見出し画像

巨人軍 FA移籍契約を全うした選手は誰か?【野手編】

 日本シリーズ敗退後...というか日本シリーズ期間中から静かだった巨人軍。
 ストーブリーグは動きがほとんど無く、不安に思ったファンは多いことだろう。

 しかしそんな不安を他所に、巨人軍はやる事をやっていた。

 横浜DeNAベイスターズから井納翔一投手と梶谷隆幸選手をFAで獲得。共に来季のチームのウィークポイントを埋める活躍が期待される。

 また、両者の契約内容としては井納が2年2億円、梶谷が4年8億円という内容で合意しているが、この契約内容に対してはファンからは賛否別れており、特に梶谷の「4年」という契約年数の長さには疑問を抱くファンが多いように感じる。

 とはいえ、これまで12球団最多のFA選手獲得数を誇る巨人軍にとってこのような意見が上がるのはいつもの事だ。

 特に球界でも指折りの財力を持つ巨人軍はファンの度肝を抜く大型契約も少なくない。

 そこで今回はFA制度が導入された1993年から2018年オフまでの期間で巨人軍に加入したFA選手のうち、入団時の契約内容から"契約を全うした選手"を調べていきたい。
 また、契約を全うしたか否かの判断基準は私の独断で行わせて頂きますのでどうかご了承下さい。また、とても長くなるので投手編と野手編に分けさせて頂きます。今回は野手編です。
投手編 ←はこちら

※選手の年齢は加入1年目シーズンの年齢

FA移籍者 契約内容一覧(金額は推定)
(野手編)

落合 博満 1年3億8000万円
広沢 克己 5年9億円
清原 和博 5年17億5000万円
江藤 智 4年12億円
小笠原 道大 4年16億円
村田 修一 2年5億円
片岡 治大 2年3億円
相川 亮二 1年7000万円
金城 龍彦 1年4000万円
脇谷 亮太 1年2400万円
陽岱鋼 5年15億円
炭谷 銀仁朗 3年4億5000万円
丸 佳浩 5年25億5000万円

 投手と同様、昨オフに加入した梶谷を除くと13名の選手がFAで加入している。
 契約年数別にそれぞれ見てみる。

【単年契約】

画像1

 1年契約で加入した選手は4名。
 まずは巨人軍にFA加入した選手第1号でもある落合博満
 41歳での加入ながら主に4番として129試合に出場。チーム3位となる.280,15本塁打に加えて68打点はチームトップ。また伝説の10.8決戦では先制ホームランを放つなど打線の核としてリーグ優勝に貢献。
 さらに当時高卒2年目の松井秀喜と3,4番を組んでフォローしたり と、入団会見で当時の長嶋監督から「お前の生き様を若いやつに見せたい」と言われた通りの働きをした。
 年俸が当時の球界最高年俸である3億8000万円という点がやや高額すぎる気がするが、落合の実績は誰もが認める素晴らしいものであり、41歳という年齢を踏まえても補強自体は当たりだと言えるので仕方ない出費なのかもしれない。

 相川亮二金城龍彦は15年に2人揃って入団した。
同い年であり、元チームメートでもある2人は落合同様高齢での加入でもあった。
 相川は阿部慎之助の一塁転向に伴い序盤はスタメンマスクを被っていたが、7月に故障して40試合の出場に留まった。それでも、打率.313 4本塁打17打点 OPS.889とバットでは勝負強さを見せた。
 金城は、けが人が続出したチーム状況もあり開幕戦に1番でスタメン出場すると、4月に古巣相手に決勝3ランを放ち移籍後初のお立ち台に立つなどしぶとく活躍していたが、徐々に打率が下降していき、6月には故障で登録抹消。その後一軍出場は無くこの年限りで引退した。
 共に39歳で相川が7000万円、金城が4000万円と高額契約ではないとはいえ、物足りない成績であったことには違いない。

