見出し画像

裏側から見える世界をどう思うか?

こんにちは。

日常に起きる気づきを備忘録として書いているあっきぃです。

保育士としてフルで働いており、一方で学校にはまらない子の保護者が心軽く笑顔になる活動もしております。学び始めたストレスクリアが日常にどんなふうに反映しているかも含めて書いています。


先日朝ラン中に目に留まった風景。

上を見上げると裏側から見えた葉がきれいに見えました。



日差しを受けて透けている感じ。


日差しを受けて葉の本来の色よりも明るく見えています。



足元にある緑の葉っぱではこういう美しさは出せません。




なぜなら裏から見ていないから。


なぜなら日差しの当たり方が違うから。



これは見る側が日陰にいないと映し出されません。


ということは日陰にいるからこそ見える葉の美しさであります。


学校にはまらない子どもだからこそ

見ることができる世界があるはずです。

その世界を知っている人が少ないだけなのではないかと

日陰に立って葉の写真を撮っていたら感じました。


ちなみに我が息子は学校を年に3カ月休むことを6年ほど続けていました。

毎年3カ月の間、学校を休み、自分を見つめ自分と向かい合う時間があったことで

なりたい自分なれる自分を模索し続けて、向かう先を定め進みました。

息子は海外の空気が性に合ったところから語学を武器に就職活動し

海外赴任をできる会社に就職し働いています。


自分の捉え方を変えてみたいのに変えることができず葛藤がある方

理想の形を望んでいるのにうまくいかない方


現在 学校にはまらない子の保護者の方限定で

ストレスクリアの無料モニターセッション受付中です(残5)

お申し込みはこちらからお願いします。

✉mariaki929@gmail.com

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターの活動費として使わせていただきます。