見出し画像

アイヌ古式舞踊とロストカムイ

阿寒湖にある、アイヌコタン。
北海道でアイヌは全く感じられないのだけど、
かろうじて、文化を残そうとしてくれている。
沖縄は生活に昔の香りを感じるけれど
北海道は驚くほど残ってないなぁと思う。
残して欲しいよね。

画像1

夜、アイヌ古式舞踊とロストカムイを見た。


まずほ、アイヌ古式舞踊。

最初に、座り歌で女性が6人ぐらい、漆のお櫃を囲んで、
叩きながら歌うのだけど、
どわーっと鳥肌!そして、わけもわからず、涙!

シンプル歌の繰り返しがゆえに、
逆に感謝の祈りが染みこんでくる感じ。
神様、カムイを感じたんだぁ。

遥か昔から続く空気感が感じられる。
森が見える。感じられる。
大興奮でした。

有名な鶴の舞もよかった。
黒髪の踊りは、パンクかなんかのライブのように、
あるいは、歌舞伎の連獅子のように、
髪の毛をぶんぶん回す踊り。面白かった。

拍手をすると、手でそのエネルギーをいただいて、お腹へと下ろす。
その仕草が、とっても気持ちがこもっていて、
万物を神として感謝してきたアイヌの精神を感じた。

とにかくね、シンプルで、思いがまっすぐ響いたんだぁー。

そして、ラストカムイ。

画像2

こちらは、現代的な演出。
カムイというより、人間を感じた。
今時のかっこいいCGとかっこいい音楽。
最初のオオカミを表現している男性2人の筋肉が凄かった。
動きも素晴らしい。
音も、CGもよかった。


不思議なんだけど、古式舞踊と同じような歌なのに、

今時の音とCGと合わさったとたん、カムイを感じなくなった。

私の思い込みかもしれない。

でも多分森や神様ではなく、
人に「見せる」ことが目的で作られているからじゃないかなぁと思う。

作品としてはとっても素晴らしいよ!
古式舞踊と、現代舞踊の融合、5台のプロジェクターで、美しい映像!

でも、私の好みとしては、カムイを感じた古式舞踊の方がはるかに興奮した。

温泉に例えるなら、
山の中のシンプルな露天風呂をキープしている温泉と、
スーパー銭湯みたいな違いかなぁ。笑

これは私の好みの問題なので、
ほとんどの人はラストカムイの方が面白いと答えると思う!

古式舞踊の歌を思い出しながら宿へ戻る途中、
道路脇に角の立派な鹿が!

画像3

めちゃ大きい!!そして、迫力があ?!
こっちをじっと見てる!!

おおー!カムイだ!カムイ!!
カムイが現れてくれたー!!
と、大興奮でした。

少しだけ、アイヌに触れることが出来たような1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?