家にいなくてもオンラインゲームが遊びたいんだ


放置は果たして遊んでいるといえるのでしょうか。
ここでは私が実際にセットアップした方法を備忘録として記録しています。あとで自分がPCを買い替えたときに再度セットアップするときに便利な記事として書きました。やったー!

Wake on LANのセットアップ

今回はPCがシャットダウンされた状態からでも起動できるようにしました。下の文字サイズの見出しをコピペして検索するとそれっぽい検索結果に飛べるようになってます。

Wake on LAN 確認

コマンドプロンプトからネットワークデバイスがWake on LAN機能に対応しているかを調べます。そもそも有線環境じゃないと非対応だしマザボにLANケーブルを挿してないとだめらしいです。

BIOS Wake on LAN 設定

シャットダウンされた状態から起動させるにはBIOSの設定をいじるそうです。BIOSの設定画面はメーカーごとに異なるし英語で基本書いてあるし余計なものを変更かけてしまうと怖いので(ぱそこん初心者あるある)ここにメーカーなり型番なりのキーワードを追加して検索するといいと思います。

Alexa Wake on LAN

我が家の場合はAmazon EchoがあるのでAlexaスキルからWake on LANを使用しています。スキルの説明をちゃんと読めば動きます。MACアドレスはコマンドプロンプトから「ipconfig /all」とかで確認すればOK。とりあえずここまでの手順で家の中で「アレクサ、パソコンをつけて」と話しかけると起動できるようになったはずです。

Alexa 定型アクション

スマホのAmazon Alexaアプリから定型アクションを作成します。アクションの追加からカスタムで「パソコンをつけて」を入力すれば前項で登録したアクションが起動できるようになります。デバイスをEchoにすることを忘れずに。ここまでやると屋外からでも定型アクションの実行で自宅のPCの電源を入れられるはず。

Chromeリモートデスクトップからログイン

あとはPCとスマホの双方にChromeリモートデスクトップをインストールしてログイン、接続すれば遊べます。
基本的なスマホからの操作は「ロングタップ→左クリック」と「2本指でのロングタップ→右クリック」になります。レスポンスまでが長めなのでタップだとクリックしたかの反応がわかりにくいです。クリック反応時に波紋が出るのでそれで確認を取るのが無難です。
正直リモート接続では全然遊べないといっても過言ではありません。でも退勤~帰宅するまでにランチャーを起動してアップデートを完了させておき、玄関開けたら即ログイン!っていう生活がこれで可能になります。

その他の設定


コントロールパネル(設定からも多分できるけど)の電源オプションでスリープを無効にしたり高速スタートアップを無効にしておくといろいろな面倒が避けられるので設定しておくのがおすすめです。
タスクスケジューラでログオンと同時にランチャーを起動したりOpenIDログインを登録したりスクリーンキーボードを起動しやすい位置に置いたりすることでさらに快適なネトゲライフが送れると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?