はじめに

かれこれ3回目の再始動。
一回目は確か、中学生のとき。二回目は一年前の高校二年生のとき。
いずれも、続かないなァ、が辞めた時の記憶。

じゃあなんでこのタイミングでまた再始動したのか。
それは、自分なりの人生の転換期だから。
(そして、おおよそ進路が決まり時間を持て余しているのも、あるといえばある。)

どうしても、始めたときの記憶は残ってはいても、その時の始めるぞという一つの「決心」を忘れてしまいがちだと、私は感じていて。
だから始めるにあたって、考えている・たことを、一冊の本の目次のように残しておこう、な、はじめに、です。


ルール。

  1. 誰かに向けて発信することを目的としない、あくまでも、ただの記録

  2. 不定期更新、「更新しなきゃ」と思わない

なんでも、しなければいけない、と思ってしまうと、例えば好きなものに対しても、「更新するために」という視点で向き合ってしまうのが私。だからそうならないように、あくまでも、アナログな形(紙に)で残した後、やる気があるときに追って更新する。そして誰かの投稿をみて真似だとかをすることなく、分かりやすく言えば「いいね」をもらうことを目的とせず、自分の記録をする。


まァ端的にいうと、ゆる更新、気ままにってこと。
それで、始めるにあたって目的とはしてないけれど読んでくださる方がいらっしゃるかもしれないので軽く自分紹介というか、プロフィール欄の詳細。

音楽

邦ロック、sumikaとSUPER BEAVERが大好き。
基本的に投稿はこの話になると、思います。
最近は友人の影響あってgo!go!vanillasとSHE'Sを勉強中。

写真

現時点だと、はじめ…てはいません。(笑)
ただ、日頃から、気がついたらカメラを開いているような人間。
大学生中にちゃんとしたカメラを手に入れるのが目標。

飛行機

春先の住まいが決まってないので、離れることになるかもしれませんが割りと空港には頻繁に行ける距離に住んでいた(る)こともあって、去年から好きになりました。飛行機を見ることが私の希望の一つ。富豪ではないのであんまり乗ったことはないです。(乗りたい)


こんな感じの、人間、です。

あ、こんなにも、「何かに自分を縛り付けない範囲で」としている私だけど一つだけ逆に縛りたい、違う、こなしたい、も、違う、なんだろ、ま、その、「本を月に一冊は最低限でも読むこと」、そしてプロフィール欄に読書と、書き足せるようにSNSから離れていたい、離れてほしい、離れろ、うん、これです。

何様だよと思うような言い回しとか、語彙足らずなところが多々あるとおもいますが、お目にかかる際は、何卒。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?