見出し画像

ジュエリーコーディネーター3級に合格

合格しました!
ヘッダーの写真は試験とは関係ありませんがとてもかわいいのでいつか紹介したいと思っていた「桜瑪瑙のソーダ」と「4月の誕生石パフェ」です。
この素敵な食べ物は秋葉原と御徒町の中間に位置する「Andart」さんで食べられます🌙お店の雰囲気も落ち着いていてお気に入りです。

本題に入ります。

ジュエリーコーディネーターとは

ジュエリーの歴史、市場、素材、製造、商品、販売及びコーディネートに関する基礎知識をもち、消費者その他に対し説明、接客及び販売ができる。
ジュエリーコーディネーター公式サイトより引用

ざっくり言うと顔の形に合うネックレスはどれ?や宝石の産地、貴金属の融点、接客時のコツや宝石の種類などが問われます。

勉強を始めたのは1ヶ月くらい前でかなり詰め込みました。公式の過去問があるので郵送で注文できますよ!(私は協会まで近かったので歩いて買いに行きました)
テキストをおおまかに読んでひたすらに過去問を解きました。
本番では見たことある問題がかなり出てきたので過去問しっかりやってれば確実に取れます。
1冊540円で3回分収録していたので4冊買いました。

本番試験はマークシート形式なので鉛筆かシャーペンが必要です!電卓の持ち込みも可能ですが使う問題がありませんでした。
席の場所によっては時計が見にくいので腕時計は必須だと思います。

私は計算問題がとても苦手なので想像よりも簡単に合格出来ました。以前ITパスポートを取得した時は計算問題をかなり捨てて合格したので…😨

2級はより広い範囲が問われます。8月に試験があるので申し込んでみようかなと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?