見出し画像

0時22分 (ステロサン)マッドマックス 怒りのピッチャーコーチ

こんにちは、「性格が悪い」と印象操作の被害にあっている8時50分です。0時21分の記事は現在執筆中なんで先にこっちから公開(?)、直近のCSラッシュで使っていたステロサンマックスの解説ですね。

ステロサンマックスの強みを簡単に上げると
プレイが簡単(時間のない人にもやさしい)
そこそこ強い(3キルは正義)
安い(高額カードだらけの現代デュエマにおいて値段は重要)
とかなりいい線いってるデッキだと思うんですがどうですかね


ちょっとだけ昔話

皆さんは自分が初めて入賞したときのデッキを覚えていますか?入賞経験がポンポンある人だっりすると「いままで食べてきたパンのことを覚えていない」状態だと思うんですけど、残念なことに僕はそこまでの入賞経験もないので、今でも初めて入賞したデッキをはっきりと覚えています

赤緑サンマギョギョウ

自分が初めて3位になることができたデッキはこの赤緑サンマギョギョウです。全盛期のバイクを当時はまだマークの低かったギョギョウで嵌め殺して、アナカラーデッドゾーンはマナロックとガイギンガで押し切るっていうすごく分かりやすいデッキでした。(2積のマグナム以外は今見ても意図のしっかりしたすごいいいデッキだと思った。さすが僕)このデッキを作る過程で僕と25(デッキをシェアしていた)はある学びを得ます。

サンマッドがめがっさ強い

それ以降、僕はサソリスループやステージュラ、猿ループと様々なデッキでサンマッドを使い倒すことになります。特にサソリスループは僕に初優勝させてくれたり、他地域とのプレイヤーと交流するきっかけをくれたりといろいろなものをもたらしてくれました。

そんなサソリスループの中でも、雑に殴りに行ったり何故かループしたりと八面六臂の働きを見せるサンマッドは特別好きなカードでした

そんな面目躍如なサンマッドは案の定殿堂してしまいます。猿ループが暴れ倒してるあたりから皆分かってたとは思うんですが、それでもやっぱり悲しいものは悲しいですよねぇ・・・

そんでもって数年後、サンマッドが調整されて帰ってくるらしいとの情報。ループはしなくなったものの奇襲性は衰えていない、これはリペアしなくちゃ男じゃない

サンマッドの強さに気付かせてくれた名作


リペア案

なんと現代デュエマではGRの出現によって、何故か3コストのクリーチャーを2ターン目に投げれたり、SAで2体飛ばすことができるようになりました。それを踏まえた上でのざっくりと決めていたリペア案はこの4つ。

・ブーストを入れて2-4を意識、4のGRを出せる横並びクリーチャー軸

・軽量オーラやGR呪文を搭載した型

・Jチェンジザを駆使してのらりくらりと戦うジョーカーズ軸

べアフガン(出落ち)

一つ目は一回ブーストに成功して4マナまで繋ぐと上を投げていけばいいだけしかも早いということでまぁまぁよさげ、二つ目はニャミバウンやスパイアル、パラリラセーリングなどが強そうだけど悠長すぎないかと懸念、3つ目はタイクタイソンやウォッシャが絡まなかった時のワンテンポの遅れる?のが気になる、4つ目思いついただけ、と多分一個目のシンプルな構築が結局一番無難に強いんだろうなぁーとぼんやり考えてました。

レアリティ低くて地味だけど明らかに
オーバースペックだと思ってるカード直近1位


基盤確定・解説

とまぁそれなりに考えてたんですけど先に上がった中華製さんの構築がめっちゃよかったんで結局それをパクります

この構築が素敵なのはやっぱりGRゾーンですよね。僕はとりあえず脳死で3コスト統一すればいいかと思ってたんですけど、2点持ちのGR入れると3キルが可能になるんですよね。すげー。

そっからちょこっといじってこうなりました

こうなった経緯や考え方その辺を中心にまとめていきます。

ステップル問題
個人的にはこの構築の根幹をなす部分(?)だと思っています。ステップルは4マナ目を手札一枚多く迎えられたり赤マナやサンマックスを落としに行くのが狙えたりします。ただ如何せんヘブフォバイクやらバングリッドガチャダマンやらカマセバーンやらデメリットが大きすぎると判断しました(※当時の環境です)。

そして4マナを迎えたときの手札一枚分の差は構築によって埋められると考え、裏目のないアシダケ系にしました。そのためこの構築では少しでもトップを強くするため、怒ピッチャコーチを採用し4コスSAGR精製クリーチャーの増量サーチ枠にガガガンジョーカーズを使っています。

その代償としてバルチュリスやカツエモン剣などトリッキーなカードががかなり使いにくくなっており採用を見送ることになりました。しかしながらそれらのカードは使わなくとも押し切れるため大きな代償ではないと思います。

ヤッタルワンの圧倒的欠点

ガガガンジョーカーズ問題
ガガガンジョーカーズとトレジャーマップどちらがいいのか・・・という話なんですがこの構築ではガガガンを推します。
「赤を引っ張ってきて赤マナにする」「5マナ時に打ってSAを引っ張る」この二つの役割が先ほど述べたアシダケ初動構築だと非常に大きいからです。

ただ、環境がはっきりしていてガチャダマンやヤドックやサンマックスを絶対にプレイしたい!と感じたときはトレジャーマップを推奨します。(とはいったものの4マナ目までに見れる山札が10枚→12枚になったところでどれだけ変わるんだろうといった気もしますし、4枚採用のカードなら10枚山札見たら1枚は引っ張れそうな気もしたり・・・もはやこの辺は気持ちの問題?)

