みんなが知りたい栄養素と働きまとめました

みなさんこんにちは!こんばんは!

私は新宿でパーソナルトレーナーとして活動しているDAIです。これは本名ではなく、あだ名。

本日は栄養素のお話しをしていきます。

かなり長くなりますが、かなり有益な情報になりますので有料で出させていただきます。調べても出てこないことも公開していきます。

       栄養素について   

まず、エネルギー産生栄養素(最近までは3大栄養素と言われていた)についてです。

これには炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質があります。人間はこのエネルギー産生栄養素を消化、吸収、代謝することによって人間活動を行なっています。

これらが不足すると頭が回らなかったり、気だるさを感じるようになります。

カロリーは炭水化物(糖質)、タンパク質が1gあたり4kcal。脂質は1gあたり9kcalになります。脂質炭水化物、タンパク質の倍のkcalがあります。

この3つの栄養素のほかにビタミン、ミネラルがあります。この5つを合わせて5大栄養素と言われています。               

この2つは補酵素と呼ばれていて、エネルギー産生栄養素の消化、吸収、代謝を行う非常に重要な栄養素です。

ビタミン、ミネラルを積極的に摂取することで効率的に栄養を吸収することができます。

これからはそれぞれの栄養素について詳しく説明していきます。               ぜひ全て読んでいただき正しい食生活に活かしていただきたいです。

炭水化物

ここから先は

2,088字

¥ 700

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?