見出し画像

長期インターンから新卒第一号へ ーエンジニア志望から転向し飛び込んだスタートアップの魅力とは

3か月間のインターンを経て新卒第一号としてHeydayに入社した大江さん。
「自分のすべてを発揮してやり尽くしたい」と日々努力する姿は、一年目にして「営業部門になくてはならない存在」として周りのメンバーにも大きな影響を与えています。
そんな大江さんにHeydayでの仕事について聞きました。

ーHeydayに入社した経緯を教えてください

大学では情報系の勉強をしていて、もともとエンジニアとしての就職を考えていました。
でもゲーム会社でインターンをした時、エンジニアとしては自分より優秀な人がたくさんいることに気づきました。
また、エンジニアの仕事は自分の作った商品がお客様にどのように届いてどのように使われているのかがイメージできなくて、あまりのめり込めない気がしました。

エンジニア職でいくつか内定はもらっていたもののどうしようかと迷っていた時、Heydayの「マーケティング職」の募集に出会ったんです。
マーケティング職ならエンジニアよりもお客様に近い位置で仕事ができるのではないかと思って面接に行ってみました。
そしたら社長の小川さんがいきなり出てきて(笑)即日インターンしていいよと言われて。

そのスピード感にびっくりしましたが、これから会社を大きくしていくんだというスタートアップ特有の勢いみたいなものをすごく感じました。
社長の考え方や人柄にもすごく惹かれ、いつか独立起業したいと思っていたこともあり挑戦してみることにしました。

ー今はどんな仕事を担当していますか?

主な仕事内容は、インサイドセールスとフィールドセールスとバックオフィス業務の自動化です。 
具体的には、サービスの内勤営業、外勤営業を通じて新規顧客の獲得や既存顧客のフォローアップを行い、売上の拡大に貢献しています。
また、Google Apps Script(GAS)を使用して、事務処理の効率化や自動化を図ることも役割です。 
これにより業務プロセスがスムーズになり、より戦略的な業務に集中できるようになりました。

ーもともと目指していたエンジニアとは全く違う仕事だと思いますが、特に楽しいと感じる仕事は何ですか?

フィールドセールスとインサイドセールスです。 
直接お客様の声を聞きながら課題を解決し、 企業様と人材どちらにもWinWinな関係性が作れた時、テレアポでお客様からアポが取れた時には、高3まで没頭していたサッカーでゴールを決めた時のような特別な達成感があります。
戦略を考えてどんどん切り開いていく感じが楽しいです。


展示会でサービス説明をする大江さん


ー逆につらいこと、苦手なことは何ですか?

単純作業です。
テレアポなど人と会話しながらの単純作業は苦手ではないのですが、 GASを組んだり、細かい資料を作成したりするのは苦手です。

ー仕事で意識していることを教えてください

チームメンバーや同僚へのリスペクト、異なる意見を受け入れること、オープンなコミュニケーション、自主性を持って仕事を進めること、迅速な対応、成果に時間を割くことを意識しています。
うまく行かない時も自分が将来なりたい姿や初心を思い出し、今やっていることに意味を見出すことで乗り越えています。

ー今後挑戦していきたいことはありますか?

個人としては一流のプレイヤーになって圧倒的な成果を挙げること。
あとはチーム作りにも挑戦したいです。
組織として勝っていけるようなチームを作りたい。
下の人が入ってきてくれた時のために、土台作りや仕事を任せられる仕組み作りも進めていきたいです。

ー新たなインターン生に期待したいですね!
どんな人がHeydayのインターンに向いていると思いますか?

素直で何事にも真摯に取り組むことができる人、成長意欲が高く、早く成長したいと思っている人にはぴったりだと思います。
インターンを通じて目標達成に向けた責任感とやり遂げる力を学べます。
お互い刺激し合えて一緒に成長できるような仲間と働けるのを楽しみにしています!

現状に満足することなく理想の自分像に向かって貪欲に突き進んでいく大江さん。休日も読書などで視野を広げているといいます。
二年目以降もますますの活躍に期待しています!

仲間を募集中!

Heydayでは現在、成長したいと意気込んでいるインターン生を募集しています!
新しいことに挑戦し、スキルや経験を積んでいく。その手段として、Heydayの環境を使ってみませんか?

少しでもHeyday株式会社でのインターンに興味を持ってくださった方、ぜひ下記のリンクからご応募ください!
お待ちしております!
https://hydy.jbplt.jp/