退院後2週経過

2023年8月9日(水曜日)
甲状腺がんの手術をしたのが7月20日、退院が25日(火曜日)だった。

退院初日から簡単な料理。

その週末までは、洗濯物と風呂掃除を夫がしてくれた。買い物に行くにも夫の運転(首が動かないので)。

7月31日(月曜日)から夫は出勤。休み休み家事も少しずつこなす。毎日お昼寝。

少しずつ散歩する。近距離から運転も。8月3日(木曜日)に大学病院(乳がん)の受診があるため、JRと徒歩で行けるようになるためのリハビリ。暑い中きつかったが、出かけられたので自信がついた。

8月6日(日曜日)に父の初盆。前もって準備するものを買い込んだ。

夫も子ども達も、私が20日前に手術したことを忘れているのではないか?、と思うくらいほぼ入院前のように大抵の家事を私がする生活に戻っている。

腫れ物に触るようでも嫌だが、かといって全く忘れられているのもなぁ…。

例えば洗濯物を干したり畳んだり、掃除をしたり、洗い物をしたり。そういうちょっとした事でも、率先してやってくれると嬉しいのに。

洗い物は自分の使った茶碗だけとか、それは無いよ。

夕食前に入浴をと夫は言うけれど、他の全てのことが終わらないと無理なんだよね。

出来るなら昼寝したいが、タイミングを逃した感じ。

再来週には弁当作り再開。考えるだけで恐ろしい。

その前に甲状腺手術の病理結果も聞かないと。

義兄は肝機能が悪いらしい。それも心配。50歳にもなると、色々出てくる。
誰かの病気の話って親世代と思っていたのに、いつの間にか自分達の世代になっている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?