見出し画像

ハーブと残り野菜の具だくさんスープ

昨日は「校閲ガール」再放送を見た後にG務スーパーまで散歩に。

ここの八百屋はたまにバナナ一房39円、トマト1ケース398円など、売れ残りを潔く処分販売しているので要チェック。
バナナ1袋39円てのもあって、熟れすぎたものが5房ぐらい入ってる。めっちゃ重い。以前、食事がわりにぴったりだと思って買ったが、1日に2本食べるとしても5房は多すぎた。半分以上捨てることになってしまって。以来、手を出すのはやめた。ジュースにする人なら最高だと思う。
近所にお友達でもいれば山分けできるのだが、いない。
てかこんな貧乏エリアに友達ほしくねーわ(笑)←いや笑えない( ;∀;)

今日もありました、お買い得品。
ハーブ5パック78円。
ハーブって高いですよね。
ちょろっと入ってて1パック150~200円もするじゃないですか。
ここではこうやって売れ残りをまとめて売ってるので、見つけた時はありがたく購入しています。
以前、バジル10パック100円で購入したことも。
今は冬だからちょっと高めかな。

バジル、チャービル、デイル×2、パスレー。
デイル5個のセットばかりだったのですが、1つだけミックスがあったのでゲット。
バジルはけっこう修行しました。ベランダで作っていたこともあり、バジル経験値は高いほうです。
では他のはどんなハーブなのでしょう←あら女性ブログっぽい!☆彡
チャービルとデイルって名前はよく聞くんだけどね。

チャービル フランスでよく使われる甘く爽やかな香りのハーブ。パセリに近く、クセが少なく使いやすい。クラッカーやお菓子、ケーキの上に色どりとして添えるのにも向いている。刻んでオムレツに入れても良し。
デイル 北欧の定番ハーブ。香りが強い。肉や魚のソテーに香りづけに使う。刻んでマヨネーズに混ぜるのにも向いている。マリネ液にも良い。
パスレー イタリアン・パセリ。普通のパセリより苦み少なく香りが強い。

チャービルが使いやすそうですね。
でもデイルが2つあるので今日はデイルにします。

ハーブの使い方わからないって人いるかもしれませんが、ハッカ系以外は匂いのついた野菜だと思って普通に使えばOKです。春菊みたいなもんです。

今日はデイルをアクセントに、具だくさんスープを作ります!

◆手元にあるモノ◆
キャベツ
 買ってから半月以上たってしまった残り物。土曜日に新しいの買っちゃったから(ダメじゃん)早く使い切りたい!
しいたけ ステーキにできる高品質なものなのですが、ケース買いしたので15個ぐらいあります。もったいない気もしますが、美味しいうちに食べきりたいので少し使います。
もやし 見かけたらついつい買うのですが、最近は腐らせがち(オイ)。申し訳ないのでここで使用。
ビーフコンソメ 笑った牛がプリントされた、ファンキーなキューブタイプのコンソメ。G務スーパーのもの。これでダシを取ります。
これも数年前に買ったもので、早く使い切りたいところ。
おしょうゆ 
うまみと塩味が絶妙な日本のウルトラ調味料。コレで仕上げね。

めんどくさいので、野菜をざくざく切って水のままお鍋に。
煮えて来たらコンソメ入れて、ハーブ入れて、熱いうちに溶いた卵を入れてかき混ぜてみます。←玉子スープのやり方わかんないんだよねー合ってるのかな(笑)
手順も適当です。

ハイできあがり。
ゴハンやトウフ入れても美味。
一食に置き換えられる具だくさんスープになりました。

ハーブの香りが甘く爽やかで、おいしくできあがりました。
少しとろみがあってもいいカンジ!

夕食で作って大成功だと思ったので、今日「校閲ガール」が始まる前に改めて作りました。
今日のもおいしい。

つらい毎日の記録