. 最新の補助金情報の入手

「へえ、コンサルタントを使えばそんなにいいことがあるんだ。でも、費用が心配だなぁ...」

確かに、コンサルタント費用は追加の出費になります。しかし、補助金採択の可能性が高まることを考えると、十分な投資対効果が期待できるでしょう。また、多くのコンサルタントは成功報酬型の料金体系を採用しているので、採択されなかった場合のリスクも抑えられます。

補助金を活用して事業を成長させたい方は、ぜひこの基本的な申請フローを理解し、積極的に補助金申請にチャレンジしてみてください。必要に応じてコンサルタントのサポートも検討しながら、自社にとって最適な方法で補助金を活用しましょう。


補助金は、中小企業が新たな挑戦をするための強力な武器となります。適切に活用することで、事業の拡大や競争力の強化、さらには地域経済の活性化にもつながります。申請のハードルは決して低くありませんが、その先には大きなチャンスが待っています。

「よし、これで補助金申請の流れがよく分かったぞ。うちの会社でも、新しい事業にチャレンジする良いきっかけになりそう!」

その意気込みこそが、補助金申請成功の第一歩です。困難を恐れず、前向きに取り組むことで、きっと新たなビジネスチャンスが広がるはずです。補助金を通じて、御社の更なる発展を心よりお祈りしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?