見出し画像

2020.08.23 GOATBED YouTubeプレミア公開『GOATSCAPE exchanged P and C virus reasons GOATSPACE』@YOKOHAMA Bronth

こんばんは。

最近、お見苦しい様子ばかりをTwitterに垂れ流してしまい申し訳ありません。

そして、心配してくださったり、励ましてくださった方々、本当にありがとうございます。

以前noteに書いた通り、今年は私の仕事がものすごく忙しくなることが前々からわかっておりまして、とうとうその忙しさが本格的にやってきてしまったのです。

日付を超えるまで仕事をしていた時は、私は何故こんなことしているんだろうかと悲しくて虚しくて仕方がなかったです。

やっと山場を1つ越えたのですが、実は本当に地獄なのはこの先なのですよね。今から身体がもつか心配です。ちなみに1番やばさがピークを迎えていた日は、モンエナの500mlと350mlのブラックコーヒー×2本を飲んでも眠くてフラフラしていました。生きたいな。

-----

さて、今回も視聴レポ的なものです。

GOATBED YouTubeプレミア公開『GOATSCAPE exchanged P and C virus reasons GOATSPACE』@YOKOHAMA Bronth


本来であれば今年の4月にGOATBED久々?のツアーが開催されるはずだったものが、やはり昨今の情勢もあり延期となってしまい、ガイドラインに沿ってやっとこさ開催することができたというわけですね。

本当は私も大阪と東京の公演に行く予定でした。

大阪は1人で行く予定で、ライブだけでなく大阪という地を堪能しようとワクワクしていたので、このコロナ騒ぎで断念してしまったのが本当に本当に本当に悔しくてたまりませんでした。

東京公演に関しては、友人が整番10番台を引き当てたにも関わらず、やはり諦めざるを得ませんでした。東京はここから近いはずなのに、今は決して近づけない、遥か遠くの場所のように思えます。こちらに関しても、すごく悔しくて悲しくてやりきれなかった。

そんな中、ステージ上からご自身が撮影をする形でライブ配信を行ってくださるなど、石井さんは"来たくても来れなかった人"をしっかりと掬い上げてくれました。

FCブログ等で石井さんの想いや考え方に触れる度に、私はなんて素敵な人を応援できているのだろうかとひたすら感激をしてしまいました。

また、横浜公演については、当初はライブを全編収録して販売やら何やらしますよ〜というアナウンスだったと思うのですが、

というように、なんと無料配信を行ってくださいました。金払う気満々だったよ……どれだけ太っ腹なの………。

この際、友人に観て!!!と布教するべきでした。あまりの日々の忙しさにそんな余裕もなかった……。時すでに遅しですしおすし。

-----

今回の配信はYouTubeのプレミア公開だったのですが、あの配信開始前のカウントダウンがワクワク感をそそりますよね。音がクソデカいけど。

カウントダウンが終わり、いよいよ開演。

観客が一定の距離感で等間隔に並んでいる様は、この情勢になってから1度もライブに行けていない私にとってはとても異様な光景でした。どこか美しくも見えてしまったけれど。

ステージに立つGOATBED a.k.a 石井兄弟は、お兄様がスーツのような衣装、弟様は髪を結びつつ下ろしていらっしゃったので、もう既に優勝しておりました(?)。

1曲目は「一続きに狂った自動演奏」。

いや〜不穏!その不穏さが堪らない。これから何が起こってしまうんだ?感。

そして会場の横浜Bronth(正しい表記がいまいちわからないのでとても揺れていて申し訳ない)がめちゃくちゃ綺麗。バックスクリーン良いなあ。白金のSELENE b2を彷彿とさせました。

続いて2曲目は「UNDERGROUNDERMUSIC」。もう本当に大好きな曲。

個人的に『COLORLESSBALANCE』は名盤だと思っているのですが、その名盤の1曲目にこの曲を置いたのは実に大正解だと思っています。石井秀仁さん、天才……。

雄次さんが作ったであろう後ろの映像をよくよく観てみたら、ケンケンパしてて笑ってしまった。パドゥンパドゥンのところ。パが多いからか?笑

3曲目「SLIP ON THE PAMPS」。

配信翌日の今日、YouTubeチャンネルにアップされていました……。思わぬ恩恵。

ニューバージョン、かっこいいな???。サビで手を挙げたすぎでしょ。つーか挙げた。

4曲目「PARAMIDIA」。

この曲の時の私のメモを見てほしい。

画像1

どうか落ち着いて欲しい。

5曲目は「JOHNNY RIDE」。こちらも2020ver.

