見出し画像

初心者がVector OpticsのMaverick SOPを買ってみたレビュー

 こんにちは!サル目ヒト科ヒト属のリスです。

 今回は、Vector Optics Marverick SOPを購入し、ひと月ほど使用しましたのでレビューしたいと思いnoteを始めてみました!

 初めてですので拙い部分もありますがご覧いただければ嬉しいです。

・ドットサイトが欲しい!

 実は私、6月の終わりごろにサバゲーデビューしたんですよ。で、1つ思いました。「アイアンサイト覗けねぇ!」。私の使ってる銃、ローマウントのアイアンサイトなんですよね。しかもサンセイマスクを使ってるんでまー見づらいのなんの。それから光学機器を探し始めましたね。

 でも、いざ探し始めると光学機器ってめちゃくちゃ多いんですよね。しかも値段も性能もピンキリ。で、迷いに迷っていたんですけど、某最近収益化没収されたサバゲーyoutuberさんの動画を見てVector Opticsを知って、「コスパよさそう。ええやん」ってなったんですよね。

 でも、Vector Opticsのドットサイトも5000円のローコストモデルから20000円くらいのプリズムスコープまで様々ですから、そこでまた迷うわけですよ。そんな時、さっきの動画を見返してみて、「防水性能」「キルフラッシュ装備」「値段」でMILとSOPに惹かれたんですよね。で、結局銃のワンポイントになるからって理由でSOPの方にしたわけです。前置きが長くなりましたね。それじゃあそろそろ商品レビューしていきますか!


・届いた!

 さて、まじめにレビューしていきます。まず付属品はこんな感じになってます。

画像1

本体、マウント2種、キャップ、工具類、メガネ拭きです。

本体の外観はこんな感じ。茶色いところはラバーで滑りにくいです。左にはロゴ、見えないですけど右側には調整ダイヤルがあります。マウントが2種付属するのは嬉しいですね。

画像2

で、これが工具類。ドットの調整ダイヤルは素手で行えるのでこれらはマウントの取り付け用です。

画像3

キャップ。ラバー素材です。めっちゃ埃つきます。

画像4

メガネ拭き。未 開 封

画像5

本体のレビューしましょうか。まず最初に言いたいのは、「回すところ全部クソかてぇ」。ほかの方のレビューをみて、ドットの位置調整ダイヤルが硬いことは知っていましたが、むしろそれが一番回しやすいです。ほかが硬すぎる。力のかけにくい位置だったり、表面積が小さかったりでそもそも回しにくいのに硬いからもう滅茶苦茶や。これから買う人はこれだけ覚えてください。「ネジは全部反時計回り」。これを信じて六角を折る勢いで、指を擦切る勢いで回してください。


力をかけにくい方しか持てない件

画像6

突起があるのでこれはまだ外しやすい

画像7

手前のダイヤルがマジで回しにくい

画像8

ちなみに中はこうなってます

画像9

こんな感じでCR2032電池をいれます

画像10

そうそう、肝心のレンズの透明度ですけど、肉眼に比べるとちょっと青みがかってますけど非常にクリアですね。

画像11

光量1(最低)

画像12

光量11(最大)

画像13

さて皆さん何か忘れてないでしょうか。そう、このSOPにはキルフラッシュが標準装備されているんです!なにやら目が細かくて見えないらしいんですよね!楽しみだなぁ!

画像14

おるやんけ!!がつりおるやんけぇ!!!!

・・・いやまぁそりゃそうか。目に見えないくらい細かくなんてできるわけないよね。

ちなみにターゲットにピントを合わせるとかなり消えますのでご安心を。

画像15


・総評

 レンズがクリア、ドットも綺麗、防水性能ばっちりで実銃対応でこのクオリティで1万円以下とコスパが高すぎる。ついでにネジも硬すぎる。

初心者さんで、荒い使い方をする。絶対に失敗したくない!という人には非常におすすめします!

その一方で、肉眼程クリアではない、意外と照り返しがある、ネジが硬いなどが気になったポイントですね。

まあ、とりあえずこれ買う人は「ネジは反時計回りに回して外す」ということは絶対覚えといてください!私はあてずっぽうでやったんで同じ轍は踏まないように!

じゃ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?