見出し画像

【web3/NFT】NFTは今のInstagramのような存在になる!?

8ships Twitter Space(6/18/2023)-Part2
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl

前記事では、AIのテクノロジーが進んでいく中でどうしていくべきかについてや、Joi Itoと話した千利休のストーリーからweb3/NFTの本質についてトーク。次は、今まで通りのことをしていてもweb3/NFTのチャンスを掴めないこと、NFTとAIやブロックチェーンテクノロジーの違いについて話していくよ!

「今まで通り」じゃ、チャンスは掴めない

すごい境目の時代に生きてるからこそ、チャンスなんだけど、中途半端な状態で行ってもチャンスは掴めない。
大きなものを取りに行かないと。

例えば仕事のやり方を変えるってなっても、「8割〜9割は手紙のまま、残りの1割はスマホでいきましょう」っていう風にはならない。

経済的な話じゃなくて、意識の問題。
企業にも同じことを言ってるんだけど、今まで通りの動きではチャンスは掴めないわけよ。

だから例えば、100の力があって、今までは「家族50:仕事50」の比率でフォーカスしてたのを、web3に80くらいフォーカスしなきゃいけない。

どうするかと言うと、10倍頑張るか、ツールを使うことで今やってる仕事を10の力で100の力を出す。

簡単に言えば、仕事って、成果が大事なわけじゃん?
「仕事に力を100入れて、余力でweb3をしましょう」っていうのは正直難しい。

だけど、これから考えてる8shipsの仕組みは、その仕組みをツールとして使うことによって、できる限り1の力で10の成果を出せるようなシステムじゃないといけない。

簡単に言ったら、「1時間早く起きましょう」でも良いわけよ。
今まで通りの動きをして違う成果を求めるっていうのはあり得ない話っていうこと。

web3が今後来ると思うのであれば、入れた分だけリターンがドーンって来るから、 それだけだと思う。

別に1年後、2年後、3年後に入っても、もちろん問題はないと俺は思うんだけど、ここに今いるみんなは、これだけチャンスがあって、簡単に言えばヘッドスタートできるわけじゃない。
うちらは先に走れてるのに、歩いてたら?みんなが気付き始めたら?みんなも走り出したら?っていうところではある。

NFTが全てのキー

システム的に考えると、俺は絶対的にNFTが全てのキーだと思う。
NFTがコンテンツだから。

日本人が持ってるものって、AIはコピーできないと思う。
これがすごいの。

AIで作った絵は、人間も作れるわけよね。
もしくは、AIで作った絵よりももっと良い絵を描ける可能性もある。
ただ単に「AIの方がとてつもなく早く、8割くらいまで作れるのであれば」っていうだけの話だから。

自動化できるものに関してはAIが全部できちゃうとは思うから、「覚える教育」から「考える教育」に、日本もフォーカスしなきゃいけない。

アートっていう誰でも分かりやすいところでNFTは始まったけど、アートの市場はとてつもなく小さい。
一般人がアートを買うっていうのは普通しないわけよ。

だから、アート市場からそれ以上広げるためにどうするか?っていうところで、次のステップに入るとは思う。

逆に今、AIとかがフォーカスされてるのが、チャンスだと思う。

(NFTの可能性が)見えてる人たちだけで、何をしていこうか?ってやっていくのは、すごく大事だとは思う。

全員が全部リスク取れないと思うから、本当に立ち上がれる勇者たちが立ち上がって、このグラウンドを作っていく。
俺はそれにすごくワクワクを感じるんだよね。

TikTokで見たんだけど、エリザベス女王の世界的な影響はすごかったわけよ。
だけど、亡くなってからの半年間、エリザベス女王のことを考えたことないでしょ?って言ってた。
それだけすごい人でもみんな忘れる。

だから、うちらが「みんなにどう思われるんだろう?」とか「こうしたら変に思われるかな?」とか考えても、「誰も見てないから!」みたいな話。

NFTはもっと人に密着するものになっていく

NFTはスマホみたいに、持ってて当たり前のものになると思う。
今、基本的にスマホを持ってて当たり前の世界になってて、LINEもInstagramも「これ知ってる?」って感じじゃないわけよね。

