野菜はなぜ摂取する必要があるのか

みなさんは食事にどれだけの関心があるだろうか。           私は筋トレをしていると同時に食にも気を使っているので、かなり関心がある。

みなさんだ摂っている食べ物に多く含まれる栄養素として、炭水化物、タンパク質、脂質がある。

これらは三大栄養素と言われていて、人間の体を動かすために必須であると考えている。

炭水化物は人間の脳や体を動かすためのエネルギー源で最も重要な栄養素です。体内の消化酵素で消化できる「糖質」と消化されない「食物繊維に分けられます。
タンパク質は主に筋肉の生成に必要な栄養素です。他にも歯、髪、爪、腱、皮膚、内臓にもタンパク質が存在するのでこちらも重要な栄養素です。
脂質は1gあたり9kcalととても効率の良い栄養素になります。(炭水化物、タンパク質は1gあたり4kcal)                      こちらは脂溶性ビタミンの吸収を助けたり(脂溶性ビタミンとは水に溶けないビタミンのことで脂質を摂取しなければ吸収されずに排出されてしまう。)体温の維持などに貢献している。

野菜にはこれらの栄養素がほとんどと言って良いほど含まれていない。

ではなぜ野菜を摂る必要があるのか。

その理由は、体の不調を自分自身で治せない体になってしまうからだ。     体が疲れた時に炭水化物だけでは疲労を回復しきれない。

そのために体を健康に保つ役割を担うビタミン、ミネラルが必要になる。

他にも血行を良くしたり、調子が悪い部分を修復したり、抵抗力をつけたり  といった効果がある。

どうしても三大栄養素の重要性に隠れてしまいがちなビタミン、ミネラル(野菜を摂ること)は三大栄養素を摂取することと同じくらい大切なことである。

バランスの良い食事を心がけることで精神的に豊かでいられる。        それはもちろん肌の調子も良くなるので、自堕落な食生活を送っている方は今日から食事の改善をしていただきた。

そうすることによって自分が持っている才能を最大限発揮することができるようになると思う。

きのこ類をお味噌汁に入れて毎日食べていただくことと、脂質は10g以内に抑えていただきたい。

この小さなことの積み重ねがすごく重要である。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?