 その翌年に加入(復帰)したのが脇谷亮太だ。
 脇谷といえばご存知の通り元々巨人軍の選手だったが、14年に片岡治大の人的補償として西部に移籍。2年間在籍したのちFAを行使し古巣巨人へ出戻りし、人的補償の対象だった片岡とチームメートになるという珍しいパターンの選手だ。
 シーズンでは8月にプロ初サヨナラホームランを放つなどしたが、54試合の出場で打率.157と不本意な成績だった。
 巨人FA加入選手で最低となる2400万円での契約だったので大損している訳でもないが、契約は全うしたとも言えなかった。

【2年契約】

画像2

 2年契約組は2名。
 12年に加入した村田修一は杉内俊哉らと共に大型補強の1人として入団。近年のチームの穴だった三塁を埋めるスラッガーとして活躍を期待されたが、統一球の影響もあり、成績は伸び悩み、3年連続の全試合出場こそしたものの打撃成績はすべて前年を下回った。
 それでも三塁のレギュラーを守り抜き、ベストナインを受賞した。
 2年目の13年は打撃フォーム改良に着手。するとそれが功を奏し7月,8月と2ヶ月連続で月間MVPに輝くなど復活。
 4年連続となる全試合出場でチームトップの打率.316、チーム2位の25本塁打,87打点、2年連続のベストナインと自身初のゴールデングラブ賞も受賞するなどチームの柱として大活躍のシーズンとなった。
 また、自身初のリーグ優勝を移籍後2年連続で経験。12年には日本一にも輝き、移籍当初の目標を達成した。
 13年はともかく、12年の成績を含めて考えると2年5億円という契約は微妙なのかもしれないが、個人的には2年間全試合に出場した価値は高いと思うし、プレー面以外でも若手選手から慕われたりしている姿を見ると、後に球団では初の外様選手会長に指名される事も納得出来る人柄も含めて十分契約を全うしたと言っていいだろう。

 片岡治大は、長年のチームのウィークポイントだった二塁手のレギュラーとして14年に加入。序盤は好調だったが夏場に不振で二軍落ちするなど打率.252と精彩を欠いた。
 それでもチーム9年振りとなる二塁手での規定打席到達やチームトップの24盗塁など存在感を見せた。
2年目の15年は規定打席未達ながら2年連続の20盗塁、さらに本塁打,打点は前年を上回るなどしたが、打率は.242と低迷。故障も絡み113試合の出場と中途半端な成績に終わった。
 深刻だった二塁手レギュラー不在を打破するために 片岡を獲得した事は有意義な補強だったと思うし年齢的にも2年契約は短いくらいだと思うくらいだが、移籍前から故障がちだった点を考えると妥当な契約だったとも言える。

【3年契約】

画像3

 3年契約で加入した選手は炭谷銀仁朗1名。
 19年に加入した炭谷は、チームの捕手陣が若いということもあり、豊富な実戦経験を買われての入団だった。
 1年目は小林誠司、大城卓三らとの併用という形だったことや、夏場の故障離脱もあり58試合の出場に留まるが、満塁ホームラン含む1試合2本塁打など、6本塁打をマーク。打率もキャリアハイを残し、出場試合数も前年を上回っている。守りでは主に外国人投手や若手投手の登板時にマスクを被り、投手をリードした。
 しかし2年目は打率.180 1本塁打と打撃成績が低迷。捕手としては前年同様の起用が主だが、シーズントータルで見ると控え捕手に甘んじた感は強い。
今季は3年契約の最終年だが、ここ2シーズン分の巻き返しは見られるのか。

【4年契約】

画像4

 続いては4年契約組。
 江藤智は1年目の00年、主に3番打者としてリーグトップの勝利打点をマークしたり、あの優勝決定試合での9回同点満塁ホームランなど勝負強さを見せ、打率こそ.256ながら32本塁打 91打点をマークし、リーグ優勝と日本一に貢献した。
 2年目も30本塁打 87打点でベストナインに輝くが、3年目以降は徐々に成績が下降。契約最終年の03年には規定打席にも届かずレギュラー定着後最低の成績に終わった。
 加入時30歳と働き盛りで実績も申し分ないので4年12億円という契約には納得できるが、3年目以降の下降具合は球団からしても予定外だったと思う。

