見出し画像

23.09.🇹🇭②

2日目。
8時集合だったのでがんばって起きた。
朝のシャワーってやっぱりきもちいいな〜。

今日は文章多め。
観光も楽しんだけど、同時にいっぱい考えた日だった。
忘れないようにメモメモ。

れっつごー

朝んぽからスタート。
昨日とは違うお店でパッタイ。
ちょっと飽きてた。
なんとか寺院。
4-5ヶ所くらいまわったんだけどぜんぶ
「〇〇アット」とか「ワット〇〇」だった。
見た目も似てた。
俺以外の参加者はぜんいん英語だったのでガイドさんも英語だった。
遺跡の歴史の説明がところどころしか聞き取れなくて悔しかった…。
しかも、事前にちょっと調べてたからなんとかついていけた感じで。
建設背景とか歴史を理解できていないまま見たり写真を撮ったりすることに
罪悪感を感じた。
何よりどんな建物なのかとかをちゃんと理解できていなかったこともあって、
「こう撮ったら光が綺麗だな」とか「ここ構図きれいだな」
という視点でしか見れない自分に少し嫌悪感を抱いた。
こういう場所ってそういう思考で見る場所じゃないだろ〜って。
もっと、深い視点で写真を撮ったり、
物事を理解したり、思考できる人になりたいなと強く、強く感じた。
英語の勉強もそこに繋がってる。
とはいえ、マイナス気分でずっと観光するのも嫌だったから
一緒に参加したみんなと話したり、
「このツアーの楽しかった想い出を残そう」という気持ちで参加することにした。
まじだいじだよな〜。
俺は考えすぎて1人で沈んでしまうことが多いから、
自分でもっと切り替えるぞ!って視点を持つのが大切だなって訓練できてよかった。
あとは、みんなほんとに明るくて、
「楽しんでる!」って感じが強かったんだよね。
考えすぎるより、
「今をもっと楽しむ・楽しもう」っていう意気込みが必要なのかもなって彼らから学んだ。
自分の人生、一回きりだもんね!
考えすぎるより、今をもっと楽しんむこと、
笑顔でいることをぜっっっっっっったい大切にしよう!
彼女とか、なーんも指示してなくてもいろんなポージングして
「もっと撮って!」ってどんどん動いてくれた。笑
写真見せたら、すっごい喜んでくれたし、撮ってて俺も楽しかった。
ハッピーが具現化したみたいなかわいくて強い女性だったな〜。
あとあと、
この4人、ほんっとに優しくしてくれて。
タイはみんなのおかげで超絶ハッピーな旅になった。まじ。カンシャァ。
俺だけ英語話せないから最初は不安だったけど、
ほんと勇気出して話しかけてよかった!
最初の休憩地点で色々話して距離が縮まった気がする…!
その後は「大丈夫?この会話わかる?」とか、
「楽しめてる?」とかこまめに聞いてくれたり…🥹
みーんな1人での参加で国籍も年齢も性別も違ったけどまじBFFだった🫶
それでもやっぱり、「英語はもっと学びたい。わかるようになりたい。なるぞ!」
って強く思った。
ビジネスで使いたいとか、将来は海外に暮らしたい(ワーホリは絶対するけど)とかは思ってない。
でも、英語が話せると、
会話できる人・内容がグンって広がるんだって思った。
俺はもともといろんな人とお話しするのは大好きで。
その理由って会話することで友達になれるのはもちろんだけど、
いろんな人のいろんな考えを聞いて、
自分の整理したり深めることができるからなんだよね。
そんなことを
「日本語だけじゃなくて、英語でもできるようになれば…」
って思うとすごくワクワクした。
あとは、海外の人ってほんとにハッピーというか、
"自分のモノサシ"を持ってるなって感じてて。
そんな人たちともっと話をできるようになりたい、自分も刺激をもらいたいって思ってる。
そして、自分をもっと変えたい。
・・・
これは沖縄で出会った女性から言われたことなんだけど、
「君は"〇〇ならこうあるべき"みたいなべき思考や思い込みがすごく強いのかもね。
その固定概念が君を苦しめているんじゃないかな?」って。
確かに、俺はついつい"それって誰が決めたこと?"っていうような、
誰かの尺度で物事を考えてしまうことがって。
いわゆる"世間体を気にしてしまう"感じ。
言われてようやく気づいた。
・・・
また、同じ女性にこうも言われた。
「べき思考を自分にも向けているということは、
友達や周りの人のこともそのメガネをかけて見ているかもしれないよ。」って。
・・・
これ聞いた時、ほんとにいやだ!って思った。
意識したことは全くなかったけど、
自分が思う理想の大人ではなかったから。
「これは自分を変えなきゃ」って強く思った瞬間だった。
・・・
ちなみにその女性と話した時まじで号泣した。
あんなに心から泣いたの、久しぶりだったかもな。
だいすきなみんなのポートレートも撮れた!
写真って世界共通言語なのかも、って思った。
撮った写真を見せたらほんっっっっっっっっとにいいリアクションくれるんよね〜😂
アメージング!とかユーアーベスト!とかwooooooooooみたいな言葉(たぶん)とか。笑
写真で広がったコミュニケーションもあったし、
こうして想いでを形として残せたし、
写真しててよかったな〜。
ほんとに楽しめた。
俺に撮って"写真撮る"っていうコミュニケーションは、
どんな薬よりも効く気がする笑
"自分が幸せを感じる瞬間"を再認識できたのはよかったな。
再現性たかいしね笑
心を整えたくなったら、写真撮りいこっと。
(もし、俺の友達が俺のこんな日記すぎるnoteを読んでくれてたら…
どしどしお写んぽ誘ってください🥹)
あー、楽しかった!!!
















おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?