yuyoka

子どもたちとの毎日。なんてことないけどちょっと書き残しておきたいこと。

yuyoka

子どもたちとの毎日。なんてことないけどちょっと書き残しておきたいこと。

記事一覧

2024年1月3日

2024年が始まった。 元日から地震に飛行機事故と心が休まらず、心配や不安が尽きない年始。 私にとって、2023年は1番自分と向き合った1年になった。 自分のダメなところ、…

yuyoka
4日前
1

家族になること 2023年7月16日

1年くらい前から、夫のいいところが見えにくくなっていた。なんで結婚してしまったのか…別れたいなどと思うことが増えていた。自分でもどうしたらいいのかわからなかった…

yuyoka
10か月前

おとこのことおんなのこ 2021年7月10日

ここ最近の6歳のはなし。 ・幼稚園のふれあい動物教室の感想が「お馬は見ている時はゆっくり歩いているように見えたけど、乗ってみたら早かったしすごく揺れるんだよ。モ…

yuyoka
10か月前

家族のすきなもの 2023年2月19日

7歳のこどもと買い物へ行くと、必ず家族の好きなものを見つけては教えてくれる。 夫ならポップコーンにエクレア、私なら堅揚げポテトにチョコレート、下の子にはポケモンの…

yuyoka
10か月前

七夕

少し前の話になるが、こどもたちが幼稚園で七夕の飾りを作ってきた。 下の子の願い事は「ポケモンマスターになりたい!」、上の子は「遠くの動物園に行きたい!」と書いて…

yuyoka
2年前
1

はじめてのおつかい

少し前の話になる。 2か月ほど前、突然上の子が「おつかいに行きたい。1人でできると思う。」と言った。 確かに「はじめてのおつかい」というテレビ番組では2,3歳のこ…

yuyoka
3年前
5

怒っている理由

週明けの月曜日。 こどもたちに「次はこれだね」「あれはやった?」と声を掛けながら登園準備を進めるものの、なかなか進まない。 あと2つほど準備が残っていたけれど …

yuyoka
3年前
5

こどもの絵画展

こどもの絵が佳作になり飾られるというので家族で見に行ってきた。 カラフルなおうちが3棟、かわいらしいリスが2匹たくさん木の生えている中にいる。リスの周りには小さ…

yuyoka
3年前
1

けっこん

下の子が夕食時に突然 「ばあばはじいじと結婚してるでしょ。おかあさんはおとうさんと結婚してる」 と言うので、よくそんなことわかってるなぁと驚いていたら、続けて …

yuyoka
3年前
1

見える景色

こどもと話していると世界の見え方が自分と違っていて驚くことがある。 今朝は、1枚だけ外に干してあった私のブラウスが風に翻弄されているのを見て 「みてみて、おかあ…

yuyoka
3年前
2

踊りを踊る

上のこどもは小さいときから全く「踊る」ということをしなかった。 NHKの「おかあさんといっしょ」を見ている時も、児童館でみんなが手遊びをしている時も、保育園で体操…

yuyoka
3年前
1

すきなたべもの

5歳のこどもに6歳の誕生日会の食事を決めるため、好きな食べものを聞くと ドリア、れんこんステーキ、トマト、きゅうり、茹でたブロッコリー、鶏の皮のから揚げ と答えが…

yuyoka
3年前

病院

5歳のこどもの鼻水がなかなか治まらないので、耳鼻科に行った。去年までは診察で鼻を覗かれることに怯えて号泣していたのに、今回は自分で診察用の椅子に座り、鼻やのどを…

yuyoka
3年前
1

母の日

こどもが生まれて6年近く経つので今さらではあるのだけれど、お祝いされるとまだ少し照れくささを感じる。 母という自分にまだどこか居心地の悪さを感じているのかもしれ…

yuyoka
3年前
5

4歳のあさごはん

平日の朝は本当にバタバタしている。いろいろなことが同時並行だし、ありとあらゆることで「おかーさーん」と声がかかる。 「シャツがへんになってる(袖が裏返ってること…

yuyoka
3年前
5

こどものやりとり

日に日に語彙が増え、こちらが思っているよりもずっとずっとたくさんのことを考えてはチャレンジしていくこどもたちが本当にまぶしい。笑った顔も怒った顔も泣いた顔もこん…

yuyoka
3年前
4
2024年1月3日

2024年1月3日

2024年が始まった。
元日から地震に飛行機事故と心が休まらず、心配や不安が尽きない年始。
私にとって、2023年は1番自分と向き合った1年になった。
自分のダメなところ、恥ずかしいところ、情けないところ、汚いところ、優しくないところをたくさんたくさん見た。でも同時にやさしいところ、根性があるところ、見失わないところ、逃げないところも見つけた。
今まで見つめず逃げてきた自分の部分と向き合う1年で苦

