見出し画像

1948年生 建築家 30名

1.青木茂(1948年 - )大分県

1971年 近畿大学九州工学部
1977年 アオキ建築設計事務所設立
1990年 株式会社青木建築工房に組織変更


2.新居千秋(1948年 - )島根県

1971年  武蔵工業大学工学部建築学科卒業
1973年 ペンシルベニア大学大学院芸術学部
1973年 ルイス・I・カーン建築設計事務所
1974年 G.L.C(ロンドン市テームズミード都市計画特別局)
1980年 新居千秋都市建築設計設立(32歳)


3.池上俊郎(1948年 - )大阪府大阪市北区

1974年 大阪大学工学部建築工学科卒業
1976年 安藤忠雄建築研究所入所
1981年 池上俊郎建築事務所開設
1986年 (株)アーバンガウス研究所を設立


4.石橋清志(1948年 - )大阪

1974年 大阪工業大学 建築学科卒業
1985年 石橋清志建築設計事務所 開設
1989年 [株]石橋清志建築設計事務所 設立


5.岩﨑孝一(1948年 - )栃木県佐野市

1972年 日本大学理工学部卒業
株式会社協立建築設計事務所入社
株式会社吾妻設計代表取締役


6.岩村和夫(1948年 - )神戸市

1971年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1973年 同大学院修士課程修了
フランス政府外務省給費研修生(技術交流)として渡仏
1974年 在パリ、ジョルジュ・キャンディリスのGeorges Candilis事務所入所
1976年 ドイツ・ダルムシュタットで建築設計事務所AG5を設立
1980年 岩村アトリエ設立


7.歌一洋(1948年 - )徳島県海部町

1970年近畿大学理工学部卒
1977年歌一洋建築研究所設立


8.大野二郎(1948年 - )福島県

1972年日本大学理工学部建築学科卒業
1974年同大学大学院理工学研究科建設工学専攻
日本設計入社


9.加藤昇(1948年 - )静岡県

1971年日本大学生産工学部建築工学科卒業
1971年日本鉄道建設公団勤務
1992年株式会社安井建築設計事務所に移籍


10.川瀬俊二(1948年 - )東京都

東京都立杉並高等学校
東京都立大学工学部
早稲田大学理工学部建築学科を卒業
1973年大林組入社
現在は大林組建築本部副本部長


11.川村純一(1948年 - )東京都

祖父は植物学者の川村清一
妻は箏曲家の川村京子
1967年東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業
1972年東京芸術大学美術学部建築科卒業
1974年東京芸術大学大学院建築設計専攻(奥村昭雄研究室)
丹下健三都市建築設計研究所入社
1986年堀越英嗣、城戸崎博孝、松岡拓公雄、古市徹雄とともにアーキテクトファイブを設立


12.北山孝二郎(1948年 - )京都府

兄は建築家の安藤忠雄
1968年大阪工業大学短期大学部卒業
都市科学研究所勤務
1976年 J.C.Pコンサルタント海外プロジェクト参加 1981年 K計画事務所設立


13.黒木実(1948年 - )千葉県

1968年日本大学短期大学部工科建築科卒業
1968年柏市役所
1970年東孝光建築研究所
1977年黒木実建築研究室を設立


14.古河原美津子(1948年 - )新潟県

1972年日本大学理工学部建築学科卒業
1973年から1987年黒川紀章建築都市設計事務所
1987年から1989年ミサワホーム環境開発事業部環境設計課およびデザインアソシエイツ勤務
1990年時間工房設立


15.齊木崇人(1948年 - )広島県

1971年広島工業大学工学部建築学科卒業
1974年東京大学工学部建築学科研究生
1981年聚文化研究所設立


16.地主道夫(1948年 - )横浜市

聖光学院中学校・高等学校
東北大学工学部金属加工学科卒業
早稲田大学理工学部建築学科に編入
1973年に竹中工務店入社


17.嶋田幸男(1948年 - )東京都

1972年に日本大学理工学部建築学科を卒業
U研究室に入所
1985年に七月工房を設立


18.高松伸(1948年 - )島根県邇摩郡仁摩町(現大田市)

1967年 島根県立大田高等学校卒業
1971年 京都大学工学部建築学科卒業
1971〜75年 川崎清環境建築研究所
1980年同大学院博士課程修了
高松伸建築設計事務所設立


19.竹原義二(1948年 - )徳島県

1972年 大阪工業大学短期大学部建築学科卒業
大阪市立大学富樫研究室
石井修 (建築家)の美建・設計事務所に勤務
1978年 無有建築工房設立


20.谷口江里也(1948年 - )石川県

横浜国立大学工学部建築学科卒
音羽信という名のシンガーソングライター


21.中村好文(1948年 - )千葉県九十九里町

武蔵野美術大学建築学科卒業
都立品川職業訓練校木工科にて家具製作を学ぶ
1976年から1980年吉村順三設計事務所に勤務
1981年設計事務所 レミングハウスを設立


22.長澤悟(1948年 - )

東京大学大学院博士課程修了
教育環境研究所所長


23.西倉努(1948年 - )東京都

1970年日本大学工学部建築学科卒業
同年 株式会社ユニバァサル設計入社
1980年ユニバァサル設計取締役副社長
1992年代表取締役


24.藤原保夫(1948年 - )東京都

1971年日本大学理工学部建築学科卒業
1971年一ノ宮賢治建築設計事務所に勤務
その後I.S.S綜合計画事務所に改組し取締役
1984年に独立


25.古市徹雄(1948年 - 2019年)

1967年 福島県立白河高等学校卒業
1973年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1975年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1975年 丹下健三都市建築設計研究所入所
1986年 丹下健三都市建築設計研究所円満退所
1988年 古市徹雄都市建築研究所設立


26.本多友常(1948年 - )東京都

1970年早稲田大学理工学部建築学科卒業
1972年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程修了
1979年AAスクール・Architectural Association School of Architecture 卒業
1972年竹中工務店設計部
1998年和歌山大学システム工学部
2013年摂南大学理工学部


27.丸谷博男(1948年 - )山梨県

1972年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
1974年 東京芸術大学大学院修了
同大学非常勤講師
1974年-1983年 東京芸術大学奥村研究室
木曽三岳奥村設計所で勤務
建築家奥村昭雄に師事
1983年 建築設計事務所エーアンドエーセントラルを設立


28.八束はじめ(1948年 - )山形県生まれ

1979年 東京大学大学院工学研究科都市工学専攻
磯崎新アトリエ勤務
1985年 磯崎新アトリエ退所
株式会社UPM(Urban Project Machine)設立


29.横河健(1948年 - )東京都渋谷区生まれ

祖父は建築家で横河グループ創業者の横河民輔
伯父は建築家で横河ブリッジ・横河電機の社長を務めた横河時介
父は横河電機社長の横河正三
1972年日本大学芸術学部美術学科卒業
1970年から1971年ワシントン州立大学に留学
1972年から1976年黒川雅之建築設計事務所に勤務
1976年設計事務所クレヨン&アソシエイツを設立し共同主宰
1982年株式会社横河設計工房を設立


30.六鹿正治(1948年 - )京都市中京区

1971年東京大学工学部建築学科卒
1973年同大学院修士課程修了
プリンストン大学大学院進学
ニューヨークのエーブレス・シュワルツ都市計画事務所
槇総合計画事務所
1978年日本設計事務所(現・株式会社日本設計)に入社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?