見出し画像

日記のようなもの


晴れてゆく空も 荒れてゆく空も 僕らは愛でてゆく

満ちてゆく/藤井風

「満ちてゆく」が「生きてゆく」に聞こえるのは私だけなんだろうか。〝愛される為に愛すのは悲劇〟私の「愛されたい」という寂しさを埋められるのは、きっと私自身で、まあそんなことに気付いてもどうにもならず、てか、愛ってなんだよ。と不貞腐れながら今日もご褒美のプリンを食べている。愛の自給自足。いつか満ちたら。人生の課題。

好きな服を着られるって幸せなことで、そこに甘えて、雑に生きている。

「好き」の因数分解/再果タヒ

私は多分、「目立ちたくない。」という気持ちが強いわりに我儘で、人に対しては言えない我儘を、服や音楽や、そういう好きなものにずっと聞いてもらって生きている。甘える先が上手く見つけられず、人より少し遠回りして自分に愛を返しているらしい。周りから見たら不格好だろうけど、両手いっぱいに好きなものを抱えている自分のことは案外好きだったりする。

おはよう いってらっしゃい またね またね

はなむけ/ Radio Happy Willows

春のお楽しみが今年も。
私の今年の春は目まぐるしくて、ずっと走り続けているみたいだ。ゴールはまだずっと遠く。見えないから頑張れるけど、見えないから不安だ。
そんな春に「いってらっしゃい」と背中に手を置いてくれて、しんどいことが終わったら会えるからね、「またね」と約束をしてくれる歌を届けてくれてありがとう。今年の春はずっと手を繋いでいよう。

おかしくない
無闇に人を傷つけ悲しませること以外は全部 おかしくない

はなむけ/ Radio Happy Willows

新しい環境の新しいルールの中で、助けたいと思って動いたことが、結果として誰かの足を引っ張ってしまったり、あげられる効率も〝決まっている〟から〝仕方ない〟と飲み込むしかなかったり。これまで出来ていたと思っていた自信にヒビが入っていくような感覚。間違っていないのに、この場所ではそれが正解では無いというもどかしさ。どうしても一歩が重くなってしまう怖さと毎日戦っている。でも、私の〝役に立ちたい〟の気持ちは絶対におかしくない。

自分の周りにいる人と、どんなところが似合っていたら楽しそうかなと考えてみた。
すると“あくび”というワードがひょいと出てきた。

「あくびの合唱」/片岡健太

目の前にいる人の一瞬の隙が見えたとき、「うつっちゃった。」と笑い合える関係でいたい。この人の前では許されるんだな。と思える場所を作りたいし、そういう人でありたいと思う。「天気が良いから連絡しちゃった。」とか、「アイスが当たった!」みたいな、そういうどうでも良くて、可愛いことを共有し合える人と一緒に居たい。

透明人間になりたかった。
授業中、好きな女の子の机の上に、桜の花びらを窓の外から偶然入り込んだかのように運びたかった。

いのちの車窓から/星野源

初めて読んだとき、あまりにも綺麗で涙が出た。
春。見返りなどないこんな真っ直ぐな気持ちが生まれる季節。息を吸うだけで暖かくて嬉しくなってしまう、一瞬で過ぎ去っていく柔らかい季節。〝好き〟と言う気持ちに対して、常にこの距離でいられるようになるのが目標。


「お元気ですか。私は元気です。」

『青春18×2』と言う映画を観た後に『Love Letter』を観た。こちらからの愛はどれだけ叫んでも届かないくせに、向こうからの愛はまるでプレゼントが送られたかのように届くの、狡いと思ってしまった。残された側の人間は〝愛されていた〟ことを知って報われたんだろうか。伝えられた人と伝えられなかった人、素直になるタイミングが違うと残る後悔の量も変わるのかな。難しいね。


「小さな会場でも良いので、ずっと長く一緒に居ましょう。」

君への気持ちを自分の言葉にしなくても、SEVENTEENが生活から少し離れても、大丈夫だと思った。わざわざ見えるものにしなくても、誰かに共感を得なくても君のことが好きなのは変わらなくて、それだけでいいと思った。
これからも勝手に救われて、勝手に好きでいさせてください。君がたくさんの光の中を浴びて、ぴかぴかと輝く世界が、どこまでも続きますように。


誰かの言葉と重ねられる気持ちがある、というのはそれだけで良い生活だと思う。
私が生活の中で触れる言葉の8割は、音楽の中か、音楽を作る人の言葉で、私自身は難しい例えや漢字を知っているわけでも、大きい舞台の上で何万人も救えるスーパーヒーローになれるわけでもないけれど、せめて、自分の大切な人が、手を伸ばしてくれたとき、きちんと手を握ってあげられる人で居たいと思う。
と、言いながら、私はいつも人と距離を取り過ぎてしまうけれど。
今年の目標。もっと素直に傷付いて、もっと素直に可愛くありたい。
何度共有リンクを押してみても見出し画像が出ないように、なんとなく全てがうまく行かないような日々ですが、みなさんはお元気ですか?私は程々に元気です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?