最初の方で後ろで鳴っていたダッダッダラッダラッダッダっていう音が好き。

あと雄次さんちょこっとノッてた。可愛い。

6曲目の「Hard Liminal」、最近好きですね。

一旦全ての音が止まって、再び鳴り出すところにいつもドキッとします。個人的にこの後に「de SLASH」が続く流れが好きだったりします。今回は違ったけど。

続いたのは「ブラウン管シニカルポーズ」でした。

この曲、原曲とのギャップが凄すぎて原曲が聴けない。嘘です、普通に聴けていないだけです、すみません。

この時石井さんが配信用のスマホを移動させていたのだけれども、そうやって動かしてたんだな……と改めて知ることになった。毎回お顔がとても近くてドキドキしたものです。

そしてその次の曲が大問題。「Physical〜Venus」。いきなりはダメでしょ(?)。

一瞬何の曲かわからなかったわ……。

ダンシング石井が炸裂していて良きでした。歌でがなり声(?)を使いこなせるのがとても羨ましい。私にはできないんですよね……。

そして9曲目、出ました大好きな「COSMOCALL FIELD」。

今回の入り方めちゃくちゃかっこよかったな……。グッときた。

雄次さん、この曲でもキーボードを弾くのだけれども、途中でやめてて笑ってしまいました。いつも(大変失礼ながら)思うのですが、本当に弾いているのだろうか……?笑

ばっさりカットされてしまった(笑)MCの後は「DAMMEND THING IN THE RAIN」。

最初の掴みどころのないテンポ?曲調?から、途中でグッと雰囲気が変わるところ、めっちゃ良いよなあ。

11曲目は「ENDE=NEU」。毎回これで「エンデノイ」と読むことを忘れる。

確かこの曲は雄次さんが原曲を作ったとどこかで聞いた気がするので、その時点でもう100点なんですよね(?)。

"Sing in a glossy cheesy abyss Find the next fairy tale"のところが堪らなく好きです。

か〜ら〜の〜「点として散らばって」。

これもアップされていた。ひたすらにありがてぇ。

"手を取り合わない"で手を伸ばしてきた石井さんにやられた。

あと毎回思うのが、"walk run swim fly"のところよく歌えますよねっていう。口回らないですよ私。

そしてこの曲の"僕がいてもいなくても 風は吹いているね"という歌詞、胸に突き刺さってしまった。まるで私がライブに行けない今の状態のようで。私が行かなくてもライブは開催されるし成り立つんだよな、という感じ。勝手に切ない。

次は「AI CATCH」。

こちらもニューバージョン。かっこいいけど、最初の方の 3.2.1 が無くなったのがちょっと寂しかったり。まあそれでもノリノリになってしまう訳ですが。いつの間にか、気づいたら普通に画面の前で手を挙げていました。

最後のところ歌うようになったんですね。そこがかっこよくて好きだ。

さらにこちらもニューバージョンになりました「DREAMON DREAMER」。

重厚感が増した気がして好きだ〜。

最後の"DREAMON DREAMER〜"って声が伸びるところ、良いんだよな。

15曲目は「ROSE & GUN」。

最近この曲の良さがジワジワとわかるようになりました。曲名を最近まで「ローズアンドガンズ」だと思っていてすみませんでした。

これもニューバージョンになったことで、ラスサビのところにブレイクが入るようになったのがとてもとても良い。

そして恐らく本編ラストだったであろう「Only finally there is the free end」。

この曲が終盤で披露されると、もうライブが終わってしまうのかと寂しい気持ちになるのと、純粋に曲がめちゃくちゃ良いせいで毎度泣きそうになる。

このライブのラストソングは「瞬間的ポリフォニー」。

この曲は本当に不思議な魅力があると思っています。最新曲のはずなのに、まるでベテランかのような風格。ラストにもってこいだし、なんなら安心感すらある。

いとうかなこさんのコーラスが良いスパイスになっていると常々感じます。

あとは、石井さんが客席にマイクを向けてくる時に、指がピースになるのが本当に可愛いと思っています。曲と全く関係のない話だけど。

いつものように、石井さんの優雅な拍手と共にライブ配信は終了しました。

本当に良いライブだった。泣きそうになった。この"泣きそう"の正体はいまいちハッキリしないけど。感動なのか、悔しさなのか、何なのか……。

-----

私はやはりGOATBEDがとてもとても好きです。

元気な時も、そうでない時も、いつ聴いてもGOATBEDはしんどくならない。

そういうものってなんだかとても貴重な気がしますし、大切にするべきなんだよなと思います。GOATBEDは私の宝物のようなものです。

GOATBEDの魅力が、もっともっと多くの人に伝わればいいなあ。でもチケットが取れなくなって近くで観られなくなったらとても寂しいから、程々が良いなあ、なんて。笑

-----

以上、視聴レポでした。今回もありがとうございました。

🐐🛏

画像2