植物検疫は大変?タイ編

2018年10月から法律が変わり
タイで買ったハーブティーのドライや
ハーブボールは植物検疫所で証明書を頂かないと日本に持ち帰れなくなりました。

気持ち的に大変。面倒くさい。
そんな想いもありますが、だだこねても
なにしても やるしかないのであります。

私は2019年2月にチェンマイで
そして今回8月にバンコクで手続きを
してきました。

チェンマイは、チェンマイ空港すぐそばにあります月曜は混むよと事務所の人たち。チェンマイは箱を用意していきハーブをその中にいれて検疫が済むと、封印されます。到着空港まで開封してはいけないと言われます。
チェンマイでの植物検疫証明書発行場所: Chiang Mai International Airport Plant Quarantine Station
Google map: https://goo.gl/maps/Cqgn1hhMijC2
オープン時間: 平日8:30-16:30
電話番号: 053-2771-82

手順
1.購入した際のレシートを保管しておいてください。
2.植物検疫が必要な商品を段ボールなどの箱にいれ、
  添付の申請書を記入の上、パスポートのコピー、レシートと一緒に
  上記の事務所に持参してください。
3.箱にラッピングされ、証明書を受け取ります。(ラッピングに100THB程度の費用がかかります。)
*フライト時間にもよりますが、出発の1日前、少なくとも3時間前には手続きに行かれることをお勧めいたします。

かたや バンコク。カセサート大学の中にあります。
市内からタクシーに乗るより、渋滞がひどいため BTSならモーチット、MRTならチャトチャックまで電車を使い
そこからタクシーを探します。
グーグルて 植物検疫所Export Plant Quarantine Serviceを検索したら
マップが出ます。だいたい70-80thbです

両方とも手続きは三時間くらいかかります。待つ時間が長いから暇潰せるもの必要です。書類は先にダウンロードされることをお勧めします。
書き方はまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?