見出し画像

【web3/NFT】NFTで成功したいなら世界的な感覚を!/Blurの影響

8ships Twitter Space(7/9/2023)-Part2
Host: Terry T
Main Speaker:Em - Just a Japanese Girl / CHAI CHAI @ Crypto Girl

前記事では、Azukiをきっかけに他のNFTプロジェクトも落ちていってる中での動きについてや、NFTの問題点、NFTにするべき理由などについてトーク。次は、NFTプロジェクトをやっていく上で、最初から世界のレベルを見てそこを目指すことについての重要性や、アメリカと日本の教育の違い、世界で話題になったBlurのアップデートの件について話していくよ!

成功したければ、最初から世界を見るべき

今のNFT界って、とてつもなく簡単。特に日本は。
競争相手が誰もいないから、例えば、地区予選もいいところ。

だから、 もし本気で何かにチャレンジしたい人たちは、今、裏でビルドするのは本当に超いいとは思う。

誰もが成功できるか?って言うと、もちろんそうではないけれども、簡単に言えば、世界と比べたときに、NBAでの成功を目指すのか日本のBリーグでの成功を目指すのかの違い。
日本のBリーグで成功する方が、NBAで成功するよりも圧倒的に楽なわけだから。

ただ、「日本の方が成功しやすい」っていうのは、「世界的な感覚を持ってたら」ってことなの。

どんぐりの背比べをしてる日本人は多いのよ。
例えば、学校のクラスで1番背が高い人が172cmだったとして、自分が155cmだったら、「うわ、すごい!」ってなるけど、アメリカに出てみたら、2m超えの人たちは普通にいる。
それを見たら、172cmの人は自分よりは背が高いけど、「あ、全然なんだ」って感覚になるじゃん。

そこから「全然いけるじゃん」って思うのか、「自分はもう無理だ」って思うのかの、気持ちの問題というか。

日本の経営者にレベル低い人が多いなと思うのは、ただ単に、能力高い人たちが起業しないからっていうのが1番デカい。
日本に能力高い人がいないわけじゃなくて、簡単に言えば、レベル100の人が一般企業に入って、レベル20の仕事をしちゃってる。

だから、今の日本のNFT界はどっちに行くのか?なのね。
世界を目指したいって人たちは、今の自分のレベルが分からなくても、最初からレベル100を見るべき。
だけど、自分より低いレベルの人たちと一緒にいた方が「すごい!」って言われるから気持ちいいわけで、そこから抜け出せられない人の方が多いとは思う。

でも、お金持ちの人たちが自分の子供をインターナショナルスクールに通わせるのは、レベル100を目指した方が圧倒的にいいから。

最初からレベル100を目指した方が、子供にとっても、何にとってもいいわけじゃん。

人間力の教え方は、日本が圧倒的

日本の強みっていうのは人間性とか人間力で、そこの子供への教え方は日本の方が圧倒的にすごいと思う。

日本で学ぶものの方が、アメリカで学ぶことよりも圧倒的に学ぶのは難しいけど、日本の人間性とか人間力っていうのは、学校で学ぶものよりも、 家庭とか普通のところで学ぶことの方が多い。
ただ、その日本の強みっていうものが、ビジネスとかには直結しないから、基本的に日本の良さは、どんどん無くなっていってると思ってる。

日本の良さって、映えないのよ。

世界で話題となっているBlurの件について

Blurのアップデートの件は、海外では今それしか話されてないくらい話題になってる。

Blurに高額投資してた人たちに対して、「なんで投資したんだ?」「このBlurの新しい仕組みのせいでNFTが暴落してるじゃないか」って声が上がってる。

BlurでNFTを売ったら、Blurのポイントがもらえるから、この前もAzukiを300体売ったり、Mutant Ape Yacht Clubを何百体売ったりしてた。

株をしてる人たちは分かると思うんだけど、NFTプロジェクトのコレクションって基本的には1万個くらいしかないわけで、マーケットも小さいから操作しやすい。
あとは、リテラシーというか投資とかそういうものを全く理解してない一般の人たちが今のNFT界にはいっぱい入ってる。

だから、NFTを買う人たちは短期的に転売していくんじゃなくて、本当に10年ぐらいの長期スパンで買うべきだと思う。

ただ、Blurはあくまでもマーケットプレイスだから、短期的には影響されるんだけど、長期的に見ると、プロジェクトに価値があれば全く問題がないっていう意見が最終的に出てたりもしてるし、俺もそう思う。

Mutant Ape Yacht Club:20,000点のBored Ape Yacht Clubの派生コレクション。MUTANT SERUMという(ミュータント・セラム)という血清をBored Apeに投与することで作り出される。パブリックセールでのミントでも入手可能だった

偽物は消えていく

web3/NFT界で面白いのが、本物の人と会うと、そこで意気投合するのね。
「今のweb3/NFT界にいる人たちって、9割以上偽物だよね」みたいな話になる。

偽物っていうのは、お金のあるとこに動いてるだけの人たちだから、その人たちも違うトレンドが来たらそっちに行って、web3/NFT界からは消えると思うよ。

これから8shipsでしようとしてることは、本当に面白いものだけど、俺も焦ってやりたくないというか、本当にちゃんとしたものを作りたい。

そこをちゃんとしていくのが大事なのかなと思う。


続きは、【web3/NFT】コンテンツ最強の日本は、web3で世界トップになれる可能性がとてつもなくある!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?