見出し画像

【2024年】弁理士試験の勉強で買って良かったモノ15点

どうも、かがりです。

本日、予備校の講義では、特実編が終わり、一段落したところです。いやーむしろここからではあるんですが……

さて、半年以上、机に向かってみて、学習環境を最適化できるモノが分かってきたので共有したいと思います!
やっぱり同じ勉強するなら、捗る!集中できる!のほうが良いですよね!

また、他のブロガーさんの記事にも参考になるモノが書いてありました。

https://benrishi-sakura.com/goods/

勉強がはかどる!試験勉強に役立つ便利グッズ・アプリ【2024年】
「OLさくらの弁理士試験一発合格法」 より

以下、上記となるべく被らないような品目にしたつもりです……

また気づきがあれば、逐次この記事をアップデートしていきます。
ある程度溜まったら、目次を作ります。

1.ダイソー「透明ブックカバー」

まずは最も手に触れている機会が多いコレから紹介します。

ダイソー「クリアブックカバー B5サイズ 12枚入」

私は、すべての届いた教材(参考書やレジュメ等)に使用しています。

単純ではありますが、ひと手間カバーを装着するだけで美観を保てます。
ブックカバーをつけない場合、

・手垢や手汗で汚れる
・持ち運びで紙が折れてしまう
・飲み物の水滴などで濡れる(食べ物カスで汚れる)
・紙としての劣化

が生じやすくなります。嗚呼、モチベが下がってしまう。
このブックカバーはツルツルのプラ製なので、衛生的かつ防御力をアップできます。
1枚あたり10円しないのも財布に優しいですよね!

実施の形態

テキストはある程度の丈夫さは持っていますが、さらにカバーをかけると安心です。レジュメはカバーつけたほうが良いと思います…また、ホチキス止めした板書のようないわゆる「コピー本」(同人用語)は個人的に必須ではないでしょうか。

梅雨時や汗を書きやすくなる夏場では重宝すると思いますよ!
透明なので視認性も◎です!

2.ダイソー ビニルポーチ

法文集の防御力、低くないですか?

カバーがあるとはいえ、中身は薄~いページの集合体です。
正直、条文ページの防御力はスライムレベルです。

そこで、キングスライムにはできませんがマシにできる方法ないかな~と考えたのがコレです。

参考斜視図

ビニルポーチです。税込み110円。
メッシュ生地や、ポケットがついているものもありますので、そこは好みで選ぶと楽しいです。
ただ、濡れに強い&ガッツリ守りたい人はビニルタイプのほうがいいでしょう。

ちゃんと探せばジャストフィットするものがありますよ。
法文集が原型を留めているうちに買おう。

実施例

3.ダイソー インデックスシール

つぎはコレ!

便利~!!説明不要!!

実施例

すこ~し作成に気をつかうかも!ですが付けることで条文への到達速度が段違いになります。

施行規則を調べているつもりが、施行令だった(汗)とか、無くなります。
レジュメなどにもつけると便利だと思います。

税込み110円。サイズや色はお好みで。集中力が増すブルーがオススメですが、色分けしても便利&オシャレかもしれない。

条文引き慣れていない人は今すぐつけよう。

4.折りたたみ ゲルクッション

ケツ、かち割れていませんか?

予備校のザコパイプ椅子、硬いですよね?

私は、初回の講義で椅子に座った瞬間に「このままでは尻がマズいことになる」と思ったので毎回コレを持参するようにしています。講義の約6時間はケツにとって苦行でしかない。

実施例

サイズは両手サイズくらい。真ん中で折りたためるようになっているから、A5サイズくらいになるので持ち運びもラクラクです。

ゲル(ジェル)が良い感じにハニカム構造的に使われているらしいので、小さい面積ながらもお尻の領域を防護してくれます。
勉強時の姿勢の矯正にもなるハズ。

メッシュ生地のものだと夏場は蒸れにくくて良いかもしれませんね。
Amazonでは1000円~くらい。
絶対買おう。

5.フリクション 蛍光カラーペン

実は私、蛍光ペン嫌いなんです。色移りするし。
だって、目が痛くなりませんか?特に原色系は長く見ているとキツい。
なので、これまで使わずに勉強してきましたが、受講している講義ではそうもいかなくなり難儀しました。

そこでたどり着いたのが、パイロットのフリクションの蛍光ペンでした。ちなみにカラーペン(太字)も使っています。
※ フリクションボールペンも使っているのでフリクション信者です。

使い終わったらゴミ箱に捨てずにとってあります。これも勉強の軌跡。

使ってみると……法文集の薄い紙にも色移りしにくい!色合いヨシ!

