Tomomi Nakao(ねぇさん)

ごきげんよう、ゆるいおとなです。

Tomomi Nakao(ねぇさん)

ごきげんよう、ゆるいおとなです。

マガジン

  • インターネットの成熟過程と並走してきたオタクの話

    既にオタクとして開眼していた中学三年生の私が、PCとインターネットを手に入れた1997年から今に至るまで、オタク同士のコミュニケーションやコミュニティの作り方はどんどん変わってきました。 このマガジンは、当時のオタク同士のコミュニケーション方法や、コミュニティの作り方を、私のオタク遍歴と共に振り返り記録するための、とっても個人的なマガジンです。

最近の記事

今年もPenomecoの誕生日をお祝いしたよ

こんにちは、ねぇさんです。不定期連載の次の記事を書く前に記録したいことができたので、今日はそのことを。 去る10月7日は韓国のラッパーPenomecoの誕生日でした。去年は誕生日当日に韓国に行ったり、有志での誕生日企画に参加&出資したり、彼の代表的な曲について長文をしたためたりしました。そして今年。今年も有志でのお祝い企画に参加するべく、ある写真を撮りました。それがこちら。 我ながら良い写真が撮れたなー!って思います。だって準備するの楽しかったからね!いやほんとに、本当に楽

    • #01 前説:オタク遍歴サマリ - インターネットの成熟過程と並走してきたオタクの話

      #00 を投稿してからあっという間にひと月半過ぎましたね。わかってる、わかっていますよ……ごきげんよう、ねぇさんです。 前回はどうして「インターネットの成熟過程と並走してきた」と添えたのかをお話ししました。今回は本題に入る前に、私のオタク遍歴を整理しておこうと思います。そしてやろうと思って初めて気付く、「一気通貫で整理したことって意外とないな」いうことに。今回はその整理の過程も楽しかったので、ついでに記録しておく事にします。 整理⑴ とりあえず列挙してみよう時期は置いておく

      • #00 はじめに - インターネットの成熟過程と並走してきたオタクの話

        こんにちは、ねぇさんです。はてブのエントリーを移植してから本題の記事を書こうと思ったんですけど、ひと記事移植してみて「これは不毛…」となり…。はてブの時に書いた記事は自己紹介記事に追ってリンクを貼ることにして、もう早速本題を書き始めることにしました。 noteに書こうと思ったもの、それは私のオタク遍歴と、その時にどのような方法でオタク同士のコミュニティを作り、コミュニケーションしていったのか、その方法について。私のオタク遍歴の方はあくまで年表を表す役割に過ぎず、どちらかとい

        • K-POP一年生が2017年に良く聞いた曲ピックアップ

          (注)この記事は、2018年1月7日にはてなブログで書いた記事を移設したものです。当時のテンションのままお届けします。 小笠原やワールドツアーの記事も半ばに年が明けてしまいました。今更ですが明けましておめでとうございます。今年もお隣の国のエンタメをmgmgして生きていきます。 去年の終わりにこんなプレイリストを作りました。 一年生なのに2017年リリース曲に限定なんてできるか!!となって2017年オブザベストをお気に入りプレイリストから選ぶことをしていなかったのですが、

        今年もPenomecoの誕生日をお祝いしたよ

        マガジン

        • インターネットの成熟過程と並走してきたオタクの話
          2本

        記事

          こんにちは、ねぇさんです。

          2016年にアカウントを作ったまま退会してしまっていたようで、いつものID(dainouti)がnoteIDにできず。しょんぼりする所からの再スタートとなりました。ごきげんよう…いや、ただいまなのか?Tomomi Nakaoです。仲の良い人からは'ねぇさん'と呼ばれています。よろしくどうぞ。 約24年前、自作の私設ファンサイトでの'Diary'コーナーから始まった「インターネットに自分のことを記録する」行為は、形やペースを変え、今日もずっと続いています。MEMORIZE、l

          こんにちは、ねぇさんです。