最近の記事

あっという間

ご無沙汰しております、蕾生です。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 私は、療養の日々を送っています。 病名は伏せますが、なかなか良くならないまま、冬が訪れてしまいました。 少し余裕が出てきましたので美味しそうなネタを温め始めたところです。 初ミステリーに挑戦しようかなと考えいます。 執筆を再開する上で今後の活動方針について悩んでいました。 結果、短編を掲載しつつ賞にも挑戦することと致しました。 あくまでもマイペースで。 ゆっくりと歩んでまいります。 どうぞ、よろしく

    • +2

      梅祭り

      • 初めての果実酒

        お疲れ様です、蕾生です。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 あっという間に6月になってしまいましたね。 早いものです。 6月と言えば、梅の季節ですね。 数年前から梅関連のものに挑戦してみたいな、と 夢を抱いていました。 でも、抱いてるだけでは いつまで経っても叶えられません。 ということで思い切って、 材料諸々買い込んでしまいました! 梅を洗い、へたをとり、 氷砂糖と共に入れ物へ。 そこにブランデーを注ぎます。 工程が進むにつれて、わくわくしましたね。 最後は愛らし

        • 焚き火

          お疲れ様です、蕾生です。 もうすっかり春で暑すぎるくらいですね。 今日はタイトル通り、 旅について書こうと思います。 先日、グランピングというものをしてきました。 山奥の方に行きましたね。 自家用車やレンタカーで 行くような場所にキャンプ場がありました。 ですが、ペーパー免許の私は運転は控え、 バスとタクシーで向かいました。 くるくると山道を上がっていく感覚は 嫌いじゃないです。 でも、高い場所は苦手です。 キャンプ場に着くと 用具を貸してもらいました。 焚き火グッズです

        あっという間

          優れぬとき

          お疲れ様です。蕾生です。 桜満開の頃、いかがお過ごしでしょうか。 私は、ぐずぐずな体調で過ごしていました。 きっかけは分からないけれど、 めまいがありました。(まだ続いてます。) きっと、良性発作性頭位めまい症 ではないかなと。 寝起きとか下向いた時にぐわんぐわん来ます。 めまい体操してる時でさえ ぐわんって来て嫌になります(笑) それと加えて、風邪を引きました。 最初は喉が乾燥するなぁくらいでしたが、 次第に喉が痛くなり咳き込み、 頭痛もして熱出るかも、となりました。

          優れぬとき

          資料あつめ

          お疲れ様です、蕾生です。 いかがお過ごしでしょうか。 今私は頭が痛いです(笑) 苦手な資料集めをして ひとつずつ目を通してるので。 言葉の意味などシンプルに 調べることは出来るのですが、 追究すること難しいですね。 今苦戦してるのは美容師に関することです。 登場人物で美容師の子が出てくるので 一通り知識を蓄えなくてはと思い 様々なサイト等を見て勉強しています。 昔、美容師になりたいと思ったこともあり、 興味深い内容が多いです。 さっき、試験の過去問を見ていて、 美容師

          資料あつめ

          作業場について

          お疲れ様です、蕾生です。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私はマクドナルドに来ています。 ホットコーヒーを頼んで席に着いたところです。 今回は私の作業場についてお話していきます。 私の作業場は主にふたつ。 自宅とマクドナルドです。 自宅に書斎という場所は特になくて 食事を摂るテーブルで作業しています。 テーブルいっぱいに資料を広げるため 片付けがいつも大変で端っこに寄せたまま なんてことがよくあります。 書斎スペース欲しいなぁ……。(心の声) もうひとつは、行

          作業場について

          二作品に挑戦

          お疲れ様です、蕾生です。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 私は悩みに悩んでいます。 新作の長編に挑戦中なのです。 今回のテーマは疾患。 扱うのがより難しいものですね。 こうも難しいものばかり選択するのは ある意味追い込みたいからでしょうか。 疾患と言っても様々なものがあります。 今回テーマにしたのは精神疾患です。 どんなテーマであっても誤解を 招くような表現をしたら 大変失礼なことになります。 その為にも今一度参考資料を元に 読み進めなくてはと思っているところで

          二作品に挑戦

          編集さんについて

          お疲れ様です、蕾生です。 この前、編集さんのことに触れたので 書いていこうと思います。 編集さんとは昨年の春に出会いました。 その頃はお仕事を 受けていたこともありまして 最初は進捗状況の声掛けがメイン。 長編に挑戦したい旨を伝えると 校正校閲も担当に。 そこからは二人三脚?で 執筆作業に入りました。 その頃プライベートで色々な事があり、 それもカバーしていただきながらの 作業でしたね。 短期間で仕上げるのは 編集さんにも負荷を かける事だと気づきました。 また、

          編集さんについて

          初めて長編に挑戦

          お疲れ様です、蕾生です。 今回は初めて長編小説に挑戦したことを 書いていきます。 あれは昨年の4月の事でした。 急に小説を書きたくなり、 恋愛ものをしたためていた時のことです。 友人に見せたところ、 「面白い。某先生のようになったらいい」 なんてことを言われました。 某先生なんて恐れ多いと思いながらも 何事も挑戦かな、と。 人生の中でひとつは長編を仕上げたい、 そんな目標があったので いつかいつか……ではなく 「今書く、今ではないとダメだ」 と、自分を追い込みました

          初めて長編に挑戦

          初回

          初めまして、蕾生(つぼみ)と申します。 閲覧感謝致します。 初回という事で自己紹介させていただきますね。 名前 蕾生 執筆に協力してくださってる方がつけてくださいました。 つぼみをつける、有望な若者という意味があるそうです。 花咲く日を待つのではなく、積極的に咲けるよう精進していきます。 年齢 それはちょっと……っね? ガラケー経験者でビデオテープも経験あり程度で。 執筆歴 十代の頃、夢小説に出会い、執筆開始。 主に二次創作のBL、夢。 忙しさを言い訳に数年執筆から離れ