見出し画像

【web3/NFT】世界的なweb3カンファレンスに登壇!渋谷区のアンバサダーも就任!?

8ships Twitter Space(5/14/2023)-Part 3
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl

前記事では、Bright Moments TokyoやJoi Itoとのトークで感じたこと、日本の可能性についてのぶっちゃけトーク。さらに、VeeConのスピーカーに選ばれた本当の理由や渋谷区のアドバイザー就任のニュースについて話していくよ!

TerryがVeeConのオフィシャルスピーカーに選ばれた本当の理由

俺がなんでVeeConのオフィシャルスピーカーに選ばれて、アメリカのweb3/NFT界で知らない人はいないくらいの人たちと同じステージで話せるようになったかって言ったら、もう、ギブギブギブしてきたからだよね。

どうやったら幸せになるのか?って言ったら、何かをあげなきゃいけないんだよね。

基本的には、みんな、自分より持ってる人から欲しいと思ってる。
有名な人と繋がりたいとか、自分より見た目がいい人と結婚したいとか、収入がある人と結婚したいとか。

そうやって考えると、何かをギブするって、それで何かが無くなるっていうものじゃないわけよ。

労力とか努力とかは特に。

俺とEmilyがGaryVeeのステージの1番前の席を取るために4時間並んだこととか、Emilyが勇気を振り絞ってそこでGaryに質問したこととかは、簡単に言えば、無くなるものではない。

あと、みんなに言いたいのは、有名な人だけに謙らないってこと。
それで有名な人からは好かれるかもしれないけど、俺はweb3ってそこじゃないと思う。

Terryが渋谷区のアドバイザーに!

Terryが渋谷区のアドバイザーになって、渋谷区の街全体で今面白い企画を立てて動いてるんだけど、これが本当にできたら、多分世界で最もおもろい企画になる。

まだ全部詳しくは言えないんだけど、一緒にやろうって言ってる人たちは各業界のトップの人たち。

コンセプトとしては、業界分け隔てなく面白い人たち、世界や日本のトップのリーダーたちが集まって、web3で世界に殴り込みをかけましょう!っていうもの。

もちろん、リーダーたちだけじゃなくて、みんなも一緒に参加できるような仕組み。

web3だったりDAOのテクノロジーだったり、いろいろ埋め込んで、形を変えてやっていく。

今、いろいろ世界を巻き込もうとしてて、本当に俺ができることを最大限にするだけ。

俺としては、日本対世界だと思うのね。
だけど今は、日本対日本になってんのよ。

みんなで一緒に組めるところは組んだらいいし、そこにシナジーがあると思う。

だって俺はアートからweb3に入ったわけじゃないけど、アーティストのCHAIと繋がったり、ファッション関係のことをしてる8shipsのメンバーとか、写真家のメンバーと繋がったりして、年齢もバラバラ。

これこそがweb3の良さなわけじゃん。

だけど本当に、渋谷を巻き込んで、面白いことをしたいね。

Rising3って何?

Rising3のことを軽く言うと、「自分のPJをいったん無視して、道をみんなで作ろうよ」ってことなのね。

みんなで道を作ったら、それぞれが作ってるものを世界に売れますよってことなんだよね。

コンセプトとしては2つあって、一つは「Japan One」。
日本を一つにして、世界に出していく。

うちらの強みは団結力なんだよね。
一人一人弱いけど、みんなでいたら強くなれるところがある。

もうひとつは「Japan Original」。
やっぱり本物っていうところでは、日本人がっていうよりもちゃんとしてるプロジェクトですよっていう。Made in Japanにはブランドがあるんだよね。

日本で特に何十年も、文化を守ってきた職人の人たちにとかに価値があるわけで。
価値があるもの、本物をブロックチェーンだったら綺麗に見分けられるわけじゃん。

日本が変わるために絶対的に大事なこと

全員がプラスになる仕組みにしていくのに絶対的に大事なのが海外を巻き込むこと。

大事なのが日本初の日本ベースの何かをすること。
海外の人に来てもらうのもクールなんだけどね。

Kevin RoseとかGaryとかが来て、「外人すごいでしょ」じゃなくて、
そういう人たちに日本を見て欲しいっていう気持ちがあったんだよね。

今までもいろんな業界で「問題」って常にあるわけよ。
それは日本だけじゃなくてアメリカもね。
web3で全てが解決するわけではないけど、直せるところはあるんだよね。

ジャニーズの問題も、似たようなことが企業とかでも起こり得ると思う。
被害者がいて、周りも知っていていて。
でも基本的には被害者になりたくないからスタンドアップできないっていう状態だったが、web3だったら匿名で声を上げられたりとか。

Kevin Rose:「web2.0の申し子」とも呼ばれる世界的な起業家。NFTプロジェクトPROOF Collective、Moonbirdsのファウンダー
GaryVee:ブルーチップNFTプロジェクト「VeeFriends」のファウンダー。彼1人の力でCryptoPunksを有名にさせたほど、NFT/web3界での影響力を持っており、「NFT界に1番一般人を入れた人物」と言われている。バドワイザーやペプシなどの一流企業をクライアントに持つ世界的なマーケティング会社のCEOを務めるなど世界的起業家でもある

Twitter Space本編の後も、スピーカーも交えて、VeeConやRising3に向けてのエキサイティングなトークだった!上のSpotifyリンクからチェックしてみて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?