見出し画像

リスティング広告の「自動入札戦略」の実際の挙動の傾向

先日、弊社サービス
リスティング広告の無料診断
のご依頼頂き診断を実施していたのですが、
実際の挙動がどうなる傾向にあるか把握せずに、
自動入札戦略を設定したために、成果が悪化した
という事例がありました。

そこで本日は、各自動入札戦略別に
どのような挙動になりやすいかを紹介していきたいと思います。
ご紹介の流れとしましては、
まず
Google広告ヘルプページ
に記載されている入札戦略の説明を引用し、
その後に、実際の挙動を記載します。

①クリック数の最大化

1日の平均予算を設定するだけで、その予算内で最大限のクリック数を獲得できるように、入札単価が Google 広告システムにより自動的に調整されます。

Google広告ヘルプ

「予算内で最大限のクリック数を獲得する」には、どのような挙動になるでしょうか?
設定しているキーワードで参加できるオークションのうち、クリックされた場合にクリック単価ができるだけ低くなるオークションに優先して参加していきます。
また、設定した予算はできるだけ使うような動きにもなるため、
予算設定が大きければ大きいほど、クリック単価が高くなるオークションにも参加して、クリックを獲得していきます。

インプレッションシェア損失率の傾向としては、
インプレッションシェア損失率(予算)が0%に近づいていき
逆にインプレッションシェア損失率(ランク)が高くなる傾向にあります。

②コンバージョン数の最大化

特定のコンバージョン単価を目指すのではなく、コンバージョン重視で最適化して予算を使い切りたい場合は、コンバージョン数の最大化を使用することができます。

Google広告ヘルプ

ヘルプの記載はちょっと分かりにくいかもしれませんね。
平たくすると、「設定した予算内で最大のコンバージョン数を獲得する」
といったところでしょうか。

実際の挙動としては、上記の
「設定した予算内で最大のコンバージョン数を獲得する」
のママなのですが、
過去30日以内のコンバージョン数が少ない場合は、クリック単価が高騰するパターンなどもあるので、注意が必要です。

インプレッションシェア損失率は、キャンペーン内の設定によってまちまちですので、「こうです!」と言える傾向はありません。

因みに、この入札戦略を実施するうえでの、Google広告の推奨要件は「過去30日以内に15件以上コンバージョンを獲得していること」のようですが、
弊社の事例では、過去30日以内に4件のコンバージョンだったキャンペーンが、月10件以上獲得できるようになった、ということがあります。
推奨要件もあくまで「推奨」であるってことですね。

③目標コンバージョン単価

コンバージョンを最大化できるように最適化する場合は、目標コンバージョン単価を使用して、特定のコンバージョン単価を目指しながらコンバージョンを増やすことができます。

Google広告ヘルプ

②コンバージョン数の最大化
と比較して考えるとわかりやすいです。
②は予算を高く設定すれば設定するほど、
入札額の高いオークションにも参加し、「予算の許す限りコンバージョンを獲得」するような動きなのに対し、
③目標コンバージョン単価
に関しては、例え予算を高く設定していたとしても、
「設定した目標コンバージョン単価を達成できない」とAIが判断すると、
わざと入札額を低くし、②よりもオークションに負けやすくなります。
結果、「コンバージョン単価の目標額は達成しているが、コンバージョン数は減る」ということも起こります。

よって、インプレッションシェア損失率の傾向としては、
②と比較するとインプレッションシェア損失率(ランク)が高くなります。

②コンバージョン数の最大化に設定していて、「コンバージョン件数は満足しているが、獲得単価が高すぎて困る」といった場合に、使用してみるのがよいですね。

④コンバージョン値の最大化

特定の広告費用対効果をターゲティングする代わりに、予算全体を使用してコンバージョン値を最大化できるように最適化する場合は、コンバージョン値の最大化を使用します。

Google広告ヘルプ

②に似ていますが、
「設定した予算内でコンバージョンを最大限獲得するように入札する」
という入札戦略ですね。

ECサイトなどで実際の購入額がコンバージョン値となるように設定している場合は、単純に買ってくれる人数を最大化するのではなく、
トータルの購入額が最大になるように学習してくれるのが②との違いですね。

リスティング広告の無料診断
を行っている中で、「これは注意した方がいいな」と思うことが
ありまして、
「コンバージョン値の設定が適切か」ということです。
2つ事例を出します。
1つ目は、そもそも設定を間違えている(明らかに1円の価値しかない訳がないコンバージョンに、コンバージョン値1円が設定されているなど)
2つ目は、妥当そうなコンバージョン値が入っている
(例えば、①リードフォーム入力→②商談というビジネスで①→②の成約率50%、売上単価10,000円の場合、コンバージョン値5,000円)
が、設定当初から変更しておらず、
営業のスキルアップの結果、成約率70%になっているのに、コンバージョン値は成約率向上に伴って変更していない

より正確に学習させるために、「コンバージョン値の最大化」を利用する前に、コンバージョン値の設定を確認しましょう。

⑤目標広告費用対効果

コンバージョン値を最大化できるように最適化する場合は、目標広告費用対効果を使用して、特定の広告費用対効果を目指しながらコンバージョン値を引き上げることができます。

Google広告ヘルプ

②コンバージョン数の最大化 と
③目標コンバージョン単価
の関係と似ているという理解が良いと思います。

つまり、⑤目標広告費用対効果については、
④コンバージョン値の最大化
と比較して考えるとわかりやすいです。
④は予算を高く設定すれば設定するほど、
入札額の高いオークションにも参加し、「予算の許す限りコンバージョン値を獲得」するような動きなのに対し、
⑤目標広告費用対効果
に関しては、例え予算を高く設定していたとしても、
「設定した目標広告費用対効果を達成できない」とAIが判断すると、
わざと入札額を低くし、④よりもオークションに負けやすくなります。
結果、「広告費用対効果の目標額は達成しているが、コンバージョン値は減る」ということも起こります。

よって、インプレッションシェア損失率の傾向としては、
④と比較するとインプレッションシェア損失率(ランク)が高くなります。

④コンバージョン値の最大化に設定していて、「コンバージョン値は満足しているが、費用対効果が悪くて困る」といった場合に、使用してみるのがよいですね。

まとめ

いかがだったでしょうか?
自動入札戦略は目的に沿ってAIが効率よく入札してくれるので、
便利で、かつ人間が手動で入札するよりも効果的な場合も多いです。
しかし、そんな便利な自動入札もその特性や扱い方を知らないと
逆にビジネスの機会を逃してしまうことにもなりかねません。

この記事を元に一度見直してみてはいかがでしょうか?

もし「どう見直していいか分からない」
「自分の見解が合っているか不安だ」という方は、是非弊社の
リスティング広告の無料診断
をご利用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?