わかります?ちょっとくすんだような淡い色なんです。

当然フリクションですから、ミスった線はこすって消せます。便利。
ただ紫色が販売されてないので、そこは他メーカーを使用しています。

ZEBRAのマイルドライナー(紫色)

マイルドライナーはほどよい紫色。インクの持ちも悪くない。法文集には濃く出がちなので、サッと使おう。

両方とも、ダイソーで手に入るという利便性も良いです。使い切って手に入らず、途中で他のペンに浮気したくない人も安心ですね。
ただ、講義で多用しすぎかもですが、フリクションは少しインクの持ちが悪い気がします。そのため私は各色3本ずつ常備しています。測ってみましたがインク量は1g程度でした。

1本110円。
皆も重課金していこうぜ。

(あれ…フリクション、Amazonのほうが安くね?不要な色もあるけども)


6.ダイソー 除菌ウェットティッシュ

予備校の座席・机に向かう前は迷わずコレ。
安いしガンガン使えます。税込み110円。
まあ、コロナウイルスとか関係なく、汚れが気になるときもあるので。
(あ、決して潔癖症というわけではないです)

蛍光ペンで汚れた手や定規を拭いたりすることもできる。

ウェ~ス!

とにかく集中できる環境を作ろう。

なお、講義室では食事禁止ですよ!法律を学ぶ徒なら遵守しようぜ!

7.目薬 Tearal モイスチャーリッチセラム 13mL

冷房、暖房、乾燥、開きっぱなし……勉強中に目にダメージが蓄積するのは必然です。
しかも業務から知財に触れている人は、日常的に目を酷使している状態なのでは?

私もいろいろ使いましたが、目薬の薬効成分や質に加えて、保湿の頻度をどれだけ上げるかも大切でしょう。

なので、よく使いたくなるシュッとしたデザインを持つ目薬の紹介です。

シュッとしています。左は比較例としての皆大好きジェットストリーム。

目薬をボールペンと比較してもわかるように、縦長なのが特徴。オシャレ。
単一性違反ではないです(?)

きちんと薬効もありますね(個人の感想です)
「13mLって少なくね?」という人もいますが、雑菌が湧く前に無理なく使い切れる量かと思います。半年以上同じ目薬使っているヤツはヤバいぞ。

休憩中のリフレッシュにも有用です。
ガンガン使おう。

※ 点眼後に目をパチパチすると効果減になるので注意。目薬の正しい使い方は知っておきましょう↓

8.DHC ルテイン サプリメント

前の席に座るとは言え、画面に写った文字を読み取るには視力が必要です。細いボールペンは使わないでほしい。

DHCのルテインじゃなくても良いです。
筆者はAmazonでセール時の安くなったルテインを買ってます。1粒22円くらい。

業務でもPCをよく使うので、実は勉強関係なく数年間服用を続けていますが、夕方~の目のカスミがなくなりました(※個人の感想です)

目は大事。1日あたり数十円なら安いものだと考えています。
上記の目薬や、マルチビタミンと併用すると更にバッチリな感じがします。

目の疲れを気にせず勉強しよう。
視力が落ちてからは遅いぞ!(byレーシック経験者)