もっとみる
家族になること 2023年7月16日

家族になること 2023年7月16日

1年くらい前から、夫のいいところが見えにくくなっていた。なんで結婚してしまったのか…別れたいなどと思うことが増えていた。自分でもどうしたらいいのかわからなかった。彼が変わったわけではなかった。彼は今まで通り淡々と日々を過ごし家族を大切にしてくれていた。私が勝手にイライラしていた。
彼なりに大切にしてくれているのに、それは私が欲しい形ではないことに腹を立て切り捨てた方が楽だと考えていた。私が欲しい形

もっとみる
おとこのことおんなのこ 2021年7月10日

おとこのことおんなのこ 2021年7月10日

ここ最近の6歳のはなし。

・幼稚園のふれあい動物教室の感想が「お馬は見ている時はゆっくり歩いているように見えたけど、乗ってみたら早かったしすごく揺れるんだよ。モルモットが一番かわいかった。ヤギのひげは柔らかいんだよ」だった。

先日のこと。上の子が一人で黙々とタブレットで遊んでいるので覗き込んでみたら、急いで画面を消されてしまった。「どんなので遊んでたの?見せてくれる?」と聞いてみるとプリキュア

もっとみる
家族のすきなもの 2023年2月19日

家族のすきなもの 2023年2月19日

7歳のこどもと買い物へ行くと、必ず家族の好きなものを見つけては教えてくれる。
夫ならポップコーンにエクレア、私なら堅揚げポテトにチョコレート、下の子にはポケモンのお菓子。
たくさんの商品を見ながら「あっ!これこの間お父さんがおいしいって言ってたから買ったら?」「これお母さん好きなやつじゃん」とずっと話している。