 2人目は小笠原道大
 前年の日本一球団 日本ハムからやってきた北の侍は4年16億円の大型契約で入団。
 1年目から3番打者に定着すると.313 31本塁打 88打点でリーグ優勝に貢献し、自身もMVPを受賞。前年から2年連続の最優秀選手となった。(リーグを跨いでの2年連続MVP受賞は史上初)
 2年目は左膝の手術の影響で前半戦は低迷したものの夏場以降は打棒が復活。チームの"メークレジェンド"の立役者のひとりとなった。結局シーズンでは全試合に出場し.310 36本塁打 96打点と前年と遜色ない活躍でチームのリーグ連覇に貢献。CSでもシリーズ新記録となる1試合6打点を記録するなど勝負強さは健在だった。
 3年目は開幕前にWBC日本代表に選ばれ、世界一に貢献。それでもシーズンではその疲れを感じさせない働きで3割 30本 100打点をクリア。リーグ3連覇、日本一にも大きく貢献した。
 4年目も移籍後4年連続となる3割30本をクリアOPS.900以上に関しては11年連続と圧倒的な安定感と存在感でチームを支え続けた。
 大型契約として紹介したが、その契約を十分全うしており、その貢献度は計り知れないレベルである。またそれまで4年連続で優勝を逃していたチームに、移籍後3年連続リーグ優勝をもたらすなど"優勝請負人"としても高い価値のある活躍だった

【5年契約】

画像5

 最後に5年契約組。NPBでは超大型契約とも言える5年契約を結んだ選手は4名いる。
 95年に入団した広沢克己は1年目から全試合に出場。打率こそ低迷したが20本塁打 72打点と長打力を見せた。
 2年目の96年はオープン戦で受けた死球の影響で開幕に間に合わず、一軍合流後も出番が少なく38試合の出場に留まった。
 契約最終年の3年目には126試合に出場し.280 22本塁打と本来のバッティングが復活。サイクルヒットも記録するなど意地を見せつけた。
 4年目は 清水隆行、松井秀喜、高橋由伸 と、若手らにより外野のポジションが固定され広沢のポジションは流動的となった。が、それでも打率は3割を超え、OPSも.900を超えるなど少ない出番で存在感を示した。
 しかし契約最終年の99年は故障も絡んでキャリアワーストの16試合出場。スタメン出場0で終えた。
この広沢だが、加入した95年は当時の長嶋監督による"4番コレクション期"に当てはまり、ヤクルトの4番だった本人もその1人となる。ポジション問わずとにかく長距離砲を集めるその方針に賛否分かれたが、広沢は移籍組でありながらその方針に振り回された選手のように感じる。
 移籍時、本職の一塁は落合博満が守っており、レフトでの起用が主となる。3年目の97年は清原和博を獲得し一塁復帰は流れ、自身はチーム事情でレフトからライトへコンバート と、大物FA選手としては珍しい扱いだった。
 96年オフに自ら自由契約を申し出たのも、そのような側面もあったのかもしれない。

 97年に11年越しに悲願の巨人入りを果たしたのは清原和博だ。
 憧れの巨人軍で1年目から4番を務め、前年を上回る32本塁打 95打点をマーク。前打者の松井秀喜を敬遠される事も度々ありながら中軸として好成績を残した。
 2年目は打撃フォームを改造し序盤は好調をキープしていたが肉離れを発症後は成績が下降。それでも20本塁打をクリアしてプロ入りから13年連続20本塁打の日本記録を樹立した。
 3年目は開幕から故障に苦しみ86試合の出場でキャリアワーストの成績に終わった。
 4年目の00年も故障で出遅れるものの、通算400号を含む16本塁打を75試合で打ってみせるなど要所で存在感を見せ、移籍4年目にして移籍後初優勝を味わった。
 契約最終年の01年は意地を見せる。開幕から試合に出続け.296 26本塁打 OPS.942 打点はキャリア初の100打点となる121打点で終盤まで打点王争いをするなど勝負強さが際立つシーズンとなった。
 1,2,5年目は中軸に相応しい成績を残したが、故障が付きまとった3,4年目の評価が難しい。また年俸も高いので総合評価で契約に見合ったかと言われると?が付いてしまうのも否めない。

