見出し画像

子供の頃 - 1ヶ月書くチャレンジ🔥 Day5 昔はどんな子どもだったか

中学生くらいまでの記憶や記録を頼りになんとなく覚えている特徴的に思えるエピソードを書いてみよう。

劇団ひまわりに行っていた

ほとんどエキストラだけどたまに、思い出に残るような仕事もしていた。
母曰く、やんちゃだった僕が大人しくなることを期待して入れたら大人しくなりすぎてしまったとのこと😂
貴重な体験で楽しい感情とすごく辛い感情の両方を抱いていたと思う

学芸会で学芸会で男の子は狼役、女の子は羊役をやることが多い中、羊役をやっていた

個人的にすごく興味深い行動だなあと思っているのだけどなんでそうしたのかあんまり覚えていない。性に関する意識みたいなのががあったような気もしている「なんで男が狼で女が羊なの?僕は狼より羊が良い」みたいな。
僕自身は当時から戸籍上の性別も性自認も男で恋愛対象も女性だとは思う。

自由帳にドラクエみたいなゲームを書いて友達にやらせていた

当時、ドラクエがすごく好きで、そのフィールドマップなどを記憶していて自由帳に書いていた。そのフィールドマップを使って友達とRPGしていた。
たまに、同じことをしていた人の話を聞く。当時の小学生はインターネットとかあんまり使ってなかったはずなのに同じことしている人がいるのとかすごく面白い。

グループに所属することがあんまり得意じゃなかった

仲のいい友達は数人いたと思うのだけど...。
嫌な思い出な記憶はないのだけど遠足のグループ決めでどこにも属せず、仲のいい女の子がいる女の子だけのグループと行動していた。他の遠足の時も一人でご飯を食べていた。一人で食べていたら、友達が遊びに来てくれて嬉しかったのを覚えている

情報商材ビジネスの走りみたいなことやっていた

これは、僕が小学校高学年から中学生にかけてなので、2000年台前半の話(インターネットのお話をするときはいつの時代なのかが重要だと思っている)。
現代ではあんまり印象が良くない情報商材。当時、そういう言葉があったかは知らないのだけど、パソコンを手に入れてお小遣いが足りない僕はヤフオクとポイントサイトを使って小銭を稼いでいた。
「タダでゲームキューブを手に入れる方法教えます」みたいな商品をヤフオクで0円で売って、「このポイントサイトに登録してください」「これと同じようなことを商品を変えてヤフオクに出品するだけです」みたいなことをしていた。僕はゲームキューブは買わなかったのだけどAmazonギフト券で本や漫画をいくつか買った覚えがある。

もっと、こういうこと頑張っていれば今頃自分の会社とかを持っているようなタイプな気もするのだけど、高校生になってバイトができるようになってしまってからやらなくなってしまった。

ホームページ作って友達や知らない人と遊んでいたら先生にすごく怒られた

これも2000年台前半の話。
せいぜい10~20人程度の身近な知り合いと、インターネット上の知らないたちと交流していた。
今思うと先生たちからみるといわゆる「学校裏サイト」みたいなものだったのだろう。当時そういう言葉があったのかは知らないし、そういうポジションのつもりで作ってもいなかったと思うけど(その証拠にホームページの名前は「キタの村」。魔法陣グルグルが好きだった)。
掲示板だかブログだかに、ネットで拾った「死ね」という文字がかっこいい書体で描かれた厨二病心をくすぐる画像を貼ったら先生にすごく怒られたと記憶している。
かっこよくて面白い画像だから貼っただけで、誰かに「死ね」と向けていたわけではないと記憶しているのだけど...。


明日のテーマは「最近ハマっていること」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?