見出し画像

113・114日目 インドの怒り

①113日目 インドで怒れるのか


はじめて人に中指を立てたこの日
今考えるとなぜそんな小さな理由で、と嘲笑いたくなります
しかしまぁ人生そんなモノです
5年前の自分はくっそダサい。3年前の自分もイタくて、1年前の自分なんか思い出すだけで恥ずかしい。そういうふうに自分の中の「格好いい自分」を塗り変えながら生きていく。
きっとこの文章も明日には恥ずかしくなっていることでしょう。でもいいんです、人間って所詮そんなものでしょ。

それはさておき、はい、こっちに来てはじめて泣きました。
ディワリ(インドの正月)パーティーにて。アメリカ人のRoxanneがバッグ👜の中にスマホをいれていたのですが、それが無くなっていると。どこを探しても無い。貸し切りの会場だったので無くなるはずがない。誰に聞いても「知らないなぁ」「君の不注意だろ、ちゃんと気をつけておけよ!」そんな中私達の姐御的存在のインド人がこっそり教えてくれたのです。
「Devansh(Roxanneのホストブラザー)が持ってるよ。全員そのこと知ってる。ただのジョークよ、ジョーク」
は??ちょっと意味わからんけど…まぁいいや。
「ねぇねぇ私のスマホ知らない?」Roxanneが話しかけるのですが「いやぁ、知らないなぁ。」その顔がウザくてウザったらしくてたまらなくてイライラしてきます。
今度は私がトライ。「ねぇ〜〜〜〜私めっちゃ今彼女に電話かけてるのに音キコエナインダヨネ〜〜〜 なーんでだろ???」
すると彼と一緒にいた私のホストブラザーも言うのです。「知らないなぁ、どっかのウェイターが盗んだんじゃない?大切にしてなかったんだから別にいいだろ盗まれたって」
はーーーーーーーーーーーーーーーー???
頭いってんのか???????
まじあいつMotherfucker…と愚痴っているとRoxanneのお母さんがやってて叫ぶのです。「あなたスマホ失くしたんだって!?あまりにも不注意よ!!必死になって探しなさい!!!」この人は自分の息子が遊び半分でこの子の大事なスマホを取ったということを知っている。なのにどういう神経でそんなことを言えるのか…??それかこの人はその事を知らないのか…???もう人狼ゲームのように、誰を信じていいのかわからなくなります。

私こういうの世界でいっっっちばん嫌いなんです。明らかに間違ったことが平然と行われている空気。誰かを傷つけている上に、まるで自分が正しいことをしているかのように開き直って横着な態度をとる。被害者も悲しんでいるけど何も言い返せない。
そういうムズムズした環境に耐えきれず何故か第三者の私が爆発して被害者も加害者もドン引き、何とか解決。

はい、この日もだいぶイライラしてきました。おいお前のポケット膨らんでんじゃねぇか。何ぬかしとんじゃ。大きく深呼吸して、取り敢えずテーブルに座る。「あのなぁ、面倒くさいんだよ。ねぇ、誰が得するっていうの?」耐えられなくなってヒールの靴を手に持ちます…… といった瞬間、その勢いに負けてフッとポケットから私のスマホが後ろに飛びました。あっと思った瞬間、後ろを振り向くと私のスマホが無い。は???????
「ねぇ。私のスマホどこ?」
「知らない」「知らない」「知らない」
「でも私の後ろにいたの君たちだけだよね?」
「知らないなぁ。誰か取ったんじゃない?」

ブチ切れました。「お前ら頭いってんのか?????????何やってるかわかってんのか窃盗だぞ??????彼女困ってんじゃん。私も困ってるよ。そんなことして楽しいんみんな?? お前のスマホは馬鹿みたいなTiktokを撮影する用にしか使わないかもしれないけど私の全てがスマホに詰まってんだよ、そもそも私のお金、私の両親のお金で買ったスマホ盗る権利なんて誰一人持ってないだろ?????????」さめざめと泣くと、やっとみんな目が覚めたようにワッと集まってきて言いました
"Ohhhhhh cuty girlllll Are you ok??"
は?オーケーな訳ねぇだろ、
"Don't cryyyyy it's just funny!!"
1ミリも面白くねぇよ、私達がこれで笑うと思ってんのか??
20代の女性が平然とやってきていいます。
「ほらあなたのスマホ。私がとったのよ。ただのジョークじゃない!」
あ や ま れ や
すると彼女の母親が慌ててやってきて言います。
「ほら謝りなさい‼ごめんねぇ、この子に罰を与えて」
Roxanneのスマホの在り処を教えてください、

