春から大学4年生です。友人と疎遠になっていくのが怖いです。


仲良かった友人と心理的な距離が出来てしまったことを感じると、不安になりますよね。今仲良くても、どこかで疎遠になって会わなくなってしまうんじゃないかな、と思う気持ちはよくわかります。 正直に言ってしまうと、大人になると友達は減ります。 ただこれは、とても個人差があるものなので、1意見として聞いてほしいです。 29歳のわたしが今、「友達」だと思っている人を数えると7人になります。小学生からの子が1人、高校が2人、学生時代のバイトの子が2人、社会人になってから2人です。グループで仲良くしている関係はなくて、一人ずつと仲良くしています。会う頻度は年2~月1まで様々ですが、出会ってから今まで定期的に会い続けています。 学生時代は部活もやっていたし、クラス替えのたびにグループにも属していたので、友達は多い方でしたが、今はその子たちとは誰一人としてつながっていません。学生時代の部活の同期、大学のゼミ。LINEも分からなくなってしまった子もたっくさんいます。 そして、そのことを寂しいとも残念だとも思いません。薄情者に思われるかもしれませんが。 わたしは「その期間を、楽しく過ごす仲間がいてよかった」と思っています。先のことなんて分からないですよね。普通にめちゃくちゃ喧嘩して絶交するかもしれないし、理由もなくなんとなく疎遠になるかもしれない。もちろん、10年後もしょっちゅう会うほど仲がいいかもしれない。 「これからも友達でいられるかな」と心配して、今を楽しめなくなる方がもったいないし寂しいことだとは思いませんか? わたしは、一緒に移動教室に行ったり、夏休みにお互いの家に泊まりに行ったり、学食でなんとなく落ち合ってしゃべったり、そんな時間を過ごした友達みんなに感謝しているし、その思い出を抱きしめて生きています。 大人になると、結婚出産昇進と分かりやすいものだけでなく、社会に出て価値観が変わったり共通の話題が減ったりして、良くも悪くも「変わっちゃったな」と思う時が来ると思います。でも、数年疎遠になっても久々に会ったら超楽しくて、一番の理解者になることもあるんですよ。 だから、失うかもしれないと悲観的にならず、今の楽しいと思える時間を大切に過ごしていただけたらいいなと思います。ラスト大学生、楽しんでください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?