見出し画像

Hanaito喫茶 夜の珈琲 #16

こんばんは。
「こんばんは」と「こんばんわ」、どちらが正しい日本語なのかわからなくなった中川恵理です。
以前は「こんばんわ」が正しいとされていたようですが、もともと語源が「今晩は、月が明るいですね(冷えますね、なども)」の「今晩は」だったということで、最近では「こんばんは」と表記するのが正しいとされているようです。
結局どっちでもいいよってこと?ちがうかな??



今夜は Diana Panton の『素敵な月だけど・・・』を聞きましょう。


Diana Pantonはカナダのジャズボーカリストです。まるで絵本を読んでいるかのような優しい声で、大変癒されます。ジャズというと"大人っぽい"だったり、"いいムード""おしゃれ"というイメージがあるかと思いますが、彼女のジャズアルバムはどれも絵本のような世界観があります。不思議です。


曲のタイトルが和訳されて『素敵な月だけど・・・』とされています。「だけど」、なに!?と思いました。実は、原題が答えそのものなのです。
『I Don't Want to Live on the Moon』
"素敵な月だけど、月には住みたくない"んですって。

Oh, I'd like to visit the moon
In a rocket ship high in the air
Yes, I'd like to visit the moon
But I don't think I'd like to live there

曲冒頭の歌詞です。
「高く打ち上がるロケットで月に行きたいと思う。そう、月に行きたいのよ、けど、住みたいとは思わないの。」

月に行きたいと思うけど、きっと地球の景色や人たちが恋しくなってきちゃうし、すぐに家に帰りたくなっちゃうと思うから、住みたいとは思わないの。理由についてはそう歌っています。とってもかわいいですね。

とってもかわいいこの曲、もともとはアメリカの子ども向け教育番組、セサミストリートで歌われた曲でした。Diana Pantonの絵本を朗読するような歌声とセサミストリート、最高の組み合わせですね!


みなさんは月に行ってみたいですか?小さい頃はどうでしたか?
私は行ってみたいとも考えたことがなかったかもしれません。ただただ月がついてくる(実際にはついてきているわけではないですが)のが好きで、何とでも会話できると思い込んでいたので、「ずっとそばにいるなら何か話してくれたらいいのにな」とは思っていました。.........大真面目ですよ!



今夜はいい夢が見られそうな予感がします。月に行ったり、海に潜って魚と泳いだり、ジャングルでライオンと遭遇したり.......。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?