するとDevanshが平然とした顔で彼女にスマホを投げました。
ほ ら よ
RoxanneとDevanshのお母さんがRoxanneに怒るのです。「ほら!ちゃんとしてないとこんなことになるのよ。なんでもっと真剣になって探さないの!?」

もう、何がなんだか分かりませんでした。まず、みんなと同じ鞄置き場の鞄の中にあったスマホを入れておいて、何が不注意なのでしょうか。もしかしたらインドではそういう輩もいるのかもしれません。だけど今回は貸し切りということもあり、鞄の中は1番安全な場所だったはず。これを窃盗と言わずになんと言うのでしょう。あのとき警察を呼べば逮捕してくれたかな。インドの警察なら笑ってすまされそうだけど。

もしスマホでなくて財布だったらどうでしょう。彼らはそんなことしたでしょうか?私はしなかったと思います。でもスマホって財布より大事なものじゃないですか?少なくとも私にとってはそう。財布が無くてもスマホがあれば何とかなるけど、スマホが無かったら全てが終わる。自分の大切な記憶を持っているのも、家族や友達との唯一の繋がりを保っているのもスマホ。留学生にとっては1番大事で頼れるものだと思います。私にとっては学校の外を見せてくれて世界の広さを教えてくれたものもスマホ。
インドの大学生は基本的にテスト以外大学に行かず毎日Tiktokをとって過ごしているのですがそんな奴らにスマホを盗る資格なんてないでしょうに。

日本ではいじめかいじめじゃないかの基準として「相手が傷ついているか否か」が良く使われます。その基準でいくと、私が傷ついた以上有無を言わせず相手が悪いのです。しかしそこで一歩踏み込んでなぜそんなことが起こったのかを考えてみます。
まず言えるのは、インドでは物を盗む、盗まれるということに関する抵抗があまりにも無い。私が妹にあげた誕生日プレゼントのポーチ。お客としてやってきた5〜6歳の子が気に入ったのかそれを最後まで離さず、結局その子が持ち帰ってしまいました。私はあなたのプレゼントとしてお金を使ったのよ?だけど妹は言うのです。「お客さんが気に入ったものを奪い取るのは失礼なんだよ」。他にもスマホのパスワードを共有されたりとかなり所有物に関する感覚が違うなと思います。

でもまぁとにかく、親が頑張ってはたらいたお金でやっと買ってもらったスマホを意味もなく盗られた。そしてそれを周りも何も思わず騙し続けていた。そういう国です、インド。

②114日目 インド流怒りの鎮め方

お母さんとお父さんが喧嘩してお母さんが大泣きして家具を次々に壊していました。もともと夫婦喧嘩は絶えなかったのですが、叫びあった3分後には仲直り。最初はあまりの大声に恐怖を感じていたのですがそ、そういうもんか…と慣れてきていたところでした。とことが今日は明らかに違う。もう家の中が悲劇的な雰囲気。

そんな中妹とお兄ちゃん何したと思います??そう、インド人大好き自撮りですよ。ディワリで着飾った自分たちを、泣きわめくお母さんの横で自撮り自撮り自撮り。

びっくりですよ。総勢167枚。真後ろで食器飛んでるのに正気?????

さらに何したと思います??!泣きわめくお母さんに「ママー一緒に写真!!!」って言ってほっぺたを滅茶苦茶につねる。

でもなんということでしょう!喧嘩が終わるわけです。まぁ今現在も喧嘩が続いててお母さんの実家に避難してるところではあるんですけれど、そのとき一時休戦したんです。
そのあとプジャ(お祈り)を家族全員で行って。ふて寝するお母さんとお父さんに「ねー!よるご飯食べてないよーーー!!お腹空いたーーー!!!」と言って夜1時に夕食をとるわけです。何事もなかったかのように二人は学校の話題をニコニコ話す。

正直わたしは最初背筋が凍りました。怒った人の前で自撮りをする。さらに彼らも混ぜる。日本では絶対に起こり得ないことです。少なくとも私は、家族が怒っていたら極力話しかけません。火に油を注ぐようなことはしたくないからね。皆さんも、先生に質問に行ったとき彼が生徒を怒鳴りつけていた最中だったら「あ、あとからにしようかな…」とか思うんじゃないでしょうか。

しかし聞いたところによると、インドでは誰かが起こっていたり泣いていたりしたら、真っ先に駆け寄って「どうしたの?え?大丈夫?落ち着きなよ!!」といいながらほっぺたを触るそうです。凄く可愛い文化だなとは感じますが、私はあまりされたくないな。笑 それでも彼らの努力は微笑ましくて、写真も、家族も悪くないなと思えました。

よろしければサポートをぜひよろしくお願いします🙇‍♀️