見出し画像

(二品目)色々盛り合わせ

NHKで深夜にやってた「人形歴史スペクタクル 平家物語」の第五部、先週から今週にかけてNHKプラスで見てたら、何も書く気にならなかった。何かをインプットしている時はアウトプットできない/したくないものなのかな。

腐れ文系だけど歴史は苦手で「源氏と平家? 勝ったのは源氏でしょ? 」くらいの知識しかないから、初めて知ることも色々あった(もちろん全てが史実通りではなくフィクションの部分もあるだろうけど)。八月から突然始まった第一部は人形なのによく動くもんだなーと感心して見ていたが、第五部まで見てると、もう普通に人が動いているかのような自然な動きにしか見えない不思議。人形操作の技ってすごい。あれだけ熱意を込めたら人形に魂こもっても驚かない。全編を通しでTVで見ることはもうないだろうから、いいもの見られたと素直に思ってる。


職場の人がコロコロワクチン接種を検討 → 希望会場の希望日に空きがない → でも諦めずに予約サイトを更新し続ける → まさかのキャンセル出現! 予約get!する様を見てたら、私もワクチン打とうかなーという気になり、家の近所の接種会場で来月に予約を入れた。コロコロワクチンに関しては、完全に職場の人達に合わせてる。三回目まではみんな打っていたので打ったけど、四回目はみんな様子見だったので私も様子を見ていた。秋になって打つ人が出てきて、さらに予約する人が出たので私も同調。でも半袖着て行かないといけないのよね。十二月だし夕方の予約だから寒そうだなと思ったけど、更年期のアレ(熱くなるやつ)が始まったっぽいので寒くないかもしれない。ただ、いつでも熱いわけではないから、当日熱いとは限らないのがミソ。

更年期のアレは私の場合、首の後ろから背中にかけて燃えるように熱くなる。今年の一月から三月にかけて初めて出現。寝てる時も熱くて目が覚めるほど。背中が熱いから「かちかち山」と呼んでた。熱くなり始める前に「息がつまる息苦しさ」を感じることが多い。話がしづらいほどの息苦しさで、何なんだろうとびっくりしてるとカーッとしてくる。ホント何なんだろう。そんな感じの年の人が冬でも薄着で暑そうにしてても優しく見守ってあげてほしい。自分ではどうしようもないので! うちわ持ってたら貸してあげると喜ばれるよ。

まさにこれ

髪を切りに行ったら、小林さんから「池田さん」ってワードがよく出てきて、共通の話題だから出てくるだけかもしれないけど、実は小林さん「池田さんロス」が著しいのではないかと思ったり、

先月から歯医者に通っていて、取れた金属の作り直しなんぞを先にやってたから、まだ歯の掃除も済んでなくて、虫歯は多分ないと思うけど予約が二週間後じゃないと取れないから今年中に終わる気がしなかったり、

私の職場は木曜・日曜・祝日が休みのため、木曜が祝日の時は「一敗」、水曜か金曜か土曜が祝日で定休日と併せて連休になる時は「一勝」と呼んでいて、今月は文化の日が「一敗」で、今日勤労感謝の日が「一勝」。日本代表が勝っても負けても明日休みなので、飲みながら観戦して夜更かしするけど明日仕事の人ごめんね、でも燃えるごみの日だから明朝早起きはするよ、

といった感じの近日。これから飲む。