見出し画像

冬のシーカヤック

参加コース:自然環境リテラシー学-海Z1、
日付:1/22,23

こんにちはそゆむです。今年最後の自然環境リテラシー学がありました。ラストはシーカヤックを行いました。カヤックに乗るのは夏のリテラシー学以来です。また、冬の寒い時期でもあったので装備をしっかりしないといけないなと思い、準備して参加してきました。

1日目

今回は三重県の古里海岸というところで行いました。この日は晴れていて風も少なくカヤックを行うのにいい日だと思いました。荷物を片付けて昼食を食べた後、カヤックに乗る準備をしました。冬の海に出るので防寒対策として夏の装備を重ね着したり風を通さない上着を着たりしました。そのおかげでほとんど寒くなく、楽しく行うことができました。前回行ったところとは違うところで、周りの景色を楽しみながら行いました。沖の方から来る波と岩場などにぶつかって跳ね返ってきた波が左右から襲ってきて、バランスを崩して沈(海に落ちる)しないか不安になりました。でも岩場近くは海底が見えていて綺麗でした。

カヤックを行った後にロープワークを行いました。前回の大台町の時にもロープワークは行いましたがかなり忘れてしまっていて、時々行わないと忘れてしまうなと思いました。今回は前回にも習ったもやい結びに加えて、ロープの長さを調節できる自在結びや2本のロープを1本にするグリーフノット、ランプなどを吊り下げられるようにするバタフライノットなどを教わりました。これらの結び方は丈夫であり、ほどきやすくもあるので便利な方法だなと思いました。覚えておけば色々な場面で使うことができると思います。

ちなみに実習が終わりこのnoteを書いている今でもこれらの結び方を行うことができます。暇な時間に少しするというだけでも忘れることなくできるので継続することは大切だと思いました。

ロープワークの後は、ガイドの方のお話を聞きました。大昔に人が海を渡ったときの再現をしたときのお話などを聞いて、実際に挑戦をしてみるということはすごいなと思いました。また、「大昔に人はなぜ海に出たのか?」という問いについて考えるということを行いました。僕の考えたことは、生き残るために新たな場所を求めて海に出たのかなと考えました。この問いについて考えたことを共有すると、「好奇心から」など色々な意見が出てきてなるほどなと思い、意見の交換は大切だと感じました。

1日目の最後に夕食としてお好み焼きを作りました。かなり量があり、なかなか焼けなかったりひっくり返すということが大変だったりしましたがとても美味しかったです。
今回は前回の時の装備に加えて銀色の断熱シートを持って行きました。その結果、夜はぐっすりと眠ることができて気持ち良く次の日を迎えることができました!

2日目

この日は午後から天気が悪くなると予想されていたので予定より早く出廷することになりました。実際、カヤックで漕いでいる時に空が曇っていて雨が降りそうだなと思いました。天気は昨日より良くなく、寒かったです。それでも海水温はそこまで変化しているようには感じませんでした。あまり変化しないのかなと思いました。昨日とは異なるコースを漕いだのでまた違う景色で楽しかったです。

カヤックを終えて陸に上がった後は、海岸の探索を行いました。海岸に存在する植物について教えてもらいました。この2日間あまり下を気にせずに歩いていたので植物が生えているということに気づきませんでしたが、よく見てみるとかなり生えているなと思いました。また、その植物の中には食べられるものもあるということを知って驚きました。海岸の奥の方にある岩場の方まで探索しに行きました。波打ち際にカメノテがいたり、おそらく山の方の地下から滲み出た水が流れていたりしました。色々と発見できて楽しかったです。

まとめ

僕は今までキャンプなどのアウトドアを行ってきませんでした。なのでリテラシー学で行うことが新鮮で色々と学び、楽しむことができました。自分で食材や防寒具など必要な物を考えて持って行ったり、焚き火をして暖をとったり、カヤックツーリングや薪割りなどを行ったりと貴重な体験をすることができて参加してよかったなと思いました。リテラシー学のように実際に体験するということをすると新たな気づきを得ることができるので今後もこのようなものには参加して行こうと思ったし、個人的にキャンプに行こうと思いました。
1年間ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?