後味の悪さに恋をして。

今日をもって、前期のすべての課題が終了しましたーーーー

いぇい!!!

と言いたいところではあるのですが、心から叫べる気持ちにはどうしても慣れないです。なんでかっていうと、それは後味が悪かったからです。


今日終わらせた課題は、線形代数学といって大学で初めて習うものです。
主に行列っていうものを扱います。
ただ、自分のあたった先生の授業で聞くことと、宿題、課題として出る問題が関連してるものもあれば、そうでないものもあって、それに少々てこず離ました。結果から申し上げると、解ききれずに課題を提出しました。


なんというんでしょうか。もっとこうして欲しいって思うところがあるんですよね。その、宿題出すなら授業と関連したことを出して欲しいし、基本と応用に分けて欲しい。


とは言ったものの、結局は自分の理解不足な訳であって深いところまで理解していないからこんなかるっちい願いとか、グチみたいなことが内から出るんです。


今日の生活からもわかってしまう。

9時に起きてしまって、事前に準備もできないままtoeflの試験を受ける。

集中力が高まらないまま、リスニングと文法をやって結果は振るわない。

逆に起きてから時間が立ってからの読解問題は過去最高の点数をとった。

行動が変わってない。



マイナスなことを書きすぎてしまいました。

こんなこと書いていても全然進化できなさそうなので、


しれーと努力する自分を作ります。


おやすみなさい。

僕はこれから本を読みます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?