マガジンのカバー画像

質問箱への回答

15
Peingでいただいた質問に回答した記事です。
運営しているクリエイター

#note

「好き」という言葉の重み

眠らせ続けていたこちらのご質問…。 すみません(笑)ご質問ありがとうございます! 私は恋愛経験が浅く、自分の好きなタイプはあまりわからないので、とりあえずご質問から派生して今日は恋愛系のことを書けたらなと思います。 そこで思いついたテーマは、 「好き」という言葉の重みについて。 私はどちらかというと人との間に壁をつくってしまうタイプなのですが、逆に人との距離を詰めるのがめちゃめちゃ上手な人っていますよね。 まだ知り合って数ヶ月だし、深い話もしたことないのに、私のことを

めちゃめちゃ嬉しいです!

いつもあーだこーだ書いてますが、今日はシンプルに嬉しかったことのシェアを。 12月にpeingで質問箱を始めてから、これまでいくつかのご質問にお答えしてきましたが、質問じゃないものをいただいたのは初めて! しかもその内容がこんなにも嬉しいお言葉で… ありがとうございます🥹 自分が文章として書き上げたものに共感してもらえることって、本当に嬉しいです。 この”嬉しい”という気持ちの大きさは、「その服かわいいね」って自分が選んだものを褒めてもらえる嬉しさとは、やっぱり違います

ポジティブな未来を思い描くことが、今を輝かせる

非常にわかりみが深いです。 久しぶりのご質問、ありがとうございます! 「現状維持は停滞と捉えますか?」ということですが、質問者さんはきっと、“今を超える日常はもう訪れないんじゃないか”と思うからこそ前に進めずにいるけれど、本当にそれでいいのかと、悩まれているのだと思います。 しかし逆に考えてみれば、“今を超える日常はもう訪れない”と思えるということは、それだけ質問者さんが今に満足できている、あるいは今に充実感を感じている、というふうにも捉えられるのではないかと思いました。

いただいたご質問からnoteを書きます。

本日から、peingの質問箱を使って、みなさまからのご質問を募集しようと思います! ご質問はこちらから⇩ 私はこれまで半年間、自分の体験から考えたことや感じたことを、エッセイとしてnoteにつづってきましたが、今後はみなさまからいただいたご質問を起点にテーマを設定し、noteを書くことも交えてやっていければ、面白いのではないかと思いました。 さっき思いつきました!(笑) なのでいただいたご質問は匿名であれど、私のnote内で取り上げさせていただく可能性があります。そち