そんな感じで、普遍的にはガガガンジョーカーズ環境が固まっていてヤドックとガチャダマンがクリティカルならトレジャーマップをお勧めします。

シャギーについて
あんまり見ないんですけど結構おすすめ。無名人さんの提案で採用しました。アネモⅢの効果が強いときよりはシャギーの効果が強い時の方が多かったかなと

※無名人さん・・・安藤なつに似ている


採用候補

デッキの基盤自体は9種×4枚と轟轟轟とサンマッドで38枚ほぼ確定な状態(ワンチャン、バクチックやガガガンを削る程度か)なので残り数枚に入りうるカードの紹介をば

ハヤブサライデン
バイクの打点をずらすことができます。サンマックスの除去効果でバイクを返すことが意外と簡単なので打点をずらせるだけで一気にボードを巻き返し、最後は相手の盾勝負にまで持ち込めたりします。白がめっさ弱い。

GWD
追加のガチャダマン?後手で厳しいゲームでもワンチャン持ち直せるかも程度

カツエモン剣
3キルパターンを増やしてくれるオタクカード

単騎マグナム
ヤドックの陰に隠れてあんまり使わないですし、殿堂カードとはいえど確定では全くないです

禁断
テック団が横行してるとほしいなぁって


対戦終わった後の自分語りしが激しそうな顔


プレイング

わざわざプレイを語るほどのデッキなのかというきもしますが・・・
基本このデッキは手札2枚の構え方次第ですまたその2枚で3ターン目にアシダケ系で1点入れるかどうかが決まります。サンマックスがないときとりあえず雑に殴るしかないんじゃないっすかね(思考停止)。後手でもあんまり方針は変わりません、気持ち盾へのプレッシャーを上げた方がいいかもしれませんね。

ヤドックプラン・・・ヤドックを出したターンにアシダケ系で1点入れるかどうかは、マンガノキャッスルを持っているかどうかで判断

ガチャダマンプラン・・・ガチャダマンから入る相手は基本ボードを制圧してから一気に殴ることが目的なのでアシダケ系で1点入れる必要性はないです。サンマックスの除去効果を使ってしまって自分のボードが減ってしまう時でハンドにマンガキャッスルがあるならいれてもいいのかもしれないですがうーん・・・

3キルプラン・・・コントロール系?、マンガノキャッスルで雑に3キルを狙いに行きます。3キル失敗したときようにもう一枚も当然SAを握っておくこと。ただ無理して狙わなくとも、怒ピッチャorバクチックとマンガノというふうに持っている時は怒ピッチャorバクチックで一回横に広げて、マンガノで確実に息の根を止めるようにしてもいいです。


バイク
ヤドックプラン、仮にヤドックを引けずに
走られたとしてもサンマックスの除去効果は3体いなくても使えることを利用して、返しにミクセルやプーンギあるいは相手の盾を対象にとりながらサンマックスを飛ばすと相手のプレイングによっては相手のリソースが無くなるので捲れます。

ロマノフ
ヤドックプラン、
仮にヤドック引けなくても先手なら速度で貫通させよう。あとスカルベントのSSTを忘れちゃだめだよ、僕はどえらい目にあったよ

ネクスト
先手取ってヤドックプラン、なければお祈りパンチ

同型
先手取ってガチャダマンプラン

ジョーカーズミサイル
先手取ってガチャダマンプラン、ヤドックはキャストしたいですが優先度はボードの方が高いためどうしてもなら埋めても良いです。早めに引き直してそのタイミングでキャストしたいです。

赤白サンマ
先手取ってガチャダマンプラン、ヤドックはめったに使いません。詰めにカウンターケアで出したいくらい?

チェンジザドンジャングル
どのプランでもなく溜めてワンショットが基本です。ヤドックがあれば溜める時間が長くもらえます。


「小学校の頃デュエマやってたよ~」な人に見せると
そこそこ盛り上がるのでアシダケは強い


アナダムドを攻略しよう

ヤドックプラン、禁断取ってバルチュリス取ってブーストをステップルにしましょう。バクチックと怒ピッチャーとガガガンあたりを一枚削っても許されるやろ~



余談

構築の相談に乗ってくれたヅダくん、無名人さん、中華製さんありがとうございました。

このデッキの勝率は60数パーセントでした、大体2勝1敗



分かる人にはわかるブロック推奨アカウント(過激派)


おいしいご飯を食べさせてください