見出し画像

【web3/NFT】VeeCon直前!web3はこれからやばくなる!

8ships Twitter Space(5/14/2023)-Part1
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl


GM!!

今週はヤバかった!

日本のトップの起業家だったり、いろんな業界の人たちと「日本がこれから世界/アジアの中心になっていくには?」とか「web3の本質とは?」とかそういうことをガッツリ話して、すごく楽しかった。

思ってた以上に色んな人たちに共感してもらったりして、めちゃくちゃ良かった!

web3はこれからやばくなる!

やっぱり人生、やっちゃった方がいいんだよね。
あとで言い訳して「やらなかった方がいいよね」って言うことはできるんだけど、本気でやる場合は、最終的に自分を信じてやっていかないと。

誰でもそうだけど、例えばアーティストが「NFTが出てきたからアーティストをやります」じゃなくて、ずっとやってきた人たちがようやく日の目を見られるようになるとういうか、表に出られるようになる。

逆に、日本で有名な人でさえも、業界に買われてる状態になってるっていうのは、いろんなところから聞く。
アート業界だけじゃなくて、映像関係とか芸能関係とか、スポーツ業界とか。

もちろん会社が全部悪いのか?って言ったらそうじゃなくて、今までがそういう仕組みだったってことなんだよね。

そういう意味では、web3っていうツールはヤバい。

ここでカギなのが、「凄い人たちが動いて、みんなは傍観者」じゃない。

web3の本質って「凄い人たちが集まって何かしましょうよ」じゃなくて、小学生でも女性でも地方に住んでても海外に住んでても、何人であろうが誰でも、やりたい人たちがみんな入れて一緒にやっていけること。

「能力がない」とか「時間がない」とか「親の介護がある」とか人それぞれ色々ある中で、いろんなもので貢献できる。

しかも「貢献できる」っていうのが、「クラウドファンディングで応援します」って形だけじゃなくて、ムーブメントの一部になれるし、賭けた分がちゃんとその人に戻るようなシステムを作れる。

「Terryすごいなあ!」じゃなくて、「どうやったらもっと関われるの?」って感じだよね。

「関われる」っていうのがキーで、早く関わった方がリターンはデカいわけよね。
本当にそれがすごく大事だと思ってる。

ベアマーケットはチャンス

VeeConのステージスケジュールが発表されたけど、TerryがPudgy PenguinsのファウンダーのLucaとかと同じステージで話すのはヤバいね。

Pudgy PenguinsとDeGods*はBored Ape Yacht Clubの次くらいに世界的には有名で、めちゃくちゃベアマーケットな今、どっちのプロジェクトも上がってる。

LucaとFrankは、どっちかというとweb3ネイティブなファウンダー。

これから日本でもそういった子たちが出てくるとは思うけど、LucaとFrankの人気がガッツリ出てきたのは今年とかだとは思う。

*VeeCon直前にスケジュールが変わり、実際にステージに立ったパネリストは、8shipsのTerryの他に、Pudgy PenguinsのLucaとVeeFriends社長のAndy

投資家とか全員言うんだけど、1番自分が投資したり何かに関わりたいときは、ベアマーケットなときがベストなのよ。

簡単に言えば、今なんだよね。

今はもちろん怖いし、「(web3/NFTのマーケットが)下がっていってるのになんで?」って思うかもしれないけど。

基本的に人生で成功するためには、トップ5%に入らないといけない。
周りが周りを見て、「辞めよう」ってなってるときがチャンス。

普通は、受験勉強して、企業に就職して、40年間働くっていうシステムだけど、そこから抜け出したいのであれば、何か他と違うことをしないといけないし、今がそのチャンス。

本当に今のこのチャンスをミスったら、あと30年は来ないと思う。

チャンスは常にあるけど、今だと超成功しやすいってところにあるのかなと思う。

VeeCon:世界的起業家・Gary Veeが手掛けるVeeFriendsのコミュニティを中心として開催された世界最大級のNFTカンファレンス。次の開催は、インディアナ州で2023年5月18日〜20日を予定している
Pudgy Penguins:8,888体のゆるキャラのようなペンギンアートが特徴的なNFTプロジェクト。IPの活用とコミュニティのエンパワーメントを通じてweb3のイノベーションを加速させることさせることを目的としている
Luca Netz:Pudgy PenguinsのCEO。2021年4月、Pudgy Penguinsにラグプルのスキャンダルがあった中、750ETH(当時の価格で約250万ドル)でプロジェクトを購入。数百万ドルのベンチャーキャピタル会社を経営し、世界で最も成功した若い起業家の一人だが、もともとはホームレスとして育ち、9年間、30以上のゲストルームやリビングルームで母親と暮らしてきた背景を持つ
DeGods:1万個のデフレPFP NFTからなるSolanaベースのNFTプロジェクト。Solanaマーケットで最も人気のあるNFTコレクションの1つでインターネット上で1番のコミュニティ作りを進めている
Bored Ape Yacht Club:10,000種類からなるNFTコレクションで、それぞれの画像には漫画の猿が描かれている有名なNFTプロジェクトの一つ
Frank DeGods:NFTプロジェクト「DeGods」や「y00ts」 のファウンダー。元々顔出しせず匿名で活動していたが、2022年11月30日にdoxxしたことで話題に

続きは【web3/NFT】Bright Moments Tokyoはぶっちゃけどうだった?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?