9.森永製菓 ラムネ

本当は紹介したくなかった物。だって品薄になると困るから……
昔から言われているけど、記憶モノにはブドウ糖を摂ると良いみたいです。

ペーパーテストを実施した時の血糖値の高さと作業能力の増加程度が一致するという結果が得られたが、ラットを用いた実験でもブドウ糖とショ糖で記憶促進の効果が示唆されている。

https://www.alic.go.jp/content/000147640.pdf
小川ら、「糖の摂取と作業能力」、(独)農畜産業振興機構、2018年

私は数箱、買い置きしています。

ちょっと疲れた~とか、眠いな~、というときに5・6粒くらいをお口へポイッ

1本70~80円なので、財布にも優しい。保存・携行が便利。

休憩時間にサッと食べてエンジン全開で行こう。
もちろん、食べ過ぎには注意です。

10.ウィダーインゼリー ブドウ糖

本当は紹介したくなかった物その2。
以前、受験シーズンにバズってましたよね?品薄時期に注意です。

箱買いmust

1つ128キロカロリー。言わずもがな保存・携行が便利。
私は170円以下のときに購入してます。
ブドウ糖はいいぞ。

11.大塚製薬 カロリーメイト

「本番は練習のように 練習は本番のように」という言葉があります。

私は、通学時、上記のウィダーインゼリーとセットでカロリーメイトを摂ることを昼食にしています。なぜかって?

・食べすぎない=眠くならない
・時間をムダにしない
・手に入れやすい
・保存携行が容易
・一定のリズムをとれる/慣れる

中でも「一定のリズム」が大切です。経験則から、勉強はリズムです。記憶の周期だけでなく、体内リズムも関係するからです。勉強は想像以上に生化学的です。
勉強時には「いつもの種類、この量」で自分のリズム感(儀式とも言う)を身につけることが大切かと思います。
持論なので、もし参考文献があれば教えて下さい。

倒れたときの非常食としても有用。あるだけで安心

カロリーメイトは何味が美味しいかって?(これは論点です)
メープル味、バニラ味はオススメです。フルーツ味も大好き。
缶で摂取もできますが……ウイダーインゼリーと相性は良くないです。

スーパーより安い時もあるので180円台なら買います。
忙しい朝の選択肢にも。

12.キングジム テプラ

便利~!!説明不要!!

いや、ちゃんと説明しますね。
予備校が配っている、コピー本、背表紙が無いから識別しにくいですよね?
これに積極的にラベリングして、効率をあげていきましょう。透明ブックカバーの上からなら貼りやすいですよ!
(板書なんかも工夫すればできそうですが……みなさん、板書はどう管理されているのでしょうか?)

実施例

この他にも、私は名前シール(受講生No.)も印刷して貼っています。
これで紛失しても安心です(安心するな)

なお、ラベルを作成する・貼るだけならテプラである必要はないです。
収納も簡単なラベルライターで十分です。1台あると重宝しますよ。

ちなみに私はPC周辺機器ガチ勢なので、テプラ最上位機種を使っています。

完全に弁理士試験ではオーバーキルのスペックです

13.パーカー インジェニュイティ万年筆

社内の先輩弁理士試験合格者は言いました。
「パーカーはいいぞ」と。
もちろん他にもプラチナ万年筆とか色々見ましたよ?
でも確かにパーカーはよかった(語彙力)

「おぉ・・・!浮いてる・・・!」

力を入れずに、スイッスイッと書けます。
これで「論文試験どのペン使う?問題」を解消&卒業しました。
沼るのも(楽しいとは思いますが)時間のムダなので、これで行こうかと思います。

「インジェニュイティ」は万年筆に分類されていますが、実際は付け替えできるサインペンの感触に近い感じ

書き味は文句なし。にじまない。くっきり。
インクは速乾性だから最高。ジェットストリームくらい速く乾く。
メンテナンスもほぼ不要。なぜならレフィル形式だから。
他色も発売しています。

ただ残念ながら……万人にはオススメできません。なぜなら、

デメリット
①インク(レフィル)が高い
②インクの残量がわからない

インクカートリッジ部分が1本1000円くらい。
恐らく論文佳境期には、月に数本使用……と考えると(;´Д`)
まるで外車のJeepですね。カッコいいけど燃費が悪い。

まあ、所有欲も満たす高級感はあります。いや実際高級品なんだけども。
弁理士試験の癒やし(新しい趣味?)になればいいですね。
まあ、他にお金を使わない人はここで奮発してもいいかも。

