見出し画像

【web3/NFT】チームの人間性が超重要!

8ships Twitter Space(2/19/2023)-Part1
Host: Terry T
Main Speaker:Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @Crypto Girl

GM!!
この1週間は、Kevin Roseとのランチミーティングもあったりしてヤバかったね!

日本のスペースがもっとプラスになるための超デカい一歩だった。

だけど同時に、今回他のトップのプロジェクトに関わってる人たちとも話したんだけど、「トップのプロジェクト」って言っても怪しいプロジェクトがあるんだなっていうのが感じれた。

これから8shipsと一緒にやっていくチームも組んでるんだけど、まあまあ強い人たちと繋がっていってるから面白いことになると思うよ!

日本はアメリカよりも2〜3年遅れてる

なんだかんだ言ってやっぱり、日本のNFTスペースはアメリカよりも2〜3年遅れてると思う。

「NFTコンサル」って人の声も聞くけど、2年前にアメリカで話されてたことを話してるんだよね。
だから、“あ、やべぇな。”と思う。
そのまま行ったら絶対アウトなのを知ってるからね。

中小企業とかだったら騙されてるのか分からないわけじゃん?
web2時代にウェブサイトの作成をすごく難しいもののように見せて、ぼったくってたのと似てるというか。

そうなると、どんどんNFTに入るハードルが高くなって、一般人が入りにくくなる。

偉そうに見せてる人に騙されてはいけない!

今週はうちらにとっては最高で楽しい1週間で、超良かった!

俺も想定してないことが色々起きてるから面白い!

Kevin Roseは、やっぱり良い人。

俺が人生でめちゃくちゃ大事にしてるところなんだけど、どれだけすごい絵を描いたり実力者でも、人間がクズだったら一緒にいたくない。

ちょっと資金をもらったからって偉そうにしてる起業家とかも多いわけじゃん。

「プロ」って名乗るなら、最低でもアメリカのトップのニュースを追えて、分析して、自分の意見が言えるようにならないと、と俺は思う。

実際に騙される人も多いと思うし、騙されたらweb3/NFT業界全体がマイナスに映るわけよね。
だからこそ、8shipsがそうならないようにするための場所になったら良いかなって思う。

だけど、1番は、最低でも一般の人たちもあからさまな偽物は見抜けるようになることだと思う。

俺が懸念してるのは、今アンテナを張って、web3/NFTスペースにいるアーティストとかじゃなくて、もっと他の人たちが入ってくるってなると、またもや「うちらが全部やりますよ〜」っていう代理店的なのが出てくるじゃん。
それはいいんだけど、ちゃんと今までの仕組みから抜け出した考えの人たちが作らないと、また今までと同じ形になる可能性はあるから。

Kevin Rose:「web2.0の申し子」とも呼ばれる世界的な起業家。NFTプロジェクトPROOF Collective、Moonbirdsのファウンダー

Kevin Roseたちとのランチミーティング

作り手の人間性とその作品について

(スピーカーのCHAI CHAI @Crypto Girlが、学生時代見ていた映画の監督がセクハラやパワハラで問題になったことに対して、最終的に監督に対する思いと作品に対する思いを切り離そうとなったが、NFTに関しては、プロジェクトとファウンダーは切り離せないなと思ったという話から)

(映画作品が良いと思うのは)俳優の演技がめちゃくちゃよかったからかもしれないし、映画の場合は、監督の力が全部じゃないっていうのがひとつあると思う。
監督が凄くてもヒットしないものも五万とあるし。

あとは、20年前30年前に起きたことが今明らかになって...っていうのは色々考えるところがあるんだよね。
時代背景が違うから、日本の小学校で裸で身体測定が行われてたのも全部アウトになるわけじゃん。

ニュースにも色んな要素があると思うんだけど、もうひとつ思うのは、好きな映画でも、監督がクズだって分かった後に見たら、感じるものは違うと思う。

“俺の認識は浅かったんだ”って思うんだよね。
人間って常に全部を見れないわけじゃん。

偉そうな起業家の話でも、それが「かっこいい!」って思う人もいれば、すぐ気付く人もいるのと同じで、映画の中にも監督の人間性のニュアンスが入ってる可能性が凄くあると思うんだよね。

だから俺は、監督と作品は繋がってると思う。

NFTも「生きてる作品」なのよ。

NFTってコミュニティありきだから、今までにない繋がりがあるんだよね。

アメリカにいたら実際にファウンダーに会えて、自分だけじゃなくて他の人にどう接してるかが見えるわけよね。

人間性って色んなところに出てくるから、俺はアートにも出ると思うし、それを見抜けるか?だけであって。

そこらへんが難しいんだけど、最終的にアートって「その人がどう感じるか?」ってところにあるじゃん。
俺はやっぱり作者がクソだっていうのが分かったら、アートもそう見えちゃうんだよね。

逆も然りで、バンクシーも人気なのは、ああいうカルチャーに共感しない人たちは買わないと思うし、そこにメッセージ性はあると思う。

プラスアルファで良いものに気持ちとかが見えたら光って見えるし、アートにもその人の気持ちが乗るのかなって思う!

バンクシー:世界的に有名なストリートアーティスト。彼自身の情報は謎に包まれており、自身の公式Instagramページを通じて、作品の所有権を主張している。社会的な問題に焦点を当てた作品が多く、様々なオークションで数百万ドルで落札されている


続きは、【web3/NFT】セカンダリーありきのモデルは難しい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?