見出し画像

医師面談のこと①

忘備録的に。ストレスチェックで引っかかり医師面談を受けるまで、いまいちネットの情報が足りなかったので。

・9月にストレスチェックを実施
・10月に結果が出る
・11月に高ストレスに該当する人宛のメールが送られてきて、1ヶ月以内であれば医師面談を申し込むことができる。

…というわけで申し込むことにしたのは期限ギリギリの12月。人事の担当にメールで、こういうメールが来たので医師面談希望します、手続きどうしたらいいですか、という内容を送る。
すると割と早くメールで受理の返事が来た。以前予約ギリギリでキャンセルした時は、担当から内線で受理の連絡が来たこともあったのでその辺は人によるのかも。
その後医師面談の希望日時と場所のアンケート・面談を受ける同意書がメールで送られてきたので印刷して記載し、メールで返事(原本も後日提出)。
これを送るともうキャンセルはききません。希望日の中から人事が予約とってくれます。ただこの希望日時は「業務時間内」であることが原則のためそれだけですでにハードルが高い。大体オーバーワークの高ストレス者、平日に休みなんか取れないんだよなあ…。

この時点で年が明けて1月…秋に検診を受けるとこういうスケジュールになります。もう決算の3月も迫っているのにこんなことをしている場合なのだろうか…と焦ってくるが無理やり2月で予約をおさえてもらう。
当日は健康診断結果・ストレスチェックの結果・直近3ヶ月の勤怠表・健康保険証を持参するように指示があり、大体人事が用意してくれました。
同時に人事から連絡があり、「これは健康診断の一環なので勤務時間内にすることができますが、その場合終わったらまた仕事戻ってもらわないといけないんですがどうしますか?」と聞かれたがもう面倒なので有給休暇とりました。高ストレス者、大体有給余ってる。

ここまで準備編、また当日編を記録します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?