ぜひ店頭で試し書き、書き比べをしてみてください。
ペンに惚れたらお揃いにしましょう。
(みんながコレを買ってインクが値下がりしますように!笑)

高島屋にて2万円で購入。

一応Amazonリンクは下に貼っておきますが、万年筆関係は初心者なら正規店でお求めになったほうが良いと思います。1年~2年とかの保証があるので。
もちろんネットは安いのが魅力ですが……買ってすぐ壊れたらキツいですよね。このあたりは、いろいろ情報を集めるのも楽しいので、時間があるときにネットサーフィンすると良いです。

②インクの残量がわからない については、万年筆のボディが透明なモノじゃない限り、どうしようもないですね。

なので、残量がわからない&交換が手間という場合に備えて、もう1本用意しましょう。お金で解決です。1本目と互換性があると尚良いですね。

というわけで、同じく「パーカー インジェニュイティ5th」を購入しました。

金さん、銀さんやでぇ

万年筆の沼は深いので、この辺でやめておきましょう。
お金も時間も有限だからです。勉強しましょう。

14.ドクターエア ハンディマッサージャー

論文式試験や、その勉強では、すごい勢いで速記していきます。頭も、腕も休む暇もないくらい。

そうなると、当然、特に前腕部に負荷がかかってきます。
また、日頃の勉強するときの姿勢によっては、慢性的に血行が悪くなっている方もいるかもしれません。

そんなときは、コレで疲れ部位をほぐしていきましょう。

手のひらサイズのコンパクト感。でも振動力はスゴイんです。
銀色の部分がピストン運動します。

こんな感じで、スマホサイズなんですが、超~パワフルです。

これを手に持って、軽く線を描くように、腕や方をなぞると、疲れが消えていきます。

アスリートの人たちも使っているらしいですが、これには納得。確かに、私もランニング後に足の筋肉をこれでほぐすと筋肉痛が緩和されました。

あとは仕事終わりとか、肩や首が凝ったな~というときには特に効きます。(※個人の感想です)先っちょの付け替えもできるので、部位で使い分けても良い感じです。

持ち運びもしやすいので、私は予備校の休みでも、積極的に使っています。

USB type-Cで充電しますが、少なくとも数日は持つので助かっています。
もう、手放せない逸品です。家電量販店でも売っているので、実際に試してから考えてみてはいかがでしょうか。Youtubeにも使用動画はあるようです。

類似品には、動作が停止したり、充電がすぐに無くなる粗悪品も散見されるので、信頼のおけるメーカーを選ぶのが良いと思います。
その点、私はドクターエアを選んで良かったです。

15.chocoZAP(運動習慣)

勉強には持久力が必要です。
体力尽きて倒れることがあれば、ゲームオーバーになり得ます。
勉強に向かうモチベーションとは別に、逆境ほど筋力的なタフネス・メンタルを要します。

それに実際の3時間半の試験時間をペースよく走り続けるには、体力を身につける必要があるでしょう。
勉強を良い姿勢で続けるにはインナーマッスルが欠かせません。

私も弁理士試験勉強のために入会し、週3~4回行き、毎回数キロ走っています。
軽い運動を始めたい、運動を習慣づけたいな~と思っている方はchocoZAPはオススメです。

ちなみに、入会時は私の招待コード「7D92LPBN」を入力すると、お互い月会費から300円割引されます!お互いのログインIDなどの個人情報がバレることはありませんので安心してくださいね。ぜひ、使ってくれるとうれしいです。

おかげで少し痩せてきたし、仕事でも元気よく働けるようになりました。
今後も継続していきたいです。

おわりに

私の経験を交えて、捗るモノの紹介を行いました。
普段よく使うものを、グレードアップすることで、身体や精神の両方を整えていくことは大切ですよね。
紹介した商品等で、あなたの試験勉強が捗れば幸いです。

もし他にオススメがあれば教えて下さい!
他にも気づきがあればアップデートしていきたいと思います。

以上、かがりでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?