保育士さんの相談窓口

保育士さんの過酷な労働環境を訴える声をネット上で複数みた。子どもや保護者の公的SOS窓口はあっても保育士さんのSOS窓口はない。何かトラブルになった時、所属先の会社も市町村も保育士に寄り添ってくれる?現場の保育士に責任押しつけて自分達は逃げてない?私は厚生労働省に電話で聞いてみた。すると市町村に運営が任されているので国は介入出来ません。とのことでした。何かトラブルが起き、それに対して市町村が適切な対応を取らなかった場合も指導などをする権限を国は持っていないそうです。じゃあ追い詰められた保育士さんに誰が寄り添うの?

以前、いくつかの雑誌で働くお母さんに向けて「迷惑かけたっていいじゃない」という雑誌の特集を目にした。お迎え遅れなどをいちいち気に病んだりしなくてもいいと私も思う。人は持ちつ持たれつで生きて行く。迷惑をかけたことでうちひしがれないでほしいと思う。でも。例えば迷惑かけても笑顔で対応してくれた保育士さんが理不尽な目に遇っていたら助けますか?いつも良くしてくれたんだからこんな時は頼ってよ!って言ってくれる保護者の方はいらっしゃいますか?

保育士さんが理不尽なクレームで自殺をしてしまったというニュースを読みました。https://www.asahi.com/articles/ASP1N3D79P1MTOLB008.html

今、限界ギリギリの精神状態で何とか持ち堪えている保育士さんも少なくないはず。相談窓口、作りませんか?都道府県の垣根を越えて、所属や勤務施設の形態を越えて。行政は頼りにならなそうです。保育士さん同士で連帯するのがよいのでは?同じ職場に頼れる人がいない保育士さんを孤立させないように。

本当は日々子どもの成長を共に見守っている保護者の方が追い詰められた保育士さんを守ってほしいなと思います。行政も学校も運営会社も保護者にもの申すことは出来ないと思う。トラブルが起きた時、当事者間の和解に一番の力を発揮できる立ち位置にいると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?