見出し画像

2023エプソムC

2023.6.11
東京競馬場 芝1800m 18頭

お馴染みのコースですね。
スタートして1F後にコーナーを迎える隊列は落ち着きやすくなる。
と、言うのが定石ですがさて今回はどうなるか。
まず展開から予想して行きます。

【展開予想】
スタート後すぐにコーナーを迎えるために、内枠で先行できない馬にとっては不利なコース。
しかも梅雨時期の開催ということもあり、例年通りなら開催日の馬場状態は内側は荒れている状態になるはず。

かと言って逃げて勝ちきるには、相当な馬場適正と力が必要になるので、やはり好位で足をためて、直線で終いの足をちゃんと使える馬が良いでしょう。

◆逃げ馬
特筆するような逃げ、先行馬はいないが、、、
【マテンロウオリオン】
前走前々走で逃げの形がハマったと陣営も言っているように、おそらく先手を主張していくと思います。

【ショウナンマグマ】
今回吉田豊が久しぶりの騎乗となりますが、どの騎手が乗ってもハナを意識したレースになっていますので、陣営の意向もあるのでしょう。

◆好位
エプソムCのレース展開に於いて、最も肝となるのがこの位置取だと思います。
過去レースを振り返っても、先行逃げ切りの馬は非常に少なく、先頭から3〜4頭目少し外につけるのがベストかと。


好位を意識しそうな馬🐎
◆インダストリア
◆ヤマニンサルバム
◆レインフロムヘブン

ここら辺が中団前目につけて進みそう。

次に
中団〜後方
◆エアファンディタ
◆カワキタレブリ
◆ガロアクリーク
◆ココロノトオダイ
◆ジャスティンカフェ(和生の枠次第)
◆ヤマニンサンパ
◆ルージュエバイユ
◆エアロロノア
◆フィアスプライド

そして
後方
◆ピースワンパラディ
◆ラストドラフト
◆レクセランス

こんな隊列で3角くらいを進むと予想します。

マテンロウスカイは先にも述べましたが、前走前々走ですっかり気を良くして、同じようにハナをとって前々に行くでしょう。
もし内枠を引くことが出来れば、楽にレースを運べると思いますが、ただ楽逃げになる事はまず無いと思ってます。
やはり、今週は天気が良くなく、開催7週目となり内は荒れてくるでしょう。

先週のソングラインが通ったラインが理想かと。

【ラップ考察】

ラップに関しては、僕が絶大な信頼をおく、バークレー教授のnoteを参考にして頂きたいw
メンバーを見てもおそらく前傾ラップにはならないでしょう、後傾ラップで展開もスローと予想。

下のデータは
4.29府中ステークス東京2000m

2000m
ではありますが、私のイメージではこんな感じかなと。
そしてこのレースを勝ったのが

Dをつぐもの
レーンさん。
言わずもがな、めちゃくちゃ上手く乗ってます。

展開だけ見たら
ひとつ抜けるのは

【レインフロムヘブン】でした。


血統考察

エプソムカップは過去のレースを振り返ると、血統によるバイアスが結構出ています。

個人的な考察になるんですが、開催時期と季節が大きく関係してくると思います。
開幕から日が経ち、そして梅雨に入りる。
芝も伸びる。

必然的にタフになる。


そこで出てくるのは
コース適性ではなく


血統による適性が大きく出てくると考えます。
そのせいで、通常の東京1800とは異なるレース展開にしばしばなる事がある。

タフと言うことは1600mを主戦としている競走馬よりは


1800〜2000を主戦としている競走馬の方が信頼出来ると考えます。


そして
血統で見た時に


父と母にサンデーサイレンス系
キングマンボ系

のルーツを持つ馬が、好走している事がわかります。


キングマンボ系の特徴として
極端なスローペースやハイペースではサンデーサイレンス産駒を上回るパフォーマンスを見せることがあり、日本の芝・ダートどちらに対しても高い適性を持つ。

と、あります。

エプソムカップは前述通り、スローペースからの後傾ラップになることが多く、タフな芝、ダートでもこなせる
このキングマンボ系が台頭しやすい状況にあると言うことです。

そして
今回の出走メンバーの中で

その血統を満たすのが
こちら‼️


『インダストリア』
父リオンディーズ キンカメ系
母インダクティ SS系
インブリードとしてSSの4✖︎3を持つ。
主戦は1600m

『フィアスプライド』
父ディープインパクト SS系
母ストロベリーフェア キングマンボ系
インブリードとしてミスプロの3✖︎5
ノーザンダンサーの5✖︎5✖︎5を持つ。
主戦は1600〜1800

