見出し画像

⚽️これまでのお話


約半年間書けてなかったのですが、先日のあきやさん講演会を受けて色々見えてきたことがあるので、こちらのシリーズの続きを書こうと思います。

月報や他noteで書いてるものもありますが、この思考に至るまでに色々プラン変更やアイテム購入や気持ちの変化があったので、今回はそれを時系列にまとめておこうと思います。


今までのおさらい

私の求めるサッカーチーム(クローゼット構成)として、この3パターン+控えで、
ドラマチックなゴール(1セット)を決めよう!というイメージでサッカーチームnoteはスタートしました。

①エンタメ女王コスチューム👗🐉✨
②視察旅行好きミーハーお嬢👑🫖🗺️
③未来妄想自問自答ガール🚀🎡🐹
④控え選手

そのために予算を決めて、計画したりして、良いチーム作っていこう⚽️という話でした!

それに必要なアイテムとしてこちらを想定してました。

・黒or白ソールのあるブーツ→1.5-5万
・ワンピース(的な1セット)→3-4万
・白トップス→0.5万
・黒orグレーミニスカ&タイツ→0.5万
・🌧️と合うサブバッグ→1-1.5万
・1セットに合うコート→3-6万
・盛りアクセサリー→1-2万

(細かい話は↑の通り)


12月、宇宙🚀感のある白のジャンスカを買った


①👗🐉✨と③🚀🎡🐹の間な位置付けで買った白ジャンスカを着てゆとり会に参加。
今までより攻めの姿勢で意識的に選んで、服を選べた感覚がありました。

コーデ詳細はこんな感じ

水色ニットに白ジャンスカにトレンチコート
スニーカー
雲バックにサブバッグ
星イヤリング、ブルマイヤカフ星イヤカフ
指輪複数

このファッションのドラマチックポイントとしては

別々の時期に買ったひとつずつのアイテムを良い感じに、コーディネートに組み込めた。(無理矢理というより私の中では纏まりがある)

というところでした。

その嬉しさからこの白ジャンスカを通年使う=スタメンとしてコーデを組む(これに合う服を買い足す)のはどうかと思うようになりました。


1月、セールに行った⛄️

コンセプト系の服を予算費用強めで買ったので、控えの選手はセールを賢く使ってはどうか?という試みでした。
予定していたのはワンマイル寄りのアイテムだったのですが、タイムセールで、良い感じの黒のベロアジャンスカと、白のワイドパンツに出会い、半額で買うことができました。

思いの外、セールで自由に欲しいものを買えたことを受けて、予算決めると、私の場合、本当に欲しいものを買えなくなる体質なのではと思うように。


2月、予算決めをやめた🛸

予算相談会でのミーティングの結果、アイテムに個別の予算を振るのをやめることにしました。


(ただし、サッカーチームnoteの展開と矛盾する方向性への舵取りに、こちらの連載の進め方を見失った)

予算内にチームを構築するというのも大事なことと思いつつ、私の拘り"ドラマチック"は規格外のメンバーとの出会い、みたいなところは設計ではできない部分で、重要だと感じました。

また、私のチームはまだスカウトマンが充分に育っていないので、うちのチームと合わない選手を取得してしまう可能性もあることを頭に置いておく必要があるため、アジャイル型(臨機応変スタイル)を採用した感じでした。


2月、シースルートップスとビスチェを買った🌸

計画の時点では形にならなかったのですが、白のジャンスカに合うアイテムとしてシースルートップスを探していて、色々試着する中で希望に合うもの見つけたため、それをゲットすることに。

それを探すタイミングで、ずっと密かに憧れていたアイテム、ビスチェに出会いました。私のスペックに合う好きなブランドで、スパンコールなのに洗濯可という奇跡の存在🩰
予算計画を組んでたら買わなかったアイテムなので、これは失敗しても欲しい!と思い、手に入れることに。


2月、客観的な意見&写真に触れた📷

しずかみちこさんに強み路線図を作って頂きました!その日着ていたシースルーと白ジャンスカのコーデについて、診断結果(内面の個性)を受けて、フィードバックを頂いたところ、もっと個性的でも良いとのことでした。


私としては①👗🐉✨のイメージを持って選んだ、自分比では奇抜なコーデと思っていたのでびっくり。

その後、写真を撮る予定がありそちら見返したところ、たしかに思ったよりパンチが足りないかも。というこたに気が付きました。
(私の顔にインパクトがなく、想像のイメージより柔らかい印象でメリハリがなかった)
脳内イメージと現実のズレを認識し、もっと強さや主張があるファッションを目指しても良いのではと思いました。


3月、ビスチェをスタメンに👗

その気付きを経て、自問自答ガールズとの予定が詰まっていた3月、着るのに勇気がいるビスチェを思い切ってスタメンにしてみることに。
TPOとしては限られるので実際することはないのですが、好き過ぎて毎日着たいと思うほどでした。

