診療看護師とは?役割りなど詳しく解説

診療看護師とは看護師でありながら、医師が行うことが可能な一部の医療行為を患者さんなどに施すことができる看護師を指します。医師に近い位置で医療に関わることができ、医師の支持があれば一定の範囲内の医療行為が可能であることが特徴です。もちろん多くの看護師が行っている看護も行うことができ、医師と看護師の中間の仕事を任されるのです。
診療看護師になると問診や初期診療、検査などをすることが可能です。担当する患者さんの診察や気管の挿管、検査や検査結果のデータ評価、投薬や手術のサポートなどをします。医師と同じような高度な医療行為を任されることもあるので、医療の幅広い知識はもちろんのこと、実践で役立つ高度な技術も必要と言われています。医師と相談しながらリハビリプランやクリニカルパスなどの医療計画も作れるようになります。また医師と看護師の中間の立場なので双方からのアドバイスや相談を受けて、より良いチーム医療が出来るように橋渡しをするのも診療看護師の大切な役割りです。
医療機関などで診察看護師として活躍するためには看護師としての実務経験が5年以上あること、診察看護師育成課程のある大学院を卒業することが条件になります。大学院では必要な単位を取得して、修士論文の審査や試験をパスすることで卒業資格を貰えるシステムです。看護学の修士を取れば、診療看護師の認定試験に挑めます。認定試験に合格すると国立病院機構に診療看護師として認められ、全国各地の医療機関で診療看護師して働けます。<詳細:http://xn--68j4a0i985q0cf4l6aq8atgz05nwuc.com