見出し画像

ICL ー眼内コンタクトレンズについてー

手術後、半年の検診を先日終えた機会に書き残しておきます。気になっている方のお役に立てば幸い。
(アイキャッチ画像=実際は数日の寝るときしか使われなかった件の保護メガネ)
※note内の術後記事(体験記)には、紹介リンクやアフィ要素の含まれるものが検索するとヒットしますが、当記事はそれらを含んでいないものです。

*タイトルのフォーマットは、先日読了した チ。ー地球の運動についてー より。

とはいえ、お世話になったクリニックのサイトにきちんと情報がまとまっているので、概ね下記などが参考になります。(ICLってそもそもなんぞや、の部分)

きっかけ

私は、20代前半では矯正視力1.0ほどであったものが、長年デスクワークのため疲れ目・老眼(現時点で35歳)も人よりキツいのか、メガネやコンタクトでは0.5〜0.8、裸眼では0.1あるかないか、といった具合でした。
そんな状態が続く最中、手軽に脚を運べない場所へ旅行に行ったり、安全確認をきちんとしないと命に関わる場所に長時間いたり、裸眼で視力が良かったら良いのになーと思う機会が増えてきて、いつかどうにかしたいとモヤモヤしていました。

ネパール:アンナプルナベースキャンプへ向かう途中で見えるマチャプチャレ

いざやろうと思ったきっかけは きゃりーぱみゅぱみゅ が連載しているこちらの記事。見えないことへの強い共感・・。

レーシック or ICL

下記にもありますが、割と議論になるポイントのようで、結果の一長一短というよりは、体質と予算に合う方を選ぶ、だと思う。(どちらも問題なければ好み)

以下は聞いた話も含まれるので、あしからず。

レーシック
・比較的安価
・対応している医院が多く地方でも受けやすい
・角膜の分厚さで2〜3回再調整できる
・矯正できる程度に限界がある

ICL
・未だ高価
・信頼できる医院が限られており都会に多い
・術後の異常→再手術は割と発生するレベル ※思ってるよりあるというレベルで頻発するものではないらしい
・矯正後の視力上限が高くレンズの交換で再調整ができる

私は乱視がきつく(思っていたより近視は弱く)レーシックでは大した矯正ができないとのことで、手術での視力矯正治療をするならICLしかないかも、という具合でした。

料金(大まかに)

(問い合わせたら正確に回答がもらえるとは思います。)
以下の「ICL -3D未満 両眼〜円」が基本料金で、乱視用、アフターケア、保護メガネ代が追加されます。

私の場合は、計803,000円でした。(乱視用でベースが59万円ぐらい)
※乱視の度合いが「-5D 以上」が両眼で110,000円(55,000円×2)
※アフターケアを3年に変更(10万円ぐらい)
※保護メガネは3,000円

アフターケアとは、上記の「異常→再手術」の流れでレンズを外す、位置を調整するなどの手術費用に保険をかけるかどうかによります。(片目の手術費が11万円となっていたはず)
私は眼圧が少し高めで、眼内の異常やレンズのズレが出る可能性があると聞いていたので、念のため。(医院から強制される訳ではありません)

申込から手術日まで

・4月末頃にカウンセリング予約
・5月初旬に初回カウンセリング(検査のため瞳孔を開くための目薬を打つ)
・5月上旬終わり頃に申込確定(レンズの発注〜到着待ち、乱視用は生産が少なく待つときは2〜3ヶ月待つそうです、幸い数週間で確保できました。この日も↑の目薬を打つ)
・5月下旬に手術日確定
・6月初旬に手術

特に急ぎではなかったものの、合わせたい時期がある場合はレンズの確保がキモかと思います。

手術当日

・13時半頃に医院到着
・受付、説明、患者用のローブ(のような布)の着用
・30分ほど麻酔用など目薬をさしながら説明を受ける
・手術(数分)
・手術後の検査(15〜30分ほど)
・目薬を3種類もらって帰宅(合計2時間ほど)

手術に痛みはなく(麻酔が効いているし)、当日中は視界がぼやけるが手術前の裸眼と余り変わらないからちょっとしたLINEやメール返事ぐらいはできる、という具合でした。

手術直後〜1週間経過まで

翌日朝から検査、その後2〜3日間は洗顔や洗髪に制限があり、1週間後の検査まで保護メガネを睡眠時もつけて用心する生活が続きます。(寝ている時にこするとレンズがずれる危険があるとのこと)
※人によっては最大1ヶ月間まで保護メガネ着用となるそう、私は経過がよく1週間で不要になりました。
この時点で視力は1.8〜2.0ぐらい、 ハロー・グレア現象はきつく長時間モニターを見るのはいつもより疲れる、という具合なので、モニターの設定とか稼働時間を調整するとかで対応が必要かも。

手術後1週間〜1ヶ月経過まで

念のため激しい運動は禁止されているものの、余ほど目元を圧迫するとか強い衝撃が加わる以外の行動はでき、埃が多いとか衛生面が十分でない環境だけ気をつけたら大丈夫、という感じ。
この時点で視力は1.5〜1.8ぐらい、安定してからは色々なもの(見えてうれしいものから、汚れを見つけやすくなってうれしくないものまで)が増えて、日常生活に新鮮さがあります。1ヶ月経過以降に行ったプールでは水中での視野に感動したり、登山に行っても自然が身近に感じられて、人に勧めたいと思えるようになりました。

半年(6ヶ月)経って

つい先日、疲れ目で少し見えづらいかな、という具合での視力検査で1.5でした。体感で見やすく感じられるときは1.8に近づいているような気もする。
最近は車の運転を久しぶりにしているので、メガネのフレームがない解放感と、コンタクトでドライアイにならない事によるストレスの違いを多く感じています。
この半年はアウトドアというより、仕事や勉強の方に時間をかけていたので、もう少し視力が良くなった良さを実感する機会が増えるとうれしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?