だいぶ前に話した好きなものから、最近気に入ったお菓子まで本当によく覚えていて、見つけ

もっとみる
七夕

七夕

少し前の話になるが、こどもたちが幼稚園で七夕の飾りを作ってきた。

下の子の願い事は「ポケモンマスターになりたい!」、上の子は「遠くの動物園に行きたい!」と書いてあった。

確か上の子も6月までは「ポケモンマスターになりたい」と言っていたので、「ポケモンマスターになるのはいいの?」と聞いてみると、

「おかあさん、ポケモンはね、人間が考えた空想上の生き物なんだよ。キャラクターっていうのはそういうも

もっとみる
はじめてのおつかい

はじめてのおつかい

少し前の話になる。

2か月ほど前、突然上の子が「おつかいに行きたい。1人でできると思う。」と言った。

確かに「はじめてのおつかい」というテレビ番組では2,3歳のこどもたちがチャレンジしている。

やりたいというならやらせてみよう!と思いはしたもののやっぱり心配で、その日からの1週間スーパーやドラッグストアへ行く際に少しずつ説明をしながら練習してみた。

はじめて一人でレジに並んで会計してきた時

もっとみる
怒っている理由

怒っている理由

週明けの月曜日。

こどもたちに「次はこれだね」「あれはやった?」と声を掛けながら登園準備を進めるものの、なかなか進まない。

あと2つほど準備が残っていたけれど

「もう時間ないし先に朝ごはん食べよう!食べ終わってから続きをしよう」と言って、食卓へ向かう。

「いただきます」をして食べ始めたものの、上の子はそっぽを向いて口を一文字に結んだまま朝食に手を付けない。機嫌がよくないことはわかっていたか

もっとみる
こどもの絵画展

こどもの絵画展

こどもの絵が佳作になり飾られるというので家族で見に行ってきた。

カラフルなおうちが3棟、かわいらしいリスが2匹たくさん木の生えている中にいる。リスの周りには小さなどんぐりが所狭しと敷き詰められている。

あったかくてかわいくて自然と笑みがこぼれてしまうような絵だった。

上の子の絵はいつも周りの景色まで細かく描かれている。塗り絵をした時にも周りの景色が描かれていないと自分で書き込んでいる。この間

もっとみる
けっこん

けっこん

下の子が夕食時に突然

「ばあばはじいじと結婚してるでしょ。おかあさんはおとうさんと結婚してる」

と言うので、よくそんなことわかってるなぁと驚いていたら、続けて

「◯◯ちゃん(じぶんのこと)は△△ちゃん(上の子のこと)とけっこんする」

と言うから驚いた。

下の子は本当に上の子が大好きで、一日中まとわりついている。幼稚園へ行く時も上の子の靴を用意したり、着替えでは服を渡したり何かと世話を焼こ

もっとみる
見える景色

見える景色

こどもと話していると世界の見え方が自分と違っていて驚くことがある。

今朝は、1枚だけ外に干してあった私のブラウスが風に翻弄されているのを見て

「みてみて、おかあさんのお洋服おどってるよ。楽しそうだね」

と言っていた。

その前には、車から外を見て、土手沿いに続く長い葦の葉が風で一斉に揺れる様子を

「わー、みんなで音楽にのってるね」

と言っていた。確かに車内には音楽が流れていたし、葉が一斉

もっとみる
踊りを踊る

踊りを踊る

上のこどもは小さいときから全く「踊る」ということをしなかった。

NHKの「おかあさんといっしょ」を見ている時も、児童館でみんなが手遊びをしている時も、保育園で体操している時も全くしなかった。

先生に誘われても、周りのこどもたちがどれだけやっていても、いつも手足は固まったままだった。

特に問題は感じなかったので、私も無理に誘ったりはせず、その都度一緒に見て「楽しいね」と言って過ごしてきた。

もっとみる
すきなたべもの

すきなたべもの

5歳のこどもに6歳の誕生日会の食事を決めるため、好きな食べものを聞くと

ドリア、れんこんステーキ、トマト、きゅうり、茹でたブロッコリー、鶏の皮のから揚げ

と答えが返ってきた。確かにいつ用意しても喜んで食べてくれるものばかり。

私の好きな食べものを考えたけれどこんなにするすると出てこない。その時々で食べたいものは思いつくけれど、いつでも好きなものとなると意外と頭に浮かんでこない。そういえば、母

もっとみる
病院

病院

5歳のこどもの鼻水がなかなか治まらないので、耳鼻科に行った。去年までは診察で鼻を覗かれることに怯えて号泣していたのに、今回は自分で診察用の椅子に座り、鼻やのどを診てもらい先生の指示通りに出来ていて、抱っこしての診察かと思っていた私が驚いてしまった。

結果はおそらくアレルギー性鼻炎だろうとのことで、アレルギー源確認のため検査をすることになった。指の先に小さな針を刺し血をほんの少しだけ取り、それをも

もっとみる
母の日

母の日

こどもが生まれて6年近く経つので今さらではあるのだけれど、お祝いされるとまだ少し照れくささを感じる。

母という自分にまだどこか居心地の悪さを感じているのかもしれない。

それでも、やっぱりありがとうはうれしい。

5歳のこどもは母の日というイベントを理解してきたようで、幼稚園で作成した「いつもありがとう」と書かれた作品を張り切って渡してくれた。そして、ブロックで作ったカーネーションも翌日渡してく

もっとみる
4歳のあさごはん

4歳のあさごはん

平日の朝は本当にバタバタしている。いろいろなことが同時並行だし、ありとあらゆることで「おかーさーん」と声がかかる。

「シャツがへんになってる(袖が裏返ってること)」

「これ合ってる?(前後ろ逆になっていないか)」

「ねーねーこれ見て(昨日の転んだとこがかさぶたになっている)」

「うんちでたー(から見にきて&おしりふいて)」

もう進まないことだらけで、それでもどうにか急かさずにできるやり方

もっとみる
こどものやりとり

こどものやりとり

日に日に語彙が増え、こちらが思っているよりもずっとずっとたくさんのことを考えてはチャレンジしていくこどもたちが本当にまぶしい。笑った顔も怒った顔も泣いた顔もこんなにかわいく映るなんて、こどもたちが生まれるまで知らなかった。

昨日の朝の話。きょうだいで揉めてしまい、下の子が上の子にされた事をパパに言いつけようと

「おとーさん!お兄ちゃんがぁ」

とパパを探してうろうろしていると、さっと現れた上の

もっとみる