マガジンのカバー画像

行って良かった旅・神社仏閣

46
公共交通機関を使って行ったおすすめの旅や神社仏閣について、不定期に更新
運営しているクリエイター

#神社仏閣

感謝できることがなによりも幸せ🌈3つの感謝✨

このところ寒さが厳しくなっていますが、いかがお過ごしでしょうか。 毎週投稿を目標にしていたのですが、寒さで出不精になったことと、新しい仕事が始まったこともありサボってました。 書きかけの記事はあるのになかなか進まず・・なので今回は、『3つの感謝』をしてみることにします。 もし音を出せる環境なら、“感謝”にピッタリ!の藤井 風さんの曲を流しながら読んでいただけるとうれしいです! 【感謝・その1】今年最初の前回記事は、note公式さんの国内旅行記事まとめへの追加、そしていくつ

初代天皇の霊畤と八咫烏の土偶・『等彌神社』

等彌(とみ)神社は、奈良県桜井市の鳥見山の麓に鎮座する古社。 鳥見山は、橿原神宮で即位した初代天皇の神武天皇が大嘗祭を行ったというまつりのにわ(霊畤)がある場所で、日本建国の聖地になるそうです。 創建年代は不詳ですが、10世紀前半の『延喜式神名帳』に掲載されているとのことなので千年以上は存在し、明治時代までは能登宮と呼ばれていたそう。 それにしても、名前の『とみ』にとても難しい漢字を使っているのが、何か不思議な感じがします。 前回記事の談山神社から桜井駅行きのバスに乗り

談山神社・神の森を守る大和の古社

談山(たんざん)神社は1300年以上の歴史があり、教科書で習った「大化の改新」で有名な、藤原鎌足がご祭神という神社です。(奈良県桜井市多武峰に鎮座) 神社裏山の談山は、645年に中大兄皇子と中臣(のちの藤原)鎌足が大化の改新の策を練っていた場所。 正直、中臣鎌足、中大兄皇子、大化の改新を思い出そうとしながらお参りしていてましたが、結局帰ってから調べました。(日本史を知らなさすぎ!) 今回は梅雨の晴れ間で急に出かけることに決めたので、JR桜井駅から終点までバスに乗っているだ

越木岩神社・六甲山麓の水の聖域

兵庫県西宮市に鎮座する、越木岩(こしきいわ)神社。 人気YouTuberの方がパワースポットNo.1として紹介したので、急に全国から注目されているようです。(失礼ながら、近くなのに今まで知りませんでした。) 御祭神は市寸島比売命(いちいしまひめ)・西宮神社から勧請した蛭子大神(ひるこおおかみ)。 その他にも、たくさんの神さまがお祀りされています。 『東六甲山麓唯一の霊場で、天然記念物の森におおわれた霊験あらたかな神社』とのことで、古代から守られてきた神さまを、ご神体の岩か

北斗七星降臨の聖地・星田妙見宮と【大阪公立大学附属植物園】

◆星田妙見宮◆大阪府交野(かたの)市に鎮座する、星田妙見宮。 交野市は奈良にも近く、いろんな歴史がありそうな地域です。 ご祭神は、天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)・高皇産霊大神(タカミスビノオオカミ)・神皇産霊大神(カミムスビノオオカミ)。 素敵な神社と聞いていたのでずっと行ってみたかったのですが、今回やっと参拝できました。 京橋駅からJR学研都市線に乗り替え、星田駅から住宅街を20分ほど歩いたところにあります。 弘法大師・空海が近くの獅子窟(ししくつ)で修行

【弘法大師御誕生1250年記念】参拝フリーパスでまわる高野山

高野山は今、弘法大師・空海ご誕生1250年の式典で盛り上がっているのをご存知でしょうか。 5/14~7/9までの期間中、高野山内をまわるのにとてもお得な特別記念品が3,000円で限定販売されています。(※現在は終了) 4つの特選品だけでも充分なのに、金剛峯寺・霊宝館を含む6か所の参拝フリーパス付で、期間中は何度でも利用できるとのこと! 全て1回参拝で合計4,500円なので、どれだけお得なのかがわかります。 特別記念品と表現されていますが、下々の言葉で表現するとまさに高野山限

高野山 世界遺産秋の旅 【壇上伽藍~奥の院編】

和歌山の山の中に、守られるように存在している高野山。 日本人よりも、外国人観光客にその魅力が発見されていましたが、コロナで大打撃。しばらくは訪れる人も少なく、おみやげ屋さんも閉まってました。 コロナ前は7割が外国からの旅行客(おもにフランスから)だったようですが、だいぶ戻ってきているのを感じました。 今回は橋本駅から、弘法大師空海ゆかりの世界遺産の慈尊院や丹生都比売神社を経由して、秋限定の『高野山麓世界遺産アクセスバス』で山道を登りました。 高野山の入り口である大門から

高野山 世界遺産秋の旅【慈尊院~丹生都比売神社編】

今年は高野山は4回目になりますが、今回は橋本駅から10時発の高野山麓世界遺産アクセスバスに乗ってみました。 ※2023年度は11/26までの秋の期間限定のコースとなります。 ケーブルカーに乗らないこのルートのほうが、人も少なくスムーズなので、これからも年に一度は利用したいバスです。 土日・祝だけなのに、認知度が低いのかお客さんが少ない・・・。 九度山と天野の里山の景色を堪能できる素晴らしいルートなので、ぜひ春も夏も運行してもらえるよう、期待したいです! もちろん高野山ま