戦略とミンソサの編成

私のよくやる戦略の立て方というものと並行して、ミンソサの編成組む時のフローを自分用に整理するメモ。
割とトップダウンなアプローチだし、マクロ的な部分は最終調整段階まで後回しにしてます。

①相手との出力差を概算で出す
②相手後衛の期待出力と、構成比率を想定(①と並行)
③出力差に対して自陣構成をどうするのか、どういう狙いの戦略(シナリオ)を描くのかの検討
④全体調整


基本的にミンソサは1人の構成ではなく全体構成が最重要。所有資産の差はある為、是正しながらどういう全体構成にするか、戦略との適合性があるのか、を検証する。見える化が重要。ぶっちゃけ、②,③は同時並行。

①出力差の概算値
面倒くさいので総合値ベースでしか考えてない(第一段階ではスキルとスキレは抜き)というのは、表面の数字でまずミンソサの基礎出力の値がどれだけ違うかを検証する。
※並行して現行装備のアッパーの出力値や、過去の相手編成抜いてるならそこもデータの基準にできる
※やり方的には相手÷自陣で出る数字を用いる
自陣総合値平均100万、相手総合値平均110万なら、単純計算で1.1。相手の方が1.1倍出力が高いことを示している。

②期待出力と、構成比率の検討
相手の出力…過去データや、一般的な形とか
自陣の出力…基礎編成等をベースにしてまずは始めるのがベター。その上で、自陣vs相手で何が足りてないか、足りているのか。どのギルドも基本値ともいえるミンソサの総出力は概ね固まってると思うので、それに対し、スキル的に寄せるべき個数は何本か(相手のデバフに対して合計で○○本は増やしたい…とか)、ミンソサ人数を変えるべきか…などというようにプラン構築の為の参考データを作る。

③自陣構成とシナリオ
全体構図。劣勢、攻防特攻、基本系維持、継続デバ+瞬発バフ…等の取るべき基本的なシナリオ構成。

またコロシアムは相手ありきのものなので、
ソサ増やされても攻バフは足りるか?特攻された場合の想定盤面は?等の個々のリスクを検討して、ヘッジが出来るようなアプローチを構成に取り入れる。

④全体調整
こんな感じでいきたいね、っていうのが固まれば所有資産は人それぞれなので個々の編成の調整に入る。
ミンソサといえど、攻防少なくて縦出力の方が得意な人もいれば攻防厨もいるので、仔細を詰めていく。
ラズグリとかでも攻防系は苦手な人(そもそもガチャ運が以下略)な人もいたので、そこをどう全体でカバーして理想値まで持っていくかを検討してた。猛禽類の猫ギルドさん相手だと特に…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?