 時は流れ17年に入団したのが陽岱鋼だ。
 新庄剛志-森本稀哲と受け継がれてきた札幌のセンターを継承した台湾のスターは5年15億円の大型契約で巨人入り。
 全盛期の走力や守備範囲は無いと言われながらこの大型契約を結んだのはいわゆる台湾マネーの収益を見込んでのことだと言われている。
 そんな国境を跨いで注目された陽岱鋼の1年目はまさかの開幕二軍。第4回WBCを辞退してまで調整に時間を充てたが開幕には間に合わなかった。
 6月に一軍合流し8月には1番打者として打線を引っ張るが徐々に低下。最終的には.264 9本塁打 33打点と中途半端は成績に終わった。
 2年目は開幕スタメンに名を連ねるも、すぐ死球を受けた左手の骨折で戦線離脱。復帰後も状態は上がらず1年目と同等の成績に終わった。
 3年目は大きな故障もなく、スタメン起用は限られたが、代打率は.394をマーク。右の代打の切り札としてチームのリーグ優勝に貢献した。
 4年目の20年は出場機会を増やすため一塁に挑戦。シーズンでも何度かスタメンで出場したものの終盤は二軍漬け。それでも腐らず練習に励む姿勢は、若手の模範となると阿部慎之助二軍監督からも評価されていた。
 とはいえ、ここまでの4年間を振り返ると不良債権化しているのは否めない。
 野球に取り組む姿勢は素晴しいので契約最終年の今季、どのような復活を遂げてくれるか楽しみにしたい。

 最後に紹介するのは19年に広島から移籍した丸佳浩だ。
 16年〜18年の広島のリーグ三連覇を中心選手として支え、17年,18年は2年連続でMVPを受賞したセ・リーグを代表する大物は5年総額25億5000万という超大型契約で加入。
 1年目から全試合に出場し、後半失速したものの打率.292 27本塁打 89打点を記録し5年連続となるベストナインを受賞。ゴールデングラブ賞も7年連続で受賞するなど好守に渡り活躍。坂本勇人,岡本和真らとサカマルオカを形成しリーグ優勝の原動力となった。
 2年目の20年は開幕から不振に陥るものの徐々に状態を上げていき、終盤はホームラン王争いに加わるなど完全に復調。チームのリーグ連覇に貢献した。27本塁打は昨年に並び、OPS.928は昨年を上回っている。
 試合に出続ける身体の強さ、同リーグの球団に移籍したことやMVP選手のプレッシャー等にも負けない精神力、そして高いレベルで備わった走攻守のスキル。どれを取っても一流だし今季からの残りの契約もしっかり全うしてくれるだろう。

選手成績まとめ

 ここまでFAで加入した投手を契約年別に紹介してきたが、ここで全選手の単年あたりの成績をまとめてみたのでご覧頂きたい。

画像6


 小笠原の安定感が際立つ。
 2位の試合数以外は全てトップの数字を残しており、契約期間4年と決して短い期間ではないのにも関わらずこの成績は驚異的だ。
 2年連続全試合出場を果たした村田も打席,打数はもちろん、安打や打率でもトップクラスの成績を残した。
 また、まだ契約を3年残している丸は暫定的ではあるのだがここまで立派な成績だ。
 清原や江藤といった00年代前後組も持ち前の長打力で上位にくい込んだ。
 こうして見てみると、当然ではあるのだが身体の強い選手は一定の成績を残している。片岡や陽は移籍時の年齢がまだ若かったものの、故障持ちということもあり思うような活躍が出来なかったし、一方で41歳で移籍し、チームの中核を担って優勝に貢献した落合のような例もある。
 投手にも言えることだが、選手の獲得調査時は選手の健康状態や故障癖等の調査を入念に行った上で、それに見合った契約を作成するのが大事なのだろう。
 選手の重視するポイントには金額の他に契約年数もあるのでどちらに重点を置いて交渉に臨むかもカギである。