セールで買った白のパンツ、比較検討して選んだシースルートップスに、運命のビスチェ。スタメンのスニーカー&白のバッグ。

洗濯も問題ないので、連日着た日もありました。他人の目を気にしなくていいのであれば、これだけ着ていれば満足という気持ちに。
これがスター選手のパワーなのか。

ドラマチックなゴールと呼べる1セット決めた私は浮かれていました。


4月、夏イメトレの香港旅行✈️

海外遠征で香港に行くことになり、ひと足先に夏のファッションに。私はここでもビスチェ含めたの1セットを着ようと思ってたのですが、想像以上の蒸し暑さに断念。

インナーを変えて着る試みでGUでトップスを買ってみて、コーディネートとしてしっくりは着たのですが、なんとなく香港らしさを感じることができず断念。

その時スタメンだった白のジャンスカも黒のジャンスカも白のパンツも、夏(初夏なら気合いでいけても真夏は無理)とは相性の悪い素材であることを肌で感じました。

結局、夏の制服自体は昨年のフランス旅行で強化していて、その他に昨年挑戦買いしたオーバーオールなど揃っていたので、そちらに全振りすることにし、事なきを得ました。

私はどこか通年スタメンでチームを組める前提で頭ではチーム編成を組むイメージをしていたのですが、
ドラマチックと健康第一が、チーム理念の私としては、少なくとも夏を耐えうる特化型のスタメンを組む必要があることがわかりました。


4月、本発売と試行錯誤📗

ビスチェ自体は汎用性の高いアイテムなので、他の合わせ方はどうか試してみることに。
下のパンツを変えてみたりインナーを変えてみたり。そうすると意外と、白のコーデュロイのワイドパンツが実は重要な存在と気が付きました。

やっぱり全体でしっくりしない編成(コーデ)をしてると、スター選手(ビスチェ)を置いたとしても、ゴールは決まらない。
(正確には無難には決まる可能性もあるが、ドラマチックなコーデと呼べない)

あきやさんの本でも1セットとのお話がこと細かく書いてある訳で、1セットだけで1冊の本が書けてしまうくらい考えることがたくさんあると。
つまりスター選手であるかに、いろんなパス周しができるかは必須条件ではない。
今までは、着回しできるならできる方が良い選手というイメージがありましたが、活かすも殺すもの他のメンバー次第。
まずは安定のゴールパターンを極めることの方が、私の今の実力とチームには良さそうと思うように。


5月、断捨離で組分けをする🧹

GWを利用し、断服式のタイミングもありクローゼットに入り混じっていた1軍、2軍、控えをある程度線引きをしっかりとしたクローゼットにしました。
(トレードや引退宣告を出したものも)
そうすると、今のチームで活躍しやすいメンバーと、足りないものがだいぶ見えてきました。

まずは活躍しやすいメンバーとしては、首周りや上半身にデザインか切り替えがあること。無地であるということ。
薄い軽い素材のトップスとベロアコーデュロイサテンなどツヤのあるボトムスがスタメン率高めで、顔周りは薄いor柔らかい色。
それの理由としては骨格ウェーブとPC春夏の影響が大きい可能性があるように思いました。


チームの弱点としては、私は普段の生活は、平日、仕事環境が在宅ワークのため、いかにリラックスした格好で温度変化に敏感に対応するか、というところで完全に部屋着なので、平日に出かけるとなると着替える必要があるのですが、この時に1軍メンバーを見るとあまりしっくりこない。

お気に入りのメンバーに囲まれてるはずなのに、気軽に試合にでてくれるメンバーがいない(着る服がない)状態にモヤモヤするようになり、稼働率100パーセントへの憧れが生まれる。
もう少し、1軍スタメンとして、ワンマイルウェアで点を取ろうと決意。強化選手枠が決まりました。


5月、ヘアメイクもチームの一員と気がつく👀

ワンマイルウェアとハレの日ウェアの違い。

ワンマイルウェアに求めるものとして、素材やデザインがリラックスした印象のものを着たいというのもありますが、
それ以前に、そもそもヘアメイクを本気でしたくない、という点が大きく違うことに気がつきました。

ハレの日ファッションの場合は、多少似合わないアイテムも服にメイクを合わせる(ヘアを整える)という、綱渡りスタイル。
ドラマチックなゴールのイメージとしては、それは正解なのですが、普段の私は服のためにヘアメイクを頑張るというのは避けたいことなのでした。

今まではハレの日の服以外のことを控え選手と考えていたので計画から漏れていたのですが、
顔のコンディションのことも考慮しないといけないと気付きました。

ほぼ無課金アバター状態の私となると、着れる服が異なります。普段メイクに委ねている部分を服に補ってもらう必要がある。
その大前提プラス、リラックスした気持ちにとしっくり来る洋服。

言うなれば、今まではチームの調子が良い状態を前提にメンバーを組むことを考えていましたが、調子の悪い日だってある。なんなら半分くらいはそういう日と捉えてます。

攻撃は最大の防御とも言いますが、私の攻撃スタイル的にはコンディションが整わない場合は、防御力を高めて、負けない試合をしたいと考えるタイプだと思うのに、ずっと攻めスタイルのことばかり考えてました。

…というわけで攻めと守りどちらもできる総合的なチーム(クローゼット)を私は育てていくぞ!と、新たにチームの方向性を決めました。


これからの話🏃‍♀️

ここまでの流れを踏まえて、改めてメンバーの棚卸しや、フォーメーション的な布陣について、脳内会議するnoteを引き続き書いていけたらと思います。
早く服を買いに行きたいので頑張って更新進めたいと思います!


おしまい

長期的な何かに還元したい🧧❤️‍🔥