でもAIは、今後、日常的に使わない人は全然いると思う。
例えば、和菓子屋さんの職人さんとか。

AIはどっちかって言うと、裏のテクノロジーで、ブロックチェーンみたいなものなのよ。

だけど、NFTってフロントエンドだから、もっと人に密着してるものになると思う。

裏のテクノロジーはエンジニアが使えば良いけど、今のNFT界って、アメリカもそうなんだけど、バックエンドの人が作ってるから、超使いづらいの。

エンジニアの人たちしか使えないものじゃなくて、もうちょっと一般人が入れるようになったら、NFTはもっと普通のものになっていくのかなと思う。

最終的にNFTが一般社会に浸透していくなら、オタクの人たちが使うNFTもあれば、一般層のNFTもあるっていう形でも良いと思う。

ただ、今色んな日本のマーケットプレイスが出してる意味のないデジタルコレクタブルに、何億円も出さねえじゃんっていう。

価値あるものは、もっとカルチャーを生むものだから。
本当にそこを見てほしいっていう話を、毎日のように色んな人と話してる。
本当に面白いよ。

思ったよりも、「こういうのを求めてたんだよね!」みたいな感じの、オープンマインドの人が日本にもいたから、世界をひっくり返す何かは全然出来そうだとは思う。

日本が持つweb3/NFTに対するリスク

日本はコンテンツが超強いけど、問題は、AIとか色々広がっちゃうと、コンテンツごと買われちゃったり、似たようなものが作られちゃったりする可能性も全然あること。

だから、日本は和牛を世界に出さないわけ。

でも「ブランドを守る」ために隠して隠してってするよりかは、逆にみんなに知ってもらって、本物と偽物を見てもらった方が本物の見分けがつくようになると思う。

じゃないと、どこかで逆ブランド化されちゃうというか、偽物の方がリアルになっちゃう。

人が持つ感覚とweb3

人間のすごい能力って、良くも悪くも「慣れる」だと思う。
慣れるっていうのはadaptation(適応)でもあるんだけど、evolution(進化)ではない。

web3と恋愛は共通してるところがあって、そのひとつは刺激っていうところなのね。
“この人自分が持ってないものを持ってるな”って思えて、刺激し合う関係になるためには、お互いが外から成長してないといけない。

安定も大事だと思うけど、毎日が安定だと飽きてくるじゃん?
そこに関しては、今までにない「ワオ!」ってものがないと。

俺は最近、recognition(認識)とacknowledgement(認知)の重要性っていうのをどうやってNFTに繋げるかっていうのを話してる。

NFTって恋愛と同じなの。
最初はNFTって楽しいし、恋愛も付き合いたてはイェイ!みたいな感じ。

だけどNFTも恋愛もマンネリ化してしまったら、もう見向きもしないみたいな感じになる。
なぜかと言うと、同じことをやってるからなんだよね。

俺が思うアートの最高峰っていうのは、いつ見ても最初に会ったときと同じような感覚になれるもの。
常に好きでいられる感覚っていうのは、そこに絶対的な美とか思いがあるし、そのものとか人に対する愛の深さも関係あると思う。

親が子供のことを考えてるなら、絶対的に子供をグローバルな人にするべき。
最終的には、親じゃなくて子供が決めるべきだから、世界を見せてあげることで可能性を広げてあげるっていうのが親の仕事だと思う。

人間が求めてるものって、すごく単発的だし、短期で、人間は変わらない生き物だから、30年前に求めてたことと今求めてることってそんなに変わらないわけよね。

昔も恋バナをしてたり、テクノロジーによって家事とか子育てがめちゃくちゃ楽になってるはずだけど、家族の問題は今もみんな抱えてる。


続きは、【web3/NFT】NFTを出すのが目的ではなく、NFTで何をするか/ApeCoin DAOの問題

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?