この2頭が該当。



キングマンボ系を父もしく母に含む馬として

『エアロロノア』
父キンカメ キングマンボ系
母エアワンピース ディンヒル系
ノーザンダンサーの5✖︎5✖︎5✖︎5を持つ
主戦は1600m

『ガロアクリーク』
父キンシャサ ヘイロー系
母ゴールドレリック キングマンボ系
謎の一年休養、、、これ何?
主戦は1800〜2000m


『ジャスティンカフェ』
父エピファネイア シンボリクリスエス系 母カジノブギ キングマンボ系
主戦は1600〜1800m

『トーラスジェミニ』
父キングズベスト キングマンボ系
母エリモエトワー マンハッタンカフェ系
1800m

『レインフロムヘブン』
父ドゥラメンテ キングマンボ系
母ロヴェルト 
ミスプロの4✖︎4
ノーザンダンサーの5✖︎5を持つ。
2000〜2400m


特に
『レインフロムヘヴン』ですが

この血統は2019年の
エプソムC 雨 稍重 ルメール騎乗
で制した。
『レイエンダ』の血統にとても近く。
前走
府中Sでの勝ちっぷりにとても近い物がある。。。


そして例外では
エプソムの重馬場では
フォーティナイナー系の血統を持つ馬も活躍していて
雨で重馬場なら


『ヤマニンサンパ』
父ディープインパクト SS系
母ヤマニンパピオネ フォーティナイナー系
主戦は1800〜2000m

と、なっています。

キングマンボ系を持ってないが、期待出来る血統で言えば

『ルージュエバイユ』
父ジャスタウェイ SS系
母ナッシングバッドドリーム
 サドラーウェルズ系
で、ディンヒルの4✖︎4を持ち。
重い芝向きの馬力とスタミナを強化出来る血統を持つ。

以上が血統からみた、個人的に注目出来る馬です。


そして以上を総合して本命を打つと。



本命は
『レインフロムヘブン』
騎手、距離、馬場適性、血統、展開
などを総合的にみて抜け目がないのが本馬だと思います。

対抗は
ジャスティンカフェ、、、


と、言いたいところですが、騎手的に買いたくないw
枠でレースを諦める奴はやっぱり好きじゃない。


ので、
対抗は

『インダストリア』
東京1800の適正はすこし心配あるところと、陣営も言っていますが直前でルメールの騎乗が決まり、距離延長の不安を多少解消してくれると信じます。
前々走は前々を意識する馬も多い上に、メンバーレベルも高かったので、そこまで不安視しなくても良いのでは。
出来れば、外よりは内枠を引いて好位につけてレースを運びたい。
距離適性を、騎手と血統でカバー出来る。

単穴には『フィアスプライド』

1600が主戦で、ジャスティンカフェなどには力劣るものの、上がりの脚は堅実で馬群の中から抜ける足も魅了的。
出遅れがあり、後方でのレース展開になるかとは思うが、どハマりの血統でカバーして欲しい(願望)
国枝調教師が抜群に仕上げて来ていると思いたい(願望)
菅原騎手が初騎乗で抜群のスタートを切ると思う。(切望)

後は
【エアロロノア】
後方になりすぎなければ、期待したい。

【ガロアクリーク】
適正はあると思うが、一年振りのレースでメンバー見ても、紐まで。

【ショウナンマグマ】
前仕掛けて潰れるでしょう。

【ジャスティンカフェ】
馬場、枠、と和生が色々注文付けやすい。
メンバー的に力は充分足りているし、持ちタイムもこの馬が強い。
しかし、このレースでは本命にしたくない。紐。

【トーラスジェミニ】
もう、一花はないかな。

【ピースワンパラディ】
7歳。最近のレースぶりでは力落ち。
調教の動きも重く。。

【マテンロウスカイ】
さて、逃げきれるのか??
当日のT.B次第では。


【ヤマニンサルバム】
ちょっと怖い。。。

ちょっと。

【ヤマニンサンパ】

雨で重馬場になったら、間違いなく買う。
ただ、凄くお久しぶりのレース。
パドックも見たい。聞きたい。歌いたい。

【ラストドラフト】
父ノヴェリスト
と言う、珍しく血統背景。
長距離で活躍するらしいのですね。
さぁせん。

【ルージュエヴィユ】
石川騎手が中団前目で外に少しはるぐらいで上手く乗れたら、、、
掲示板無くはない。

【レクセランス】
この距離で??


以上です。
◎レインフロムヘブン
○インダストリア
▲フィアスプライド
△エアロロノア
△ジャスティンカフェ
△ルージュエヴィユ
注ヤマニンサンパ


どぅぇす。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?