選手評価

 さて、これまでの内容を基に、私なりのFA戦士の評価をさせて頂く。
 それぞれA,B,Cとランク付けし、Aランクの選手が"FA契約を全うした選手"とします。
 また、評価基準として
「優勝貢献度」(1)
「年俸あたりのコストパフォーマンス」(2)
「年齢あたりのコストパフォーマンス」(3)
「契約年あたりのコストパフォーマンス」(4)

も考慮します。

【Aランク】(1)/(2)/(3)(4)
落合 博満 A / B / A / A
江藤 智 A / B / B / A
小笠原 道大 A / A / A / A
村田 修一 A / A / A / A
丸 佳浩 A / A / A / A

 小笠原は文句なしのAランク。村田もAランクは当然か。
 落合も年俸コスパはBにしたが年齢コスパが良すぎるし優勝貢献度も高い。
 江藤はBランク寄りではあるが2度の優勝に貢献した点と毎年100試合以上に出場している点を評価した。
丸はまだ契約半ばだがここまでは十分Aランクだろう。あとは短期決戦に強くなってくれるとさらに評価が上がる。

【Bランク】(1)/(2)/(3)(4)
清原 和博 B / B / B / B
片岡 治大 A / B / B / A
相川 亮二 C / B / B / B

 清原はAランク寄りのBランクとさせてもらう。単年ごとに見るといい成績を残した年もあるが、5年という長期契約を全うしたかと言われると疑問が残るからだ。
 片岡も成績は物足りないものの、故障癖がある割に試合に出てくれたし長年不在だった正二塁手のポジションにハマってくれた貢献度を評価した。
 そして相川だが、この評価は甘いのではという意見もあるかもしれないが、単年契約で7000万円 40試合の出場のみという点は評価を下げたくなるが、逆に40試合の出場にも関わらずバットで一定の成績を残したのを評価した。この年は貧打で優勝を逃しいている年だったので、いい働きをしたと思う。

【Cランク】(1)/(2)/(3)(4)
広沢 克己 C / C / B / C
金城 龍彦 C / B / C / C
脇谷 亮太 C / B / C / C
陽岱鋼 B / C / C / C
炭谷 銀仁朗 B / C / C / C

 最後にCランクだが、広沢は年俸と契約年コスパが悪かった。
 金城と脇谷は共に単年契約で低年俸だったが唯一輝いたのがホームラン1本だけ(金城 古巣相手に決勝3ラン、脇谷 サヨナラホームラン)というのは寂しい。
 陽と炭谷はまだ現役で契約半ばだが、ここまでは高い評価を付けられない。優勝年には共にいい働きをしているのだが、それでも契約に見合ったとは言い難い。今季から巻き返しはあるのか。

まとめ

 ここまでFA契約を全うした選手は誰か というテーマで投手編野手編に分けてお送りしました。
 皆様思うことはあると思いますし、私の文章に足らぬ部分もあるとは思いますが、ご意見はすべてお受けします。

 梶谷はAランクレベルの活躍を果たしてくれるのでしょうか。
 楽しみに開幕を待ちたいと思います。

 選手の年俸やコスパなど、一般人の私にとって何の関係も無いということは確かなのですが、FA戦士というのはやはり多くの期待を掛けてしまいますし、それに応えられた選手を知りたいという気持ちや球団の評価や思惑が気になりましたのでnoteを制作しました。

 投手編・野手編